注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

夫と何度も話し合った末夕飯は作らなくて良いという結論になりました。本当にそれで良…

回答68 + お礼24 HIT数 3346 あ+ あ-

匿名さん
19/08/02 11:19(更新日時)

夫と何度も話し合った末夕飯は作らなくて良いという結論になりました。本当にそれで良いのでしょうか?
その理由は夫が帰る連絡をしないときが多々あり、私が食事を作ってるのだから連絡はしてほしいと言ったところそれで負担になったり喧嘩なるくらいならもう作らないってのが一番ベストだといわれ、その後からほんとに作ってません。
毎日旦那はご飯と納豆とインスタントのお味噌汁とかスーパーで買ったものや弁当を食べてますがそれを見てて本当にそれで良いのか分からなくなってきました。

No.2888041 19/07/25 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 19/07/26 17:11
お礼

>> 47 再です、すみません。 話し合ってみます、それが常に鬱陶しいんだと思いますよ。 話して決着が着くなら、どこの夫婦だって朝まででも捕まえて話… はい、この提案は朝旦那からメールできました。
目的は私の不安な点や要望の洗い出しや最良の策を考えるためだそうです。
ただ正直いままでもこのくだりはなんどもありましたがいたちごっこで徒労に終わってきました。
話終わるまで最後まで聞いてほしいと伝えても途中で遮られて
仮にその時は結論がでても旦那は行動しなくなってしまう、のです。

No.52 19/07/26 17:14
お礼

>> 49 8さんと40さんが言ってる通りだと思うけどね。 話し合いした結果が現状でしょ? 今さら何を話し合いする? ますますギクシャクして、… 回答被ってしまいすみませんが、
話合いを旦那からしたいと言われました。目的などやそのいつものパターンもかきました

No.53 19/07/26 17:22
匿名さん8 

何度もごめんなさいね。
まだ若い夫婦、まだ若い子にキツく夫婦とは!を諭すつもりはないんですよ。
一体何日喧嘩して、昨日も喧嘩して頭も冷えてないうちから一体何を明日も話し合うのか…再燃しか目に浮かびません。
布団まで出して納豆飯食ってる旦那さんが突然歩み寄って来る理由もわかりません。
そうやって主さんがずっと振り回されてきたのかもしれませんね。
スレを眺めていると、くどいなしつこいなと主さんに女としてクエスチョンがあったり、もう少し妻としてドンと構えて欲しい気持ちでレスはしましたが、どうか明日の話し合いでは熱くならないようにね。
人は居なくなる!と痛感したり、居なくなってから冷静になったりします。最悪居なくなっても気付かない人もいます。
主さんもこんなとこで私やみんなの話をいつまでも聞いてる場合でなく、自分と向き合って、旦那さんや自分の家庭って物について真剣に考えたほうが良いと思いますよ。
そもそも内容としては、とてもじゃないけど深刻レベルには程遠い喧嘩です。
自分達がどんなに薄い内容で破滅的な喧嘩を繰り返しているか、気付いて下さいね。

No.54 19/07/26 17:32
匿名さん54 

うちも連絡くれません。作らなければ作らないで外食して高カロリーなものを食べ、肥満まっしぐらになる、お金使うので、こちらとしては嫌ですが、もう諦めて、レンチンものをつくってます。
夜食べなかったら朝食べてたりします。
正直、主人ふとっているので、夜遅い時間に食べるの反対なので、つくるのも嫌です。
息子とそうめんで済ませた時は普通にご飯無しになります。その時はこちらも連絡しません!

No.55 19/07/26 17:43
お礼

>> 53 何度もごめんなさいね。 まだ若い夫婦、まだ若い子にキツく夫婦とは!を諭すつもりはないんですよ。 一体何日喧嘩して、昨日も喧嘩して頭も冷え… 温かいお言葉です。
ありがとうございます。
そうですね、深刻じゃないことを大きくしてしまってる未熟さはあります。いたちごっこで長丁場にならないような話し合いにしないといけないのと
仰るようにもうすこし自分と向き合わないといけないですよね。

No.56 19/07/26 18:45
匿名さん56 

毎日 帰る連絡をしないとダメなの?
それとも夕飯を食べない時だけ連絡してと言うこと?

食べない時だけ連絡してならわかるけど毎日 帰る連絡は夕飯に関係あまり無くない?
私の場合は旦那が帰る時間がまちまちだから夕方にある程度まで作るから連絡無しで帰って来ても困ることないよ
主さんは連絡が来てから作るの?
うちは毎日 帰るメールよこすけどたまに送信されて無くて突然 帰って来るけど「今 温めるからちょっと待ってて」って言えば大人しく待っているよ
なぜ 連絡に拘るか知りたい

No.57 19/07/26 19:44
匿名さん57 

相手は“これではよくない”と思ってるから話し合いをしようとしてる。
話し合いをしようと“してくれてる”ものだよ。
そこは判ってる?

いたちごっこになるのは話の途中はお互い歩み寄る気持ちはあっても最終的に結局どちらも自分のこうして欲しいを押し付けるだけ押し通そうとするだけぶつけるだけになるからでは。

職場の事情や他人が絡んでたり、仕事終わったらもう他の事は忘れてしまうくらい疲れ果ててしまう事もある事や仕事が終わったらスイッチオンだったのかスイッチオフになる事を考えたら、折れた方がいいのはどっちかくらいは少しは考えてもいいんじゃないかな…

職場でもアレコレ求められて責められて追い立てられて、仕事終わったら終わったで家でもアレコレ求められ責められるならいったいどこで旦那さんはスイッチオフに出来て休めばいいのかなって思ったり…しない?

もちろん主さんだけが悪いわけじゃないと思うよ。
旦那さんにも足りないとこあるはず。

だけど…うまく行かせるには、夫である相手を出来るだけ悪者にはしない方がいいってのだけは間違いない事だよ。
二人しかいない仲間なんだし…旦那さんも一体なんの為に働いてるのやらとか思いだしてしまうよ。


No.58 19/07/26 20:28
匿名さん27 

なぜ連絡がないとダメなのかの説明をください。不思議でならないの

No.59 19/07/26 20:33
お礼

>> 57 相手は“これではよくない”と思ってるから話し合いをしようとしてる。 話し合いをしようと“してくれてる”ものだよ。 そこは判ってる? … 話をしようとしてくれてるのは分かるんです。
けど夫からあっちいけ、邪魔だ、放っておけ、自由にさせろ、報告連絡相談はただの作業なんだよ、頭の中に妻なんて存在してない、愛情はもうない、めんどくさいからしません!私のこと愛してたらそれぐらいできるでしょってことでしょ!ってもう言葉でけちょんけちょんに言わらて私も心が折れてしまって
向き合うまでの元気ももうもてなくて心が前に進みません。

No.60 19/07/26 20:39
お礼

>> 58 なぜ連絡がないとダメなのかの説明をください。不思議でならないの 一つはやっぱり家族として心配してるからと
もう一つは結婚してからの習慣だったのが妊娠中になくなってなんでかなと思ったことがきっかけで話をしたら連絡入れるようにすると言われて、でも結局なくなってしまったので…質問に書いたところにいきつきました

No.61 19/07/26 20:43
お礼

>> 33 これが家に帰宅するしない、ご飯を外で食べて来るとかの連絡ならわかるんですが。 旦那さん、毎日帰宅して夕食は家で食べてるみたいなのでそこまで… 何時頃帰宅するしないがわからないと私も心配になるので…

No.62 19/07/26 21:33
匿名さん62 

帰る連絡をしない。
って事は、帰って来られないことがあるのですか?
無断外泊?
それとも、飲んで帰って来る?

それは、困りますよね。

もし、そうでなく、作り立てを食べさせてあげたい。
との思いからのカエルコールが欲しいのでしょうか?

子どもが産まれちゃうと、なかなかそれ、出来ませんよね。
子どもが寝てる間に作ったりとか…

ウチはもう、子どもが産まれてから、夕食は、子ども優先になりましたし、旦那の帰宅を気にして作れなくなりました。

作って置いておき、旦那が帰宅したらチンしてます。

余れば、旦那のお弁当のおかずにもなりますし、次の日も食べれます。

どうせ自分も食べるのだから
少し多かったから、食べて。
って

少量でも用意しておけば良いのではないですか?

No.63 19/07/26 21:38
匿名さん63 

うちもね夕飯作らない派でした。
理由は違うんですが。

旦那さんから話し合いの提案されたのって 旦那さんも今の現状は良くないと思ってるからじゃないかなと私は思いました。
自分で作らないなくていいと言ったし 寝るのも別室にしてしまったし 素直に謝れないのかなと思ったんです。

主さんは夕飯食べますよね?
食べるなら旦那さんの分も一緒に作っておいて たべなければ翌日にたべればいいんじゃないですかね?

せっかく作ったのにと思うから腹も立つけど 食べなきゃ翌日の自分の食事だと思ってれば全然気にならないです。

No.64 19/07/26 21:41
匿名さん27 

愛されてないから不安で、しつこくルールを押しつけてしまうっていう理解で大丈夫よね?愛されてないのにしつこくすると逆効果だよ。

No.65 19/07/26 22:14
匿名さん65 ( 20代 ♀ )

連絡ない、しないが多くて個人的にビックリです!

私は働いて帰ってくるのだから
温かいご飯を出してあげたいので
連絡してもらってます。

今妊娠中ですが
2人だからこそ夜ご飯ぐらい一緒に食べたいと思ってます。

子供が産まれたら、どうなるかわかりませんが
今のスタンスは連絡がくる
もしくは帰る時間帯を聞いて
それに合わせて作る感じです。
洗い物も終わらないし…。

連絡して欲しいという内容で喧嘩はしたことありません。

あまりにも遅くなる場合は
ご飯適当にすませてもらいますが
そういうとき以外は
一緒に食べています。

No.66 19/07/26 23:19
匿名さん66 

いちいち
今から帰ると連絡しなきゃいけないなんて面倒でしかない
何時に帰ってこよーと自分の分を作るときに一緒に作っておけばすむ話
帰ってきてから温め直せば済むのでは?
その日作ったものを食べなければ次の日に持ち込めばいいじゃん
毎日毎日連絡しろ、連絡しろと言われたら私は疲れて嫌になっちゃうな

No.67 19/07/27 08:24
匿名さん29 

そういうことか。
主さんは不安なんだね。ご主人が浮気しないか。だから会社を何時にでたかを連絡してほしい。終わってから寄り道せずちゃんと帰ったかを確認するために。

ちがうかな?

まあなんかお礼を見るとSっぽく冷めてる旦那のようだし、主さんは妊娠中だからね・・だから不安の連鎖がはじまっちゃったのね?
で、旦那はやたら疑い深く直球で聞けばいいのに遠回しにくどくどいう妻にイライラするってとこかな?

でもそんなのは誤魔化そうとすればいくらだって誤魔化せるし信用するしかないんだよね。
旦那の本心はわからなくても主さん自身の自分の気持ならわかるでしょ?
自分がいまその旦那と別れたくないなら確証のない疑いで夫婦仲を悪くして悪循環になり、もし離婚なんてなったら後悔するよね?
だったら浮気してないか・・してないか・・と心配するより、これだけ努力しても浮気するならもう悔いはない!とあなたが思えるぐらい頑張ってみたら?
発想の転換だよ。

No.68 19/07/27 09:13
匿名さん68 

連絡に限らず男に「あーしろ、こーしろ」言ったって無理と思ってうちは無料のGPSアプリをつけた。

旦那が家に近づいてきたら調理開始。
いつもできたてでおいしいもので旦那は喜ぶ、一緒に食べれる。

片付けも一回で済ませられるし、このタイミングで残り食材、おかずが把握できると楽。

でもGPSつけられて平気な旦那さんてうちだけかな?

No.69 19/07/27 10:50
匿名さん69 

なぜ連絡しないのか。

単純に連絡を忘れてしまう。

忙しいからやる事が一つでも増えるのが嫌。

面倒。

管理されてるみたいで嫌。


主、専業主婦なんでしょ?
夜作っておいて、食べなかったら翌日の昼にでも自分が食べればいいのに。

作ったら最後なにがなんでも旦那さんに食べさせようとしてない?
食材無駄にしたくないだけだったら誰が食べてもいーやん。



No.70 19/07/27 11:04
匿名さん70 

ご主人に連絡させる一択だからご主人も『作らなくて良い』って事だと思います

職種にもよるでしょうけど、帰る連絡とか、出来なことだってあるでしょう?
それを、主さんの一方的な主張で『連絡しろ』というのも、おかしな話
主さん側からの歩み寄りが無いからそのような結果になっていると言える

決め付けられたら腹が立つ?
でもね、主さんの歩み寄りが無いからって言うのは間違いないと思うよ
私、経験者だから

連絡は食事が要るか要らないかの連絡だけしてもらえば良い
例えば、同僚と飲みに行くとか食べに行くとかなら連絡してもらい、その連絡が無い場合は家で食べると言う事にする

主さんは常にご主人の食事を作っておけばよい
食べたければ帰宅後レンチンしてでも食べますよ

ご主人には謝罪した上で、飲み会や食事に行くなどで作らなくて良い時だけ連絡貰うように伝え、それ以外はきちんと作っておくからレンチンしてでも家で食べるようにお願いした方が良い

あと、帰宅が遅くなる時も連絡を貰うようにして、作っておけば帰宅後食べるのか、外で適当に済ませるから必要ないって選択になるのか話し合えば良い

そもそも『食事を作っているのだから連絡しろ』っていうのは、主さん側からの一方的な主張にすぎないからね
ご主人だってお仕事があって、そんな事でいちいち連絡なんてしてられない場合もある事くらい、理解してあげないとダメでしょう

主さんがちょっと我儘すぎると思う

No.71 19/07/27 14:20
匿名さん71 

連絡すればいいだけの事なのに。
作る側の気持ちとか立場になっていないよね。
分からずやで頑固な旦那を持つとほんと苦労しますね。
そのような人に限って離婚するときに
妻から家事やってもらってないとか主張しはじめて自分の都合の良い様に持っていくのでそういわれないように作り置きしておいた方がいいかも。

No.72 19/07/27 14:53
匿名さん72 

それでも作り続けているのなら、話し合ってもいいけど。
話し合いで、分かった作りませんをしてしまった時点で
主さんにはそのことを蒸し返す権利は無くなったのではないでしょうか?
それはご主人が作らなくても良いと言ったとしてもです。
作り置きでいいじゃないですか、それはご主人が連絡してこないから
冷めたものになってしまうのですから。
連絡くれれば、出来立てアツアツのおいしいの食べさせたあげられるのにね。
でも、仕事の進み具合とか、冷やかされるとか、ご主人にも都合がある事でしょう。
それなのにくどくど言われたから「作らなくていい」と言ってしまったのでしょう。
作り置きの食事出してあげればいいんですよ。黙って食べてくれたら
カップめんを食べるよりずっとおいしいと感じてくれてるはずです。

No.73 19/07/27 15:21
匿名さん73 

>作る側の気持ちとか立場になっていないよね。

そんなの言ってるからだよ。

そんな事言ってて自分の方は相手が連絡出来ない事情が生まれたり連絡を忘れてしまう事情状況環境があるその事を鑑みる事も重んじる事もしないで軽んじてる。
そんなだから相手を納得させる事なんて出来ないんだよ。そんな風に己の都合の事しか自分の方は考えてないから。

自分側の都合や感情を、あくまで自分側のものだけで、相手には相手の事情や都合や感情があるそんな相手を説得できてその自分側の都合や感情だけで正当化できるとかそんな風に思ってるから。

それで相手が揉めないで気を悪くしないで全部受け入れてくれて当然だとか、それ一体どんなお姫様思考なんだよって思う。


No.74 19/07/27 15:55
お礼

>> 73 >作る側の気持ちとか立場になっていないよね。

これは私が書いた内容ではありませんけどなぜ私が書いたと勘違いされてるのでしょうか。

No.75 19/07/27 17:01
匿名さん75 

ご飯が必要な時だけ連絡もらうのはどうですか?
毎日のいるいらないの連絡は面倒かもしれないけど
必要な時だけならそんなに面倒にはならないんじゃないかな、と

じゃあもう作らなくていい というのは極端過ぎるんじゃないかなと思います。

No.76 19/07/27 17:26
お礼

>> 75 そもそも連絡自体がもう
めんどくさいみたいです。
もうその喧嘩以来一切なしです。
いまはしずかに過ごした方が良さそうです。
私ももうそれでよしとする事にしました。
食事はさすがに作っておいた方がいいと思いました。
食べなければ食べないでも次の日私が食べたり、食べきれないときは最悪は割り切って捨てないといけないですけど仕方ないですよね。

No.77 19/07/27 18:54
匿名さん77 

週末だし、美味しもの食べて元気出してね!今は放っておこう!!お子さん産まれたら、毎日でなくても1週間に1日は一緒にご飯食べましょう!主は根がまじめなのね。

No.78 19/07/27 19:47
匿名さん78 

連絡無いのは、作ってくれる人に失礼。私は、連絡なくても大丈夫って人にびっくりします。家族って何なのかと思います。
でも、私なら 諦めるかな。子どもと二人で家族だと思うな。批判があるだろうけど、そうなったら旦那はATMね。お互い、相手の仕事に敬意を払わないって事で お互い様。
主さん、話し合いが上手くいくといいね。

No.79 19/07/27 20:40
匿名さん79 

カレーとか、いつでもレンチンしたり、帰る時間に左右されない料理はどう?

No.80 19/07/28 00:09
匿名さん80 

私も付き合ってる頃から結婚してしばらくは、仕事場に着いた。メール。
今から帰るメールがありました。
でも、段々なくなり、なんでメールを送ってくれないの?と聞くと、めんどくさくなった。と言われました。
帰りが遅くなる時は、ご飯は作って置いておくと、チンして食べてますが、旦那が買ってきた、ラーメンを食べておかずを残してたりすると腹が立ち、翌日問い詰めますが、、

主さんも子供が産まれると赤ちゃんのことで精一杯になるので連絡くれなくても気にならなくなると思います。多分、、
一応作って置いて食べなかったら翌日主さんが食べるようにしたら良いと思います。
じゃないと、この先責められたら嫌じゃないですか、、

No.81 19/07/28 00:42
通行人81 ( 20代 ♀ )

タイトル読んでレスします。

私の友人は、夫婦ともキャリアですが、平日はそれぞれ買うなり、外食するなり作るなりで、それぞれ好きに食べる。

休みの日は、二人で過ごす、で夫婦仲良くしています。

No.82 19/07/28 01:29
匿名さん82 

私はいらない時だけ連絡をしてとお願いしてました。
でも、その連絡さえもないですけどね。
だから、夜中12時回っても帰ってこなければ、飲みに行っているという事で片付けてます。

主さんは、何時までに連絡すれば良いのですか?
もっと、気を楽にして、いらない時だけ連絡してもらうだけではダメですか?

No.83 19/07/28 03:17
専業主婦さん83 

20時に帰るから19時に作ったのに23時に食べてきて帰るのが困るとかでしょ。
20時にきたらサッと作るとかでいいんじゃない。
あなたも食べるから1、2品ありそうなものだけど。

No.84 19/07/28 09:25
匿名さん84 

何をそんなに嫌というか、こだわってるのかわからない。
お鍋で暖めるだけだし、冷蔵庫で保存しとけばいいだけだよ。

No.85 19/07/28 14:32
匿名さん85 ( 30代 ♀ )

めんどくさい…
帰るよコール強要とか…

それできないくらい疲れたり、忙しかったりしたこと主にはないの?
私はケータイだって触りたくないって時あるよ。少しくらい…って言う人は、相手のこと考えてないよ。
したくない、めんどくさいには訳があるんだよ。多分あなたに話しても分かんないんだろうけど。

子どもが生まれたら関係悪化するだろうね。仲良し夫婦でも関係悪化する人いるんだから

No.86 19/07/28 21:09
匿名さん86 

いやいや、料理する側からすれば、何時に帰るのかによって、何時までに料理の過程が終わるから、その後の段取りも決まってくるんですよ。
片付けから明日の弁当の仕込みとかさ。

帰るよコールなんて面倒なんて言ってる人って、じゃあなんなら気楽にできるの?息?

相手のそんな些細な希望により添えず、弁当を食う男が父親になんか到底なれないと思うけどね。
それで外ではうちの嫁は飯作ってくれないとか言ってるんだろうね。

料理作ってもらってるって感謝がないような人が産後の女性を支えていけるのかな

No.87 19/07/28 22:43
匿名さん66 

私は結婚してるから毎日料理してるけど
帰るコールなんて望んだことないです
子供達の習い事がなければ毎日6時30分ぐらいには食べるれるように作るし、習い事の日は7時過ぎから作り出すし、旦那からの帰るコールなんてなくても同じような時間でしか作るないな
旦那の帰りが遅ければ温め直して出せばいい話だし
旦那基準に料理の時間なんて考えたこともないな

No.88 19/07/29 00:21
匿名さん88 

「連絡すれば良いだけ…」??仕事や会社の人、得意先の都合で動いてる時に、
思考を中断して終了を「予言」し、再び頭の中に「仕事を並べ直して」始める…
予言は当たる?変更は無い?そもそも(貴女がする以上の)予想が出来る事?
 トイレ行っても帰宅中でも仕事は頭から離れないのに、自分が旦那に何を要求
したか判ってる?

No.89 19/07/29 02:01
匿名さん89 

おかず作り置きして冷蔵庫、レンジでチンできる物だけでも
出してあげたらいいと思います。

No.90 19/07/29 05:24
まる ( 40代 ♂ ycILCd )

最初に。

都合の悪いのには回答しないのは
なぜ?

帰るメール無くても、
温めれば良いじゃん。

そんで、主様は紅茶でも飲んで
一緒に過ごせば良いじゃん。

答えなさいよ。なんで駄目?

それは、そうと
ぼくの場合。

妻に離婚したいと言って
妻に泣きつかれて諦めた。

それでも、妻は主様の様に
帰るメールを要求する。

僕も、主様の旦那の様に
じゃあ、作らなくて良いって
言いそうになった。

他にも色々あって、
妻のワガママが多くて。

だけど、我慢した。
帰るメールは、してます。

その代わり、寄り道とかで
時間がズレるのは、
文句は許さなかった。

そしたら、上手くいってます。

うちの妻は、まず第1は
せっかく作った食事が無駄になるのが
嫌だったみたい。

帰る時間も把握したかったみたい
だけど、寄り道して買い物とか
あるから、それは譲歩させた。

それも離婚を、ちらつかせての
説得だったけど。

主様、そこは妥協すれば?

No.91 19/07/29 22:22
匿名さん91 

話し合いはうまくいったかな?

私の予想だけど、主さんが細かいルールを色々と設定してない?
例えば、脱いだ服はちゃんと洗濯かごに入れて。ドアは閉めて。電気は消して。
お風呂上がったら換気扇付けて。ペットボトル出したら蓋閉めて冷蔵庫にしまって。ゴミはゴミ箱に捨てて。
上記はうちの旦那に言った台詞ですが、どれも当たり前のことだと私は思います。
でも、夫にとって当たり前にしてこなかったからルール全て守るのが苦痛みたいです。
やらないと文句言われ、積み重なるとストレスが半端無いだろうなって私も思います。
自分にとって当たり前だけど、私がもし潔癖の人と生活したら細かく言われ発狂するなと気がつきました。

当たり前が当たり前じゃない。
自分は正しいと思ってるから言い方も強くなる。
こういう文化の国の人と結婚したんだと思って今は何も言わず、たま~に「蓋は閉めないとこぼれたら困るよ~」と言う程度です。
○○して!ってのはやらない相手を見下してるように聞こえます。
帰るコールもあったら嬉しい程度で完全に自分のルールに相手を従わせようとしない方が良いです。だって文化が違う国の人だから、こっちは友達に愚痴る程度にしといた方が良いよ。

No.92 19/08/02 11:19
匿名さん92 ( 20代 ♀ )

そのうち主さんの料理が恋しくなって頭下げてくると思います。
自分で用意して食べるよりも、連絡するだけでご飯作ってもらえるほうが楽ですもん
旦那さんは主様に甘えすぎでは。
お互いに愛はあるんですか?
しばらく放っておいてもいいと思いますね。
そして主様はだんだんと機嫌が悪くなりまた喧嘩になる。
ご飯作らない場合もややこしいことになると気づいた旦那さんは、自分が連絡一本すれば平和解決することに気づく。
こんな感じだといいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧