注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

自営業夫婦2人で居酒屋を営んでいます。何かと夫に怒られています。どんくさい、配慮…

回答5 + お礼0 HIT数 610 あ+ あ-

匿名さん
19/09/05 07:16(更新日時)

自営業夫婦2人で居酒屋を営んでいます。何かと夫に怒られています。どんくさい、配慮が無い、常識がない、あほちゃうか、舌打ちなどなど、もちろんそう言わせている私も悪いのでしょうが、夫が完璧だとも思わない。ただ私が何かを指摘すると上から目線でなにいうとんねん。と怒鳴られ無視されて仕事中も返事もしない。夫が怖くてきれられないように気を使って生きています。毎日辛くしんどいのです。私のわがままなのでしょうか?逃げ出したい気持ちです。でも現実は難しいです。みなさんならどうしますか?

No.2911471 19/09/05 05:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 19-09-05 06:27
匿名さん3 ( )

削除投票

同じくお子さんいないなら直ちに出て行く。お子さんいるなら長期的プランを立てて後に出て行く。

No.1 19-09-05 05:46
匿名さん1 ( )

削除投票

モラハラですね。
お子さんいらっしゃらないなら、
とっとと出て行くかな。

No.2 19-09-05 06:27
通行人2 ( )

削除投票

モラハラの人を変えるには誉めまくることです。旦那に対して褒め言葉を言うのではなく、第三者に向かって旦那をアピールします。

たとえば「わたしは鈍くさいけれど、うちの旦那は仕事をテキパキこなす。おまけに失敗してもフォローしてくれる最高の旦那なんです」など。できれば旦那が聞いている時に。

コツは噓をつくこと。実際は「失敗を責められた」としても「失敗しても許してくれた」と、都合のいいように噓をついてください。人間は言われたとおりに動きます。

都合がよくなるよう噓をつき続けていれば、いつか真になります。それに褒められたら旦那さんだって悪い気はしませんから、今よりもっと主さんに優しくなりますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/05 05:46
匿名さん1 

モラハラですね。
お子さんいらっしゃらないなら、
とっとと出て行くかな。

No.2 19/09/05 06:27
通行人2 

モラハラの人を変えるには誉めまくることです。旦那に対して褒め言葉を言うのではなく、第三者に向かって旦那をアピールします。

たとえば「わたしは鈍くさいけれど、うちの旦那は仕事をテキパキこなす。おまけに失敗してもフォローしてくれる最高の旦那なんです」など。できれば旦那が聞いている時に。

コツは噓をつくこと。実際は「失敗を責められた」としても「失敗しても許してくれた」と、都合のいいように噓をついてください。人間は言われたとおりに動きます。

都合がよくなるよう噓をつき続けていれば、いつか真になります。それに褒められたら旦那さんだって悪い気はしませんから、今よりもっと主さんに優しくなりますよ。

No.3 19/09/05 06:27
匿名さん3 

同じくお子さんいないなら直ちに出て行く。お子さんいるなら長期的プランを立てて後に出て行く。

No.4 19/09/05 06:46
匿名さん4 

夫婦で居酒屋、小料理屋とかやってる旦那は大体そんな感じの人しか見たことがない。
みんな奥さんにボロクソ言うタイプばっかりな記憶しかない。

そんで昔からやってる長いところは、奥さん(女将さん)も負けてない。
ボロクソ言われたらボロクソに言い返す。

お客さんは目の前で夫婦のコントを見せられてる感じ。
いつもの光景。

たまに奥さんが家出したりする。
それも俺ら客に取っては、
「ああ、今年で3回目だな…。」
という、デフォなんだけど…。

次に店に来たら、何事も無かったかの様に、またいつも通りのコントやってる。
それが長続きする秘訣なのか…?

No.5 19/09/05 07:16
通行人5 

おそらくは本心ではないんでしょうね。
不安な気持ちによる八つ当りや、理想すぎて現実的ではない要求や、何にでも神経質に反応してしまう強い緊張があるのかも知れません。
それらによる高揚で、思ってもいないのに何か言わなくてはおさまらないとか、むしろ不安を解消するために答え合わせをして欲しいけどそれを否定したいなど、パニック状態なのかも?と思います。

私としては割りとからかったり、混ぜ返して怒らせてしまいがちなので…参考にはならないかと…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧