自営夫婦。 主人が社員が自分だけの会社を経営しており、私は子育て・家事の合…

回答5 + お礼2 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
19/07/29 16:06(更新日時)

自営夫婦。

主人が社員が自分だけの会社を経営しており、私は子育て・家事の合間にその手伝いをしています。

事業を拡大するために、資格が必要とのことで、私が取るように言われ、隙間時間に勉強していました。

いよいよ試験が数ヶ月に近づき、ピッチをあげようとリビングで勉強していたら、勉強で家事が疎かになるくらいなら資格なんかいらない、もっと家事をしろ、と突然、怒り始めました。
自営なので、夫は家にいる時間が長いです。

この数ヶ月、会社の出費がかさみ、イライラしているのと、私の勉強のせいで自分が少しでも我慢するのが嫌なのかと思います。

しかし、事業拡大のための資格で、うまくいけば売り上げも上がる展望をもってチャレンジしよう、とのことなので、目先の業績と感情で、その計画をなしにするのは、どうなのか…

また、私はせっかくこれまでコツコツ勉強してきたのだから、チャレンジしてみたいと訴えて、
ほんの2カ月、妻のチャレンジを応援してくれてもいいのでは?と思いました。

試験はそれなりの難関で、周囲の同業者もなかなか受からない人もおり、近づいたら多少、そこに集中せざるをえないのも仕方ないし、
はじめから分かっていたことに思います。

そもそも、やれと言ったのは夫で、努力していたのに、やるな!中止しろ!と言われても…
お金もかけず、市販の参考書で勉強してるだけで。

八つ当たりでイライラして、

ぼくが社長の会社だ、
あなたはただの従業員で、
命令されたとおりやるだけ、
あなたは意見など言える立場にない、
家事に支障が出るなら、
勉強なんかするな、
あなたに才能なんかない!!

No.2889909 19/07/29 05:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/07/29 07:01
匿名さん1 

失礼ですけど、最低な旦那さんですね。
ぼくが社長の会社だ…て。
日々の疲労や、規模や、展望に不安があったり、旦那さんなりにストレスがあるのはわかりますが、当たるとこ間違えてますね。
確かに仕事と家事育児の両立はしないといけないとは思うけど、そんな試験前にガタガタ言われてたら受かる物も受からないかもしれません。
ここまで頑張ってきたなら、キッチリ合格して結果を出しましょう。
落ちたら何言い出すかわからないから。
うちも八つ当たりしないでと、数えきれないほど喧嘩をしてきました。
でも、二人三脚な事は本人が一番わかってると思います。
二カ月シカトして、合格しましょ。
結果で人は黙らせられます。

No.2 19/07/29 07:51
通行人2 ( ♀ )

資格はせっかくだから取る事にして、
仕事の手伝いはやめては?
「ただの従業員なら退職する権利ありますよね?しかもきちんと給料って形でもらってるわけじゃないし、社員に暴言吐くって、ブラック企業ですよね。今後は1人で頑張ってください。私は家事と育児という大事な仕事を頑張りますから」とでも言って。
仕事手伝わない時間に勉強できるから、家事もそんなにおろそかにはならないだろうし、とりあえず資格は取っておきましょう。
もし今後離婚となっても使える資格なら持ってて損は無いし。
旦那が謝ってきたらまた仕事を手伝うかを考えては?

No.3 19/07/29 10:35
お礼

>> 1 失礼ですけど、最低な旦那さんですね。 ぼくが社長の会社だ…て。 日々の疲労や、規模や、展望に不安があったり、旦那さんなりにストレスがある… ありがとうございます。

そうですね。いざとなれば、
持ってるものが強いのかもしれないです。頑張ります。

No.4 19/07/29 10:46
お礼

>> 2 資格はせっかくだから取る事にして、 仕事の手伝いはやめては? 「ただの従業員なら退職する権利ありますよね?しかもきちんと給料って形でもら… ありがとうございます。

資格はなんとかスルーしながら頑張ってみます。

仕事がうまくいかないのが
わたしに才能がないからとのことで
もっと仕事もしろと言ってきてます。

子供も夏休みで
理由があって預けることができない子なので家にいて、でも、
子供にYouTubeでも見せて、
わたしが勉強や家事してると
それもすぐ怒られるので、
放置もできず。
夫は自分は部屋でテレビ見ながら仕事してます。

一度、わたしの仕事態度が悪いからと
クビ!を言い渡され
でも、結局のとこ、夫1人では回せないので、私が何もやらないのは、
離婚に近づくという意味のようで
家庭内がとても険悪で。

というか、各所からの電話や手紙や
やらないというわけにもいかず、
いつのまにか収束しました。

夫婦でやってるので
実際は助け合う仲のはずですが、
支配関係になります。

No.5 19/07/29 11:17
凡人 ( 50代 ♂ Wi1MCd )

随分と甘ったれた旦那さんですね。

資格取得と家事のみで、基本的に業務は旦那一人でやらせた方が良いのでは?

業務の拡張性等の今後の事をを考えると、自営(個人事業主)は先ず経営者が全ての業務をこなすのが「普通」ですよ。

社長、といっても今は「起業」は誰でも出来る時代です。

差支えない範囲で結構です、何系の会社ですか?

No.6 19/07/29 14:33
通行人6 ( 40代 ♀ )

何の資格ですか?

No.7 19/07/29 16:06
匿名さん7 

事業を拡大する為に、資格が必要なので、妻が取る様にした。
しかし、頑張ってみたけれどお子さんも小さく、仕事と家事が
両立できていない現状であるなら、今は資格は無理だとの判断
も正しいのでは無いでしょうか?

個人事業の場合、こう言ったから、ああ言ったからは無しですよ。
二人で考えて進み、そして修正しながらが良い様に思います。
焦らず、ご主人を立てながら、そっと一歩一歩進んで下さいね。
家も個人事業からです。応援しています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧