大学1年生です。 所属している管弦楽団で、度々高額なお金を徴収されます。例…

回答4 + お礼0 HIT数 373 あ+ あ-

匿名さん
19/06/29 12:11(更新日時)

大学1年生です。

所属している管弦楽団で、度々高額なお金を徴収されます。例えば、夏合宿のための費用が、50,000円かかります。私は今1ヶ月50,000円(光熱費とかは除く)で生活していて、生活費1ヶ月分をたかだか5日で消費してしまうと考えると、合宿に行くのを躊躇ってしまいます。けれどこの合宿は半ば強制参加で、講師の先生がいらしてレッスンしてくださるともあり、特別な理由がない限りは団員全員参加と言われています。
合宿は春休みにもあって、そちらの費用は30,000円です。部費は月2,000円、ほかにレッスン費一回3,000円などが集金されています。奨学金はもらっておらず、親の仕送りとバイトの給料でやりくりしていて、これ以上の収入増は望めません。
ただし、趣味のために貯めているお金があります。劇場で映画を観るため、本やDVDを買うためなどに使おうと思って貯めていたお金です。それを使えば、払えないこともないかもしれません。私が幼い時にもらったお年玉などを親が全て残しておいてくれたため、貯金もそれなりにはあります。

私は今、経済的な事情で退部するか迷っています。ずっと楽器を続けていて、続けたいのは山々なのですが、このままだと本気で貯金が底をつく気しかしないのです。

使えるお金があるのに「お金がない」と言って辞めるのは甘えですか?趣味のためのお金はできれば趣味のために使いたく、貯金もこれから先のために取っておきたいのです。

もちろんみなさんの意見だけで続けるか辞めるか決めるわけではありません。続けたい気持ちもあります。なので、参考までにどうすべきか伺いたいです。

文章が分かりづらくて申し訳ありません。よろしくお願いします。

No.2873352 19/06/29 02:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/06/29 04:20
匿名さん1 

1年位前だったと思いますが、大学の吹奏楽?クラシック?の楽団で高額な活動費?を主さんのように徴収されて問題になっていたのをニュースでやってました。

有名な講師?指揮者?だかが私腹の為に一人辺り何百万円も請求し、学生さんは生活苦になって退学していました。

主さんにとって一番大事なのは大学生活だと思いますので、生活を圧迫するような活動は控えた方がいいかと思います。


あまりにもお金の事で悩み過ぎてたら音楽自体が嫌になるかも知れませんし、管弦楽団も探せば他であると思いますので、もう少し生活に見合った活動をされる事をオススメします。

No.2 19/06/29 07:29
匿名さん2 

辞めたら?
1さんの言うようにニュースでやってた気がする…。

主さんが音楽で食べていきたいと思うなら別ですが、趣味程度のものなら市民楽団とか主さんの経済状況に合うところ、探せば他所はいくらでもあると思う。
多分、今の楽団は金持ち、或いは余裕のある人の集まりでは?

No.3 19/06/29 11:40
匿名さん3 

音楽をやると合宿費、遠征費、会場代、チケットノルマなど、色々かかりますので、その分稼ごうと思えないならやめてよいと思います。
私は高校から合唱でしたが、大学では指揮者や団の方針に馴染めず、退団して高校のOB会に参加していました。
大学サークルは全行程参加だけど、OB会は出られる演奏会やコンクールだけに出るために練習すればよく、そのほうが生活に合っていたので。
一年生なら団の色に染まりやすいと思いきや、あなたや私みたいにそうじゃない子もいるから、他の団員からはわかってもらえないかもしれないけど、仕方ないよね。

No.4 19/06/29 12:11
匿名さん4 

管弦楽団って本当にお金かかりますよね。
私も入団したかったのですが、年に20万円ほど+楽器代はかかると言われ、断念しました。
辞めるのであれば、お金がないを理由に退部してもいいと思いますよ。
主さんの場合、使えるお金があるとはいえ、それは趣味のためのものでしょう?
それに、貯金もできれば将来のためにとっておきたいですしね。
辞めるか続けるかは主さんの管弦楽団に対する情熱とか価値観次第ですが、楽器を続けたかったら、管弦楽団以外の場所で続けられたらいいですよね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧