日本はピアス禁止、髪を染めるの禁止など校則ある学校ありますよね。 もしくは生ま…

回答4 + お礼0 HIT数 370 あ+ あ-

匿名さん
19/07/11 23:45(更新日時)

日本はピアス禁止、髪を染めるの禁止など校則ある学校ありますよね。
もしくは生まれつきの色を責めたり怒ったり。この色の髪がいいなど選んで生まれることはできないし本人は何も悪いことしてないのに差別になるようなものまで。地毛や天パなどは大丈夫な学校ばかりだと思いますが。
海外だと赤ちゃんのときにピアスを開ける文化がある国やピアスは両親から願いをこめられた大切な贈り物という国もあります。
学校でもピアスつけてる子が多かったり。
ピアスって開けてしまえばつけてる感覚ほぼないです。そんなに毎日ピアスいじってたりピアスしててもピアスのことばかり考えてる人もそうはいないです。
義務教育が終了した高校からは髪も暗めの茶髪ならいいとかピアスは何個まで、ネックレスも1個までとか決めてしまえばと思ったり。校門に先生がいるなら規定以上つけてる人がいたら注意し規定以上のピアスなら何日以内にはずすよう指導するかその場ではずせるならずしてもらう。一気に何個も開ける人もいないので。ピアスは開けてもはずせます。
アクセサリーつけてるから不真面目な生徒というわけでもありません。
学校帰宅してからアクセサリーつけてる子いますが優しくて真面目で良い子もたくさんいます。お気に入りのアクセサリーすると気分もあがって頑張れるから学校でもつけたいんだけどなと言ってたり。逆にアクセサリーは一切つけてなくてもヤンキーみたいな子もいます。
見た目だけではその人の人柄は分かりません。
なぜ日本はこういうのはダメとか見た目ばかりこだわる人や校則などあるのでしょうか?

19/07/11 23:02 追記
仕事だと話は別です。アクセサリーが妨げになる職業もあるので。
でもとくにアクセサリーつけても支障がないような仕事なのに禁止なときもあるので。ふと気になりました。

No.2880441 19/07/11 22:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/11 22:50
通行人1 ( ♀ )

その学校なりの理由があると思うので
先生に直接聞いて下さい

私は主婦で、工場勤務ですが
ピアスもネックレスも指輪も、ネイルも
仕事中はダメですよ。
化粧も厚化粧は禁止です。
爪も短く切って、いないとダメです

学校なり、職場なりの規律がありますから、外国と比べても意味はないです

No.2 19/07/11 23:02
おばかさん2 

学生は何を目的にいるんですか?
勉強が目的じゃないのかな?
まずは勉強ですよね
アクセサリーは高校卒業してからならいくらでもして良いですよ
社会人になったからといってピアスとか目立つ事は出来ませんけどね😙
極端な話し外交官がモヒカンだったらどうします?
国の代表に近い人がモヒカンですよ
日本人はこんな奴しかいないのかとか言われますよ!極端な話しね
国家議員がコスプレして会議とかおかしいでしょ
髪が青かったりしてたら変じゃない
人の信用なくしますよね
どんなに良い子だろうが見た目で第一印象で人は見ます
俺とかジジイにしてみれば普通が良いんですよ!話しやすいし
若い頃は確かに見た目とか気にしてないから何が悪いだ!なんて思ってましたけどね🥳
今は見た目で人の信用が変わるのがあるので見た目とか気にしますよ
ジジイ、ババアになるとなんとなくわかるかもね🤧

No.3 19/07/11 23:20
匿名さん3 

学校で性格や成績は先生は分かってます。
あなたの言う通り。お洒落したからって、何も問題ないことは内部の人には分かります。
けど、制服着て通学してると、どこの学校って分かります。
チャラチャラしてる子がいる学校となると、その学校の卒業生もこれから入学する人にも学校の評判が落ちたら迷惑になります。体裁は大事。自分達さえ良ければってわけにはいかないんですよ。
私にも母校があります。
やっぱり、母校の評判が良くなってるのを聞くと嬉しいです。今、チャラくなってるって聞いたら悲しくなります。人に母校名、言いたくなくなっちゃいます。>_<
主さんも卒業したらこの気持ち分かりますよ。

No.4 19/07/11 23:37
通行人4 ( ♀ )

高校ってたった三年ですよ?
三年間くらい、我慢できないの?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧