注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

兄弟の呼び方について。 兄弟皆とっくに成人しています。私は末っ子で、兄の事…

回答6 + お礼5 HIT数 361 あ+ あ-

悩める人
19/07/12 18:21(更新日時)

兄弟の呼び方について。

兄弟皆とっくに成人しています。私は末っ子で、兄の事を「お兄ちゃん」と呼んできたので今もそうなのですが、歳をとるたびそれがちょっと恥ずかしいです。「兄さん」と呼ぶのが丁度いい気はしますが、今更変えるのも微妙です。最初から「兄貴」呼びで育った人もいいですよね。「お兄ちゃん」って子どもっぽくて恥ずかしいです。逆に上の兄弟が下の兄弟を最初から名前で呼び捨てて呼べるからいいなって思います。


同じように恥ずかしいって思ってる人いますか??

No.2880354 19/07/11 20:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/11 20:32
通行人1 

私は自身が中学生くらいのときから
兄貴呼びにしました。それまで〇〇ちゃん呼びでした。兄はふたりいて、私は末っ子ですが 兄貴呼び上の兄だけで 下の兄は年が近く そんなに敬う気持ちもないので 名前呼び捨てです。
大人になって お互い子持ちになったら
〇〇ちゃん呼びに戻りましたよ。笑
子供たちに区別させるために〇〇伯父ちゃん △△伯父ちゃん です。

No.2 19/07/11 20:35
お礼

>> 1 いいですね(´・ω・)

No.3 19/07/11 20:41
匿名さん3 

兄貴の立場として

兄ちゃんと呼ばれてたので
妹から「お 兄ちゃん」や「兄貴」は
違和感が半端ないw
特に末っ子から言われると「ん?」と一瞬なる

多分、親が成人しても子供は子供というのと
同じで、妹はいつまでも小さな妹だと
思ってるのだと思う。子供も居るのにw

違和感も最初だけなので、呼び続ければ
母ちゃん→お袋 父ちゃん→親父
と一緒で双方慣れる。

ただ、言われる方は、以前のままの方が嬉しいかな?

お兄さんが何も言わなければ
大丈夫じゃない?
後は主さんが言い間違えしないかどうか。

No.4 19/07/11 20:45
匿名さん4 

お兄さんに相談してみてはいかがですか?
恥ずかしいと思ったときが変え時だと思いますし、
お兄さんも急に呼び方が変わると戸惑うと思うので。

私の会社の同期は、社会人なのに何の恥ずかしげもなくご両親の事を
「パパ」、「ママ」呼びでした。

私は両親から身だしなみや言葉遣いの最低限は厳しく言われていたので、
『あぁ、ご両親がこう言うことに気が回らない人達なんだな』
と思いました。
主さんの恥ずかしいという気持ちは普通の事だと思うので、気に病む事はないと思いますよ。

No.5 19/07/11 20:48
匿名さん5 

兄妹の妹のほうです。
高校生だったときくらいまでは名前の上のほうを取って○○ちゃんとあだ名呼びでした。
兄が大学で4年間離れて暮らしたとき辺りから兄ちゃんと呼ぶようになりました。
ちなみに旦那も兄妹ですが、妹からお兄(おにい)と呼ばれています。

No.6 19/07/11 20:54
お礼

>> 3 兄貴の立場として 兄ちゃんと呼ばれてたので 妹から「お 兄ちゃん」や「兄貴」は 違和感が半端ないw 特に末っ子から言われると「ん… なるほど。上の方の意見も聞けてよかったです。

一時期は血迷って「ねえねえ」とか「あのさ」で切り抜けてました(笑)失礼な言い方だったと思います。


多分今後も「お兄ちゃん」だと思いますが、これを60代とかになっても言うのかなと思うとやっぱ恥ずかしさがありますね。

No.7 19/07/11 21:29
匿名さん3 

ねえねえ とか、あのさ

w

うちは「あんた」だからまだ可愛い。
迷ってるのが伝わってくるw

うちも一時はそうだったけど
今は「あんた」で固定。血の涙がでそう……orz

お兄さんの方はたぶん呼び捨てか
甘々なら○○ちゃんってところか?
うちは呼び捨てだね。
兄ちゃんの方がその点は楽だね。

ま、普通の時は「兄さん」で
なんぞせしめる解きは「おにいちゃ~ぁん」
って、言えば、お兄さんはイチコロさw


No.8 19/07/11 21:43
お礼

>> 4 お兄さんに相談してみてはいかがですか? 恥ずかしいと思ったときが変え時だと思いますし、 お兄さんも急に呼び方が変わると戸惑うと思うので。… パパママ...寒気がしますね。
親に「お父さんお母さん」呼びで育てて貰ったことを感謝してます。

話逸れますが、自分のこと名前で言う人もいて、聞いていて恥ずかしいなと思ったことあります。「ミホもやるよ!」みたいな。

No.9 19/07/11 21:45
お礼

>> 5 兄妹の妹のほうです。 高校生だったときくらいまでは名前の上のほうを取って○○ちゃんとあだ名呼びでした。 兄が大学で4年間離れて暮らしたと… 離れた期間に言い換えたの賢いですね(笑)

私はそういう期間中に「あのさ~」で切り抜けてました(笑)

No.10 19/07/11 21:52
お礼

>> 7 ねえねえ とか、あのさ w うちは「あんた」だからまだ可愛い。 迷ってるのが伝わってくるw うちも一時はそうだったけど … きっと兄弟仲がいいんですね?やや妹さんに舐められてる気もしますが、アンタなんて仲よくないと呼べませんもんの

私は心の距離が遠いというかあまり会話せずに育ったので呼び方に躊躇するのはそのせいもあるのかもしれません。兄からは名前の呼び捨てで呼ばれています。

来たるべき日が来たら、さりげなく「お」のボリュームを小さくしていこうと思います( ・`ω・´)

No.11 19/07/12 18:21
匿名さん11 

私は姉弟の、姉の立場ですが。
中学生頃から弟に名前呼び捨てにされてます。もう40代ですけど、この歳になっても[お姉ちゃん]と呼ばれたい願望があります。
すみません、単なるボヤきです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧