注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

受験のモチベーションについて 現高3生、受験期夏休み真っ只中です。 はじ…

回答6 + お礼0 HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
19/08/04 08:34(更新日時)

受験のモチベーションについて

現高3生、受験期夏休み真っ只中です。
はじめに断っておきますが、夏休み中も毎日8時間以上は勉強時間を取るようにしています。

私は医学部を志望しています。理由は、親が医師に勤めているので、小さい頃から漠然と医師になる願望があったからです。医師になるためには、中学のレベルは高い方がいいと思い、中学受験をして進学校に通っています。

しかし、ギリギリの成績で中学に入った上、中1、中2の時に親が鬱病になってしまい、家庭崩壊したことが原因で、以前のように成績を保てなくなり、運動部だったことも相まって学年で最底辺の成績を取るようになりました。中3に入ると家庭環境も落ち着いて、「流石に勉強しなきゃ」と思い勉強量を増やしたり、塾に通ったりしましたが、2年の間に同級生との間で広まった差はなかなか埋まらないまま(当然のことですが)高1の冬まで過ごしました。この時までは医師になりたい、医学部に行きたいと願っていたと思います。

しかし、高1の冬から高2の3月くらいまで、部活で上手くいかなかったことがあり、鬱病のような症状が続きました。当時は部活上の立場があったり、私自身他人に相談する事が苦手だったりして、ハッキリと鬱だとは思っていなかったし、病院にも行っていません。だから、本当に鬱だったかは分からないけれど、当時の症状としては、不眠、自殺願望、意欲低下、異常に人の目線が気になる、劣等感etc、、、です

高校の間は、勉強のモチベーションどころか登校で精一杯、家に帰って来て無意味に休んだり泣いたり、無駄な時間を過ごしてしまったと思います。もちろん成績も全く伸びず変わらずでした。

長くなってしまいましたが、私が相談したいことは以下です
①今まで医学部志望だったため医学部志望にしては居ますが、成績が酷いので、正直受かる見込みがありません。また、親の医師自慢をうざったく感じたりして、以前より医師という職業に魅力を持てなくなっていて、医師になりたいという願望が自分に本当にあるのか分からない(正直年収以外にあまり魅力を感じません)ので、本当に「何のための医学部志望かが分からない」状態で、今勉強しています。何のためにこの教科を勉強しているんだろう、、、と方向性を見失っています。
そういう時はどう考え方を変えていくべきでしょうか、、、。
②進路変更をするのは高3の夏では遅すぎますか、、、。文転は考えていませんが、理系の職業に変更することは一応考えています。高3の間に進路変更をした方に聞きたいです。

No.2892596 19/08/02 20:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/08/02 22:53
匿名さん1 


進路変更をするにしても
文系から理系に変えるのは大変ですが
理系のままでいて職業を変更したり
文転する分には問題はないかと思います。
もちろん、あなたの今の学力と
志望大学の難易度にもよりますが。。

進路変更をする場合には、まずは親御さんと
相談しなければいけませんよね。
親を尊敬できないにしても、
学費を出してくれるのは親ですからね。
医学部以外、たとえば薬学部や理学部、工学部などでも
あなたがきちんとした目的があれば学費は出してくれそうですか?
文系だったら出してくれないのか、それとも
東大や早慶であれば出してくれそうなのでしょうか?
(法学部に入り、弁護士を目指すとか
商学部などに入り、公認会計士や税理士を目指すなど)

No.2 19/08/02 23:14
匿名さん2 

全然いいと思います。
もともと、親の人を救う姿に憧れて、みたいな明確な理由があったわけじゃないのでしょ?親が医師だからなんとなくでは全然理由になりません。あなたが本当にしたいことはなんですか?それに対してという明確な目標ができればモチベーションに繋がると思います。
医学部を目指していたということは5教科まんべんなく勉強してるでしょうから、大抵の理系の学部は行けます。もちろん、成績が足りるかは別問題ですが…私は、高3の時に薬学部から看護学部に志望を変えました。今は正しい選択だったと思っています。(まだ大学生ではありますが)薬学部の人の話を聞く限り授業についていけそうな気はしないし、看護師というより人の心に寄り添える仕事がしたいと大学に入ってボランティアなどをするうちに心から思ったからです。
ただ一つ、注意点。医学部を目指していた人が志望を変えると、油断しがちです。看護学部くらい余裕っしょ、みたいな感じで。はっきり言って、どの学部も甘くありません。すぐに成績は落ちます。志望を変えたからといって油断しないように。

No.3 19/08/02 23:27
匿名さん2 

あともう一つ、私は住めば都状態になったけど、隣の芝生は青いという言葉もあるから、本当に医学部に未練が残らないかよーく検討してね。

No.4 19/08/03 08:28
誠 ( 40代 ♂ TonmCd )

医師という職業に魅力を感じなくなったら、医師にはならないほうが良いと思います。

理系の受験勉強は、将来必ず役に立ちます。

医学部志望を公言していての転向は、周りの風が厳しくなるかも知れませんので、くれぐれも負けないでくださいね!

No.5 19/08/04 07:43
匿名さん5 

やっぱり無理すると支障がでるんですね。
医師免許取得の方法には、学力の差財力の差がありますね。

No.6 19/08/04 08:34
匿名さん6 

何学部にしても高3の夏休みは12時間以上が基本では……?勉強以外にすることないし

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧