注目の話題
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

持病のある飼い犬のことです。悩みというより、どなたかに聞いて欲しいだけかもしれま…

回答12 + お礼0 HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん
19/08/01 13:44(更新日時)

持病のある飼い犬のことです。悩みというより、どなたかに聞いて欲しいだけかもしれません。

家族全員、初めての飼い犬であり、飼い始めて約一年半です。持病が分かったのは、今年に入ってからです。先天性の珍しい病気で、治らないものです。服薬と定期的な通院は必要ですが、日常生活には問題ありません。ただし、ストレスは出来るだけ避けなければなりません。

うちは共働きです。犬のお留守番は、1日約5時間ほどです。散歩は基本的に、1日2回連れて行ってます。しかし、夫は激務、私も仕事と家事育児に追われ、犬を構ってやれる時間は少ないです。また、夫婦ともに実家遠方の為、年2回の帰省もあり、諸事情により犬は連れて行けません。帰省中は、ペットホテルにお世話になっています。

犬の病気のこと、普段の生活、帰省のこと、諸々考えると、うちに居る事は、果たして犬にとって幸せなのか?と考えてしまいます。もちろん、最期までお世話をする、幸せにするという覚悟を持って迎えました。持病があっても構いません。でも、大事だからこそ、今の生活が飼い犬にとって、どうなのか悩んでしまいます。でも今更、離れるなんて考えられません。でも、でもの堂々巡りです。最近、犬の事でちょっとあり、気持ちが落ちていまので、ご批判は遠慮させて下さい。長文失礼しました。

No.2890940 19/07/30 23:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/07/30 23:36
匿名さん1 

夫は激務、自分も家事と育児に追われて??はぁ?わかってて飼ったんだよね。愛情持って育ててあげなよ。捨てる人ってこんな感じで捨てるんだな

No.2 19/07/30 23:41
匿名さん2 

綺麗事並べているけど持病が分かったから飼う気がなくなったとしか私にはとれませんね。

No.3 19/07/30 23:48
働く主婦さん3 ( ♀ )

今更だけどなんで犬を飼ったの?

1日5時間がお留守番、ということは主さんはパートですか?
仕事を辞める選択はないのですか。
育児って子供は何人いて何才ですか。

犬とはいえ家族ですし、犬が頼れるのは主さんたちだけなんですよ。
犬のためにどうしてやることがいいのかしっかり考えてください。
決してどこかに渡さないように。
それだけの覚悟を持って飼われたはずですから。

No.4 19/07/31 00:04
匿名さん4 

理想的な親や完璧な親がいないのと同じで
犬にとって、理想的、完璧な飼い主もそういないものです。
理想的、完璧ではなくてもそれぞれの親や飼い主は、
自分のできる範囲(経済状態、体力の状態の違いはあれ)
で子供やペットを愛し、世話をするのではないでしょうか。
幸せにするというより、幸せになってほしいとおもって
できることをするしかないですよね。

パートをされているのですか?
経済的にどうしてもしなければいけないので
あれば仕方ないですが、少し勤務時間を減らすことは
できますか?形態を少し変えて

おそらく家事育児、犬の散歩など
あなたが中心にされているのかもしれませんね。
お子さんがいくつかによりますが、小学生であれば、ある程度家で
犬の面倒を見たり遊ぶくらいは可能ですよね?
小型犬で聞き分けが良ければ小学校中学年くらいであれば、
一人で散歩にもいけるでしょう。
まだ幼稚園生でも少しずつ、世話の仕方を教えれば
学んでできるようにはなるのではないですか?

一人で全てを負担しすぎるのではなくて
家族の中で分担できるところは分担したり
手を抜けるところは抜いてください。
何を優先すべきか考えて、完璧を求めすぎないでくださいね。

No.5 19/07/31 00:15
匿名さん5 

>No.1様
お礼アイコン?が見当たらないので、このような形で失礼致します。家庭の事情が変化した面もありますが、仰る通り、飼う前から分かっていた面も多々あります。私自身の考えや覚悟が甘かったとしか言えません。レスをありがとうございました。

No.6 19/07/31 00:21
匿名さん5 

>No.2様
スレ主です。そのように捉えられても仕方ありません。飼う気は無くなっていませんが、病気はあっても、治らないというのは想定外でしたので。レスをありがとうございました。

No.7 19/07/31 00:29
匿名さん5 

>No.3様
何で飼ったかというのは、縁があると思ったからとしか言えません。仕事はパートです。子供は3歳と5歳です。諸事情により、仕事を今以上に減らしたり、辞める選択肢はありません。犬にも家族にも幸せになって欲しいだけです。犬の為に、今以上に家族として出来ること、よく考えてみます。レスをありがとうございました。

No.8 19/07/31 00:43
匿名さん5 

>No.4様
家族のことも、飼い犬のことも、ちゃんとやりたいのです。でも、仰るように、完璧な飼い主にはなれません。現に、完璧は親ではありませんから。今も精一杯お世話をしているつもりですが、何がより良いか、どうしたら現状改善ができるか、よく考えてみようと思います。レスをありがとうございました。

No.9 19/07/31 00:48
oji ( fI2NCd )

家や環境に慣れる猫とは違い、
人に慣れる犬にとっての一番の幸せは、

大好きな飼い主さんと一緒に過ごせる事だと思います。

常に一緒に過ごせないからと言って、今更違う人に預けたら、
それがその子にとっては一番の不幸なんじゃないかな。

だってその子には、そうされた理由は理解できず、
ただ、自分は捨てられたとしか思わないだろうから。


その子と一緒に居れる時間が少ないと思うなら、
その一緒に居れる少ない時間を大切にすれば良いだけ。

人間の8分の1程度の寿命しかない犬にとっての一時間は、
貴女が体感する、八時間分の長さだって事は、忘れないで下さいね。

愛情を注ぐには、充分過ぎる程の時間なんです。

だから、大丈夫。

(^ω^)

No.10 19/07/31 09:19
匿名さん10 

おまり、大変そうに感じませんが?

みんなそうして飼ってますよ
散歩は、忙しい時に
無理に2回でなくても

ワンコは、おウチの中で
飼い主たちを眺めてるだけでも幸せになのです

犬は裏切りませんからね
問題は、人間たちなのです

^ェ^
自分の子どもだと思って
大切に飼ってあげてください

No.11 19/08/01 12:49
匿名さん11 

持病持ちのワンちゃんを貰ってくれる人は少ないと思うよ

お金はかかるし…

ワンちゃんは家族になれないのかな?
毎日のワンちゃんのご飯も主さんがあげてるの?

No.12 19/08/01 13:44
匿名さん12 

他の動物とは違い、犬を家族に迎える
条件はかなり厳しいとも言えると思い
ます。
今では小型犬の1頭飼いなら認めて
くれるアパートもある様ですが殆どが
庭付き戸建てですよね。
仕事で家を留守にする、しないに関わ
らず散歩は1日2回。小型犬で15分×2回
中型犬は30分×2回(中型犬でも柴犬や
コーギーなど、遊び好きで体力がある
犬種の場合は1回1時間を1日2回)
大型犬ともなればストレス解消の為に
1回1時間以上なんて人もいます。
愛犬の唯一の楽しみを考えると散歩は
欠かせないですし、時間や財力に余裕
ができる様な高齢になってしまうと
体力が覚束無く、毎日の散歩も難しい
若くて体力がある20代~50代位だと
子供も幼く、学費やローン等の為に
共働きで家を空ける時間が多いから
体力に余裕があっても、時間に余裕が
無い場合が多いですし。
家も私にとって初めての犬を飼って
ますが、条件が完璧で飼っている訳
ではありません。なので、たまに
他のもっと条件が整った家庭で飼われ
ていたら、この子はもっと幸せに
なれたのかな?なんて考えてしまう事
があります。けれどその都度他人と
比べても仕方の無い事。このこはもう
家の一員なんだから、今の私と旦那で
出来る事をしてあげようと遊び好きな
愛犬の為に大好きなボールを持参して
毎日散歩しています。9歳になった
今でも元気でいてくれる事が私に
とって何より嬉しい事ですし、散歩に
行こう!と私がボールを手に取ると
目をキラッキラさせて短い尾っぽを
千切れんばかりに振る姿を見るだけで
幸せを感じます。主さんも御自分の
家庭のサイクルに合わせて無理をせず
飼ってあげる事が愛犬にとっての
幸せなんではないでしょうか?
とりとめなく長くなってしまい
御免なさい。愛情を持って接して
あげる事がペットにとっての何よりの
喜びだと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧