注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

はじめての出産を控えてます。 しかしその後状況がかなり大きく変わります。そのこ…

回答12 + お礼7 HIT数 881 あ+ あ-

匿名さん
19/08/09 00:16(更新日時)

はじめての出産を控えてます。
しかしその後状況がかなり大きく変わります。そのことでご相談です。
できれば女性の経験者の方々に回答頂けたら嬉しいです。

まず出産後すぐ夫が夢を叶えるための転職先のある他県に引っ越します。私は友達も親戚もいないはじめての土地です。

ただ妊娠中旦那との関係がかなり悪化し心から頼ったり理解し合える人ではないと確信してしまいました。眠れず心療内科にもいって漢方処方されました。



こんな状況でほぼワンオペ育児になりそうです。
とにかくこれからのことが不安です。
自分がちゃんと子育てできるのか
赤ちゃんは健全に育つのか
自分の体力や精神力は持つのか
ちっとも笑顔になれないし
泣いてばかりで頭が痛いです。

・親の手助けの面
親は他県に住んでいます。子供のことをとても喜んでくれていますし手伝いに来ると言ってもらえてますが父の持病もあり母も高齢なのであまり無理させられません。

・お金の面
夫は2年契約社員でこれから資格を取るための投資もするのでお金にそこまで余裕もありません。

なんとかこんな状況でも育児を子供が心も体も健やかにできるようしたいのですが私自身とても余裕(気楽さ)がないので相談させていただきました。

No.2895210 19/08/07 12:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5 19/08/07 12:40
お礼

>> 4 お礼の順番が前後して申し訳ありません。

保育園、に預ける条件等はなにかあるのでしょうか?

No.12 19/08/07 13:47
お礼

>> 2 そもそも出産後すぐに自分の夢の為に転職とかからして旦那さん大丈夫?って思うな。 旦那さんには夢の実現の為にしばらく一人で暮らしてもらって落… 私も同じように思いました。
実家には帰る選択も考えましたが難しく、私が転居先で子育てをすることをメインに考えています。
一応、義理両親も来てくれるとの事ですが義母はまだ働いており義父になるのかな、と思います。

No.13 19/08/07 13:49
お礼

>> 3 赤ちゃんが生まれるのに転職って…大丈夫かなと思います。 少し、無責任ではないでしょうか。 取り敢えず出産後一ヶ月くらい、里帰りできま… とてもそう思います。
実家に帰れる選択はいまはずして考えています。
保育園のこと、よく考えてみないといけないなと思いました。

No.14 19/08/07 13:50
お礼

>> 6 4です。 保育園は 就労している、求職中、介護や障害で育児が難しい とか色々ありますよ。 詳しくは役所に聞いてみては? … そうですよね、
転居先の市役所の職員さんによくよく話をしたり情報を集めたりが必要ですよね。
なにか手助けが借りれるところが見つかるだけでもらくになります。
私だけの居場所も大切ですよね。

No.15 19/08/07 13:51
お礼

>> 7 お近くに福祉センターはありませんか? 子育てについて相談に乗ってくれる窓口があります。金銭的な相談にも乗ってくれるので、ためしに行ってみるの… わかりました、ありがとうございます。ちょっと探してみたいと思います。

No.16 19/08/07 14:02
お礼

>> 8 2子産んでいます。長文失礼します。 まず旦那様の転職の件及びお金の件。夢だとのことですし妻の立場としては応援したいですが、経済面の見通… 一つ一つ噛み砕いて回答頂いてありがとうございます。
金銭面ですがまず2年契約社員をやりながら(給与は35万、ボーナスなし)資格を取るために15回〜20回ほど休日を使い他県の学校に通うそうです。
費用は約600万。
貯金は夫の分だけではほぼほぼなくなります。
私の独身時代の貯蓄をあてにしてこないようになんとか35万でやっていきたいです。
車必須、保険の見直しを検討しています。
これでもなんとかできますでしょうか?

資格取得後は会社で訓練生。
給与は28万へ減額。
ここまでで3年。
その後の給与は月80万前後となるようです。



友達や親の手助けの件は読んですこし安心しました。関係が悪化したのはまさしくこの転職の件です。マタニティブルーも重なり、喧嘩が絶えなくなりました。

No.17 19/08/07 14:09
お礼

>> 9 8です 先ほど書いた通りうちは仲良し夫婦ですが、何があるかわかりませんから、私は今後一人で子育てできるくらいの心持ち・覚悟で過ごしてい… かなり弱気になっていたので心強いです。
覚悟持たないといけないですよね。
産後1ヶ月の事、とても参考になりました。
具体的なご助言のうえで大丈夫の一言が救われます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧