今回の踏切事故、何故、運送会社の社長がコメントせず、同僚がインタビューに答えてい…

回答6 + お礼1 HIT数 415 あ+ あ-

通行人
19/09/08 22:22(更新日時)

今回の踏切事故、何故、運送会社の社長がコメントせず、同僚がインタビューに答えていたんでしょ?。

No.2912339 19/09/06 19:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/06 19:04
お師匠さん1 

逃げてるんだろう

No.2 19/09/06 19:48
匿名さん2 

これだけ多くの鉄道利用客の方々に迷惑かけて、社長が謝罪出来ない会社って会社としてレベルが低いと断言できる。そもそも論として総重量20t超え、フルサイズの大型ロング車は3m道路には絶対に入らない。

運転手としての一丁目一番地の教育が出来ない会社なんて、たかだかレベルが知れている。あの選択肢の場合3m道路に入り込んだのだから、ひたすらバックで戻るか……左側のマンションを荷台の箱で……前方の会社をキャビンで破壊しながら左折するかしか選択肢がない。

だからプロは絶対に、3m道路になんて入らない。該当運送会社は金子流通サービスだったっけ?社長が謝罪しないなら、マスコミが追いかけて言って取材したらいい。そこで社長が取材班やインタビュアーを怒鳴りつけたり、逃げる様ならあるがままに放送してやればいい。同業としてアホ過ぎて呆れる

No.3 19/09/06 20:26
通行人3 

やっと今回の事故のスレがあった
グループ会社の人が答えてましたね
時間的に帰り、戻るのは難しいと思う
11時過ぎに出て1時くらいに千葉だっけ?よくわからないけど難しいと思ったけど
あのトラックにはナビもなかったと言ってたけども

No.4 19/09/06 23:13
匿名さん2 

ナビ無し?ってことは多分バックモニターも無し?だろうからますます3m道路になんか入ったら最後、通行人に誘導を頼んでもバックでは戻れない。

選択肢は左折一択だろうか?例え標識を倒して、標識横のマンションにガリガリやって強引に左折しても、賠償は1千万円程度。あんな電車事故を起こしたら賠償は40億?50億?

最早天文学的な賠償金に、会社ひとつ潰しても支払いし切れる額ではないな。

No.5 19/09/07 16:41
お礼

皆さんありがとうございます。
何故あんな狭い道を?って疑問が残りますね。
あの運送会社は今後どうなるのか?。

No.6 19/09/08 08:03
通行人6 ( ♂ )

>>5

まずこの辺りは、正月恒例の箱根駅伝のコースになっている国道15号線と国道1号線の2本の国道に挟まれるように、その間を京浜急行本線とJR京浜東北線、東海道線が通っています。

国道15号線上には首都高速横羽線が通っています。

多分あの大型トラックは首都高速横羽線から国道15号線に降りて、千葉方面に戻りたかったので国道15号線、神奈川2丁目交差点を京急仲木戸駅方面に右折したのでしょう。

仲木戸駅はJR東神奈川駅と隣接していて、駅周辺は道幅が広いからです。

そして仲木戸駅から京急側道を、京急神奈川新町駅方面に向かって進入したのでしょう。

この側道は仲木戸駅付近は、そこそこ道幅が広いです。

しかし神奈川新町駅に近づくにつれ、次第に道幅が狭くなってきます。

仲木戸⇔神奈川新町間に、右折すれば国道15号線に戻れる交差する道は数本あります。

しかしいずれも道幅が狭く、大型トラックは通れません。

神奈川新町駅まで来るとT字路に突き当たります。

神奈川新町駅には京急の車庫があるため直進はできず、右折するとすぐ踏切があります。

ここでトラックの運転手さんは、まずは踏切と反対側へ左折しようとしたようですが、何度切り返しても左折できなかったために、今度は踏切側に右折すべく幾度も切り返しをしているうちに遮断機が閉まって、踏切内に閉じ込められてしまったようです。

コトの発端は、国道15号線から神奈川新町駅の隣駅の仲木戸駅の方向に右折したことで、ここから京急線路沿いを神奈川新町方面に進むにつれ、とんでもなく狭い道にハマってしまったようです。

因みに神奈川新町駅前のT字路は左へ曲がると一見、国道1号線側に抜けられそうで、道も広そうですが国道1号線には抜けられません。

広い道もその場だけで、結局、京急線路沿いの細い路地を子安駅方面に辿るしかありません。

その先、再び道は狭くなり、大型トラックの通行は困難になります。

ですから線路沿いを神奈川新町駅まで来てしまった以上、一旦電車を停めてでもトラックは切り返しを繰り返して右折させて、踏切を横断して国道15号線に抜けるしか手立てはありません。

そもそも大型トラックで仲木戸駅から神奈川新町方面に京急線路沿いの道に進入したことが間違いなのですが、明らかに予定路線から外れて道に迷っていたことが伺えます。




No.7 19/09/08 22:22
匿名さん2 

知らない人も居るだろうから書き込むけど。あの大型トラックに乗る大型一種免許って案外取得するのは、普通マニュアル車に乗れたら簡単なんだ。はっきり言って誰でも取れる。

だって学科なし、広い教習所のコースと教習所って結構田舎にあるから、路上も田舎道を規定時間を乗れば大型一種は簡単に取得はできる。教習所も生徒獲得のキャッチフレーズに、このリストラ時代に大型免許取得を。

みたいな謳い文句を見掛けるけど、大型一種免許取得のあまりに低いハードルと結果的に、自車の大きさを測れない力量の運転手が起こす事故……その代償はあまりにも大きい。もう少し教習も実技試験も厳密にやってほしい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧