注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

よく男と女は脳の作りが違うから分かりあえないというじゃないですか。 分かりあえ…

回答34 + お礼11 HIT数 1371 あ+ あ-

匿名さん
19/07/11 03:14(更新日時)

よく男と女は脳の作りが違うから分かりあえないというじゃないですか。
分かりあえないのに付き合う意味って何ですか?

No.2877625 19/07/06 21:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/06 21:56
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

>付き合う意味って何ですか?
その質問はともかく、
もしあなたの言う通り男と女は脳の作りが違うから分かり合えず、
仮にそのため付き合う意味が無いとしたら
同性愛のカップルだけは付き合う意味があるということになるかな?
どう思いますか?

No.2 19/07/06 21:57
お礼

>> 1 分かりあえたら孤独は紛れると思うので同性愛カップルは付き合う意味があるんじゃないかと思います。

No.3 19/07/06 21:58
通行人3 ( ♀ )

好きになるからでしょ。

細かい事色々あるけど、説明するの面倒だから、言わない。

No.4 19/07/06 21:59
匿名さん4 

男と女の脳のつくりは、たしかに、多少は違うけれど、共通部分も多いので、別に分かり合えないことはないと思うよ。

それをいうなら、脳だって個人差はあるから、みんな多少は違うわけだしね。

No.5 19/07/06 22:01
匿名さん1 ( 110代 ♂ )

>2
それを改めて
「同性愛カップルは付き合う意味があって、
異性愛カップルは付き合う意味が無い」
と言い換えれば、感覚的に変だと思うけど。

No.6 19/07/06 22:30
お礼

>> 3 好きになるからでしょ。 細かい事色々あるけど、説明するの面倒だから、言わない。 好きになるのは本能で仕方ないとしても付き合うのも本能ですか?

No.7 19/07/06 22:31
お礼

>> 4 男と女の脳のつくりは、たしかに、多少は違うけれど、共通部分も多いので、別に分かり合えないことはないと思うよ。 それをいうなら、脳だって… 分かりあえる人同士は付き合えばいいと思います。でもいくら好きでも分かりあえない人もいますよね?そういう人が付き合う意味は?

No.8 19/07/06 22:33
お礼

>> 5 >2 それを改めて 「同性愛カップルは付き合う意味があって、 異性愛カップルは付き合う意味が無い」 と言い換えれば、感覚的に変… 同性でも異性でも分かりあえるなら付き合えばいいと思います。でも分かりあえないのに付き合っても余計に孤独を感じませんか?それなのに付き合うという形をとるのはナゼですか?

No.9 19/07/06 22:41
通行人9 

好きだから♩
楽しいから♩

No.10 19/07/06 22:41
匿名さん4 

うーん。

人間は、どのみち、他者と完全にわかりあうのは、無理なんじゃないかと思いますので。

せめて、多少なりとも、気の合いそうな人を探して、お付き合いするしか、ないんじゃないでしょうかね?

No.11 19/07/06 22:49
匿名さん11 

単純に、わかりやすく言うと
雄と雌だからでしょ。

感情論を抜くとさ、動物なんだから。

No.12 19/07/06 22:51
通行人3 ( ♀ )

逆に問う。

好きなものを見たい、手元に置きたい
という欲望を持った事がないの?

本能もあるけど

欲望だよね。人間の欲

お金が欲しい
愛情が欲しい
家族が欲しい

色々な欲の1つ

好きな人と一緒に居たい、繋がりたい
という欲

No.14 19/07/06 23:20
お礼

>> 9 好きだから♩ 楽しいから♩ 分かりあえない相手といても楽しいですか?孤独を余計に感じませんか?

No.15 19/07/06 23:22
お礼

>> 10 うーん。 人間は、どのみち、他者と完全にわかりあうのは、無理なんじゃないかと思いますので。 せめて、多少なりとも、気の合いそうな… 友達ではなく敢えてお付き合いをするというのはお互いに友達関係より深く理解しあう契約だと思っています。分かりあえないのにこの契約をする意味が分かりません。分かりあえないのなら友達でいいのではと思います。

No.16 19/07/06 23:27
通行人3 ( ♀ )

基本的に主さんが解ってない事の
1つに、主さんの言う
分かり合えない。というのは
「脳」の話。。
人間は、脳と心が存在する
脳が違くても、心が繋がる場合がある
お互いに惹かれ合う。のは「心」

No.17 19/07/06 23:27
お礼

>> 11 単純に、わかりやすく言うと 雄と雌だからでしょ。 感情論を抜くとさ、動物なんだから。 他の哺乳類の動物でパートナーを作るのは子育てで相手の協力が必要な時だけですよね?人間も子育てのため、介護のため老後の生活のために結婚をするのは納得できるのですが、分かりあえない相手と結婚ではなく付き合うって行為がよく分かりません。

No.18 19/07/06 23:30
通行人9 

>>14

男と女の違いから分かりあえない部分はあるかもしれないけど想像はできるしそれでぶつかる事もない。想像できるというのは経験もあるだろうけどね。

分かりあえる部分も多いんだよー

主さんの言う分かりあえないってのはかなり大きく物事を考えた話だと思う。小さい物事から大きい物事まで全てが分かりあえないわけじゃないよ。

そしてその分かりあえない部分が問題になる事もそんなにない。

相手を思い遣る気持ちや寄り添う気持ちがないなら確かに付き合う意味はないかもね。信用できないとかもそうだね。

No.19 19/07/06 23:32
お礼

>> 12 逆に問う。 好きなものを見たい、手元に置きたい という欲望を持った事がないの? 本能もあるけど 欲望だよね。人間の欲 … 付き合うとかの約束はなく、一緒にいたいときはいて、いくら好きでも今日は一人でいたい時とかあるだろうからそういう時は全くの他人になればいいと思います。変に付き合う(お互いに深く理解しあう)という契約をしてしまうから「一人になりたい」と突き放されると余計孤独になる。

No.20 19/07/06 23:34
お礼

>> 16 基本的に主さんが解ってない事の 1つに、主さんの言う 分かり合えない。というのは 「脳」の話。。 人間は、脳と心が存在する 脳が違… 考えは違っても心は分かりあえるってことですか?心こそ分かりあえないと思う。

No.21 19/07/06 23:35
通行人3 ( ♀ )

約束事が生じるのは
独占欲

やはり欲望

No.22 19/07/06 23:37
お礼

>> 18 >>14 男と女の違いから分かりあえない部分はあるかもしれないけど想像はできるしそれでぶつかる事もない。想像できるというの… 問題は分かりあえるかどうかより思いやれるか寄り添えるかということですね。うん、たしかにそういうことなのかもですね。

No.23 19/07/06 23:40
お礼

>> 21 約束事が生じるのは 独占欲 やはり欲望 独占欲から付き合うという契約したところで他人を独占なんてできやしないし、分かりあえなきゃ孤独だし、無駄に思えてしまうのですよ。

No.24 19/07/06 23:40
通行人3 ( ♀ )

人間は、誰とも分かり合えない孤独
でいられませんよ

主さんだって、こうして人間とコンタクトを取って、分かりたいと思ってスレ立てしてるじゃない。

No.25 19/07/07 10:54
通行人25 ( ♀ )

分かり合えないってこともないと思いますけどね。
ただ、ただの他人のままだと、全然分かり合えないですよね。
友人という関係っていうのも結局は1歩引いた関係で、そこまで相手の内面に深く関与しないじゃないですか。
でも恋人関係になれば、一緒にいる時間も増えるし、体の関係も持つし、お互いにもっと分かり合いたいと思う気持ちが増えますよね。
だからお互いのバックボーンも知りたい、知ってほしいと思って、家族やほかの友人に紹介したりもするし。
そこからずっと一緒にいよう、結婚しようという気持ちに繋がるのでは?
全く付き合わない状態でいきなり入籍するなんてほぼ無いですからね。

同性同士でも価値観が全然違ったら分かり合えないですよ。性格が合わないとかも多々あります。
逆に異性でも、価値観が似ていて、尊敬できる相手なら、大抵分かり合える気がするんですが。

私は今の夫と4年の付き合いから結婚しましたが、喧嘩したことほとんどありませんし、孤独を感じたことも1度も無いです。

価値観も合わず、尊敬もできず、一緒にいても孤独を感じる相手なら別に付き合う意味は無いので(男女問わず)
一緒にいて幸せだと思える相手と付き合えばよいのでは…?

No.26 19/07/07 11:14
通行人25 ( ♀ )

25の補足として、
ようは、容姿が好みだったり、話が合うとかで、この人が好き、この人とならなら分かり合えるかも?と思って付き合うのでは?
↑何事も可能性はあるので、やってみなきゃわからないですからね。
で、結局は孤独を感じ信頼もできないという付き合いしかできていない=結果として合わない、失敗ってこと。
恋人がいても孤独で寂しく辛い気持ちで幸せではなくても付き合ってるのなら、
それは別れるのが面倒とか、1人になるのが怖いとか、依存体質だとか、ようは自分の人生をきちんと自分軸で歩こうとしてないからじゃないですかね?
それなら無意味だし、逆に断ち切って脱却を図るべき。

No.27 19/07/07 12:39
匿名さん27 

人間は配偶子がないと増えないので、生殖のためにわかりあえないのを前提で付き合う。

No.28 19/07/07 12:49
匿名さん28 

なんでそうなんのか不思議。

目玉焼きにソースかけるやつが目玉焼きに醤油をかける人を理解できないからと言って付き合えないとか笑える。
どんだけ閉じてんのよ。

文化価値観や慣例すら異なる外国人とも親しくなれて付き合えて異性同士なら結婚もできるししてる現実はまるで綺麗になかった様になるんだね。
己がただ”そんなのとは付き合えん”と思っていてただ人間として閉じてるか、それとも閉じてないかの己の問題でしょ。
己が世界の普通だとか思わないほうがいいですよ。


No.29 19/07/07 13:41
匿名さん29 

最新科学では男性脳、女性脳というのはウソらしいよ。個人差が大きいわけだ。

No.30 19/07/07 15:35
nao ( 40代 ♀ N7PSCd )

分かりあえないから、ケンカしたり話し合いしたり譲歩しながら成長して一緒に生きて行くんだと思うわ。

No.31 19/07/07 16:08
専業主婦さん31 

頭でっかちで理屈を先行させないで恋愛してみては?そもそもそういう思考すること自体が非モテの証拠。

No.32 19/07/07 17:28
通行人32 ( ♂ )

分かり合えないって言うのは、感覚が違うとか考え方や感じ方が違うってことだよね。物事の優先順位とかも。

そんなの違って当然でしょう。
それを言ったら男女に限らずみんな違う。多少は男女で傾向が分かれるって程度。

大事なのは、違うってことを知ること、理解すること。
その上でお互い認めて譲歩しあったら何も問題にもならないと思うけど。

これ、男女の付き合いに限らず、普段から人と人ってそうやって関係形成してるよね。

てか、わざわざ言うことでもないか。

引っ掛かってるとこがイマイチ分かりませんわ。

No.33 19/07/07 19:13
匿名さん33 

そういう考え方してない人間もいるからそういう人間と付き合う。

ひとくくりにはならないので質問自体が無意味で馬鹿馬鹿しいと私は捉える。

No.34 19/07/07 19:55
匿名さん13 

同性同士は脳の仕組みが同じだから「分かり合える」って実験結果も無いから、あまり正確だとは思えない説では無いかと思います。

もし、科学的にヒトを考えたいのなら、脳の仕組みより、遺伝子の影響の方が大きいと思うし、細胞が全員違うのだから、そもそも同性であろうが異性であろうが、全ての事が分かり合える。という事は無いからね。

そして、同性同士であるがゆえに似たような事で共感する事はある事はあるけど、別の事では共感出来ない。って事もあれば、同性同士なら大抵共感出来そうな物事なのに、共感出来ない人間もいるから、、、、
男と女は分かり合えない。のではなく、自分以外の他人とは分かり合うことは出来ない。けど歩み寄る事は出来る。くらいの説が正しいと思うけど。

それでも"男と女"で考えたくなるのなら、、、たぶん、「自分と違う人間」を受け入れるのが苦手。という、主さん自身の性格。何だと思うかな


脳科学はまだまだ参考にならないと思うよ。
まだ、ほんの一部のデータで、こーだあーだと言ってるだけだから。

まぁ100年後なら、データの蓄積もいっぱい出来て、もう少し正確な答えを科学的に出せるとは思うけど。

で、そもそも「恋愛感情」がなぜ起こるのか、も科学的に解明されてないみたいです。
だから、なぜ人はお付き合いをするのか?もわかっていないと思うので、深く考えても答えは出ないのかもしれないですね

No.35 19/07/07 20:54
匿名さん35 

分かり合えないのでは無く理解し合えるようになる為の努力が必要だという事です

お互いに尊重し合い弱さを補い合い支え合う事で一対になる事が出来る存在となる

No.36 19/07/07 23:55
匿名さん36 

分かり合えないし意味も差ほどない
ただ結婚はお互い生活するのに男女それぞれの得意分野があり協力しあって生きて行くだけ!だから気のあった二種類の脳が一つで一人前と考えるべきかな。

No.37 19/07/08 00:27
匿名さん37 

誰しも1人では完璧ではない。
だから理解し合えないところを補い合う為に一緒にいるんじゃない?

付き合うことに大義名分があるかは分からないけど、何気ない会話を出来る恋仲、伴侶がいるって事は物凄く幸せなこと。

No.38 19/07/08 01:17
匿名さん38 

ペットをする飼うことだって成立しているんですよ。
それに比べれば十分分かりあえるでぢょう。

No.39 19/07/08 17:28
通行人39 ( ♀ )

◆相性が良く、性差を超えて分かり合えたカップルは、一生添い遂げる。

◆相性が悪く、性差を乗り越えれなかったカップルは、別れる

恋愛関係にあるカップルは、大体はお互いの価値観や性格、習慣などを擦り合わせて一生添い遂げることを目指す。

主さんは、男女は分かり合えない!と定めてるけど、この議題自体が間違い。

「結果的に分かり合えず、別れてしまう男女の恋愛に意味なんてありますか?」ってのが正しいかもしれない。

突き詰めれば

「分かり合い添い遂げることを目指していた男女が、結果的に分かり合えず別れてしまった場合、その恋愛に意味があるのか?」

だと、もっと分かりやすい。

で、

「分かり合い添い遂げることを目指していた男女が、結果的に分かり合えず別れてしまった場合、その恋愛に意味があるのか?」

→合理的に考えるなら、失敗から人間は多くのことを学ぶことができるので、次の恋愛に生かすこともできるし、人として成長することにも繋がる。

主さんの連呼する「意味なんてあるか?」が何を指してるのか分からないが、

多くの人は経験上、別れてしまった前の恋人との経験は、あらゆる場面で人生の教訓として生かされている。

まあ、理屈抜きにいうなら、

例え、別れて大失恋してしまうとしても、楽しかった日々など恋人とのロマンスは、人生を華やかに彩りもするし、刹那的でも誰かを愛し愛される経験というのは、一度は経験したいものではないかな。

そういう意味合いでは、

「人を愛し愛され、恋い焦がれる。そんな経験ができる。」

のであれば、意味、つまり価値がある。と表すことができそう。

まとめると、主さんが恋愛に、どれほどの価値を感じることができるか。ってことだね。人それぞれだからね。

心から愛する人に出会えると、
産まれてきてよかった!この人に出会うために、私は産まれてきたんだ!

って思えるくらい、その人のことを好きになったりするからね。




No.40 19/07/08 17:30
匿名さん40 

動物だからです。

No.41 19/07/08 18:37
匿名さん41 

受精。

No.42 19/07/08 19:01
匿名さん42 ( ♀ )

主さんは童貞ですか?引きこもりですか?
心配しなくて大丈夫ですよ、
誰も主さんと付き合おうなんて思わないから。🙋

No.43 19/07/09 14:48
匿名さん43 

脳みその作りが違って、行動や相手の気持ちがわからないからこそ、付き合う前のモヤモヤわくわくする気持ちや、次はどうなるんだろうとかどう思ってるんだろうとか考えて、予想外の出来事にスリルを感じたり、きゅんとなったりして楽しいというのもありそう。
そういうのめんどくさいと冷めてる人ももちろんいると思うけど、いつの間にか相手のペースにのまれていることもありそう。

No.44 19/07/10 23:53
匿名さん44 

子供…

No.45 19/07/11 03:14
匿名さん45 

女性は子宮で考えるとか良く言いますよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧