注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

少し田舎に引っ越してきて、地元の人たちの繋がりの強さを感じ、疎外感が強いです。治…

回答2 + お礼0 HIT数 497 あ+ あ-

匿名さん
19/06/08 01:50(更新日時)

少し田舎に引っ越してきて、地元の人たちの繋がりの強さを感じ、疎外感が強いです。治安もあまりいいとはいえない地域で、子供の親も、もともとの地元の人が多く、馴れ馴れしく、上から目線な態度。
信頼して話せるような人もいません。
話したことはおそらく、情報として話される、そんな人たちです。
こちらの情報を書き出してくるので、いいネタにされてるんだろうと感じざる得ません。
子供が絡んでくるので、苦手な親とも付き合いをせざる得ません。
何かしら地元愛が強いみたいで、よそ者を大切にしてくれるような人に会えません。
何故か児童館などなく、子供を連れて遊びにいけるようなところなどが近くにないです。公園にも子供を連れて行きたくありません。このままこの地域で住んで行くことに不安を感じています。

No.2861998 19/06/08 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/06/08 01:24
匿名さん1 

うまく友達ができるといいですね。
お仕事はされていますか?職場仲間でも出来れば少し変わるかも。
あまり気にせず 慣れるように心がけて
子供まで不安にならないように 笑顔 笑顔で
乗りきってください。

No.2 19/06/08 01:50
匿名さん2 

ま、上手くやりたきゃしょうもないプライド捨てるんだな。
田舎が地元愛強いのは、ある意味当たり前くらいに思った方がいいよ。
その中に入って上手くやるには、やっぱり新参者として不自然にならん程度に下手に出るしかないだろうな。

向こうも皆んなが嫌な奴じゃないだろ。
皆んな同じ人間だ。
仕来り守って素直に従って、先住の方達を頼れば、向こうだって悪い気はしないと思うよ?
馴れ馴れしいって、裏を返せば面倒見が良いって事にもなるだろうしな。
上手く信頼関係を築けば、困った時に頼れる方々となるかもしれん。

逆に、新参者として来た者が、「上から目線で言うな」「馴れ馴れしくするな」「信頼出来る人がいない」なんて感情を抱いてるなら、そりゃ向こうも付き合い方は考えるよな?
直接言って無くてもそんな感情なんてすぐバレるよ。あっちも大人だからな。
それに、人付き合いが苦手…なんて子供みたいな言い訳しててもしょうがない。
場合によっちゃあ、近所付き合いは逃げられない義務にもなるからな。

どうにもならない事を嘆くよりも、どうやったら上手くやれるかのみを考えるしかないだろう。
勿論、主さんも「そんな事は分かってる!」と思うだろうが、分かってるだけじゃなくて、『頭を切り替えろ』って事だよ。
それだけでも全然違うと思うぞ?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧