注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

休日出勤について。

回答11 + お礼4 HIT数 1445 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♂ )
07/03/20 00:06(更新日時)

休日出勤についてお聞きしたいのですがウチの会社では振替休日とゆう形になっているのですが割増手当等は一切ありません。しかも振替休日どころか有給休暇すら一度も使用出来ない状況なのですが何かよい対策はないものでしょうか?会社に話したところ、よそでも同じだから我慢しろの一点張りなので。休日出勤の場合、別途で手当をもらえるような話を聞いたので。詳しい方おられましたらアドバイスお願いします!

No.291336 07/03/18 05:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/18 05:32
通行人1 ( ♂ )

労働基準局に訴えましょう。匿名なんで安心して行きましょう。

No.2 07/03/18 08:31
匿名希望2 

主人の[ビル]は休日手当でますが、振替休日はできません🙅
一度労働基準局に御相談なさってみては❓

No.3 07/03/18 09:10
匿名希望3 

私が勤めてる会社は土日が休みなんですが、休日出勤すると割増になりますし、次の週に有給使って休んでる人もいますよ。「よそでも同じ」は明らかに嘘です。

No.4 07/03/18 10:39
通行人4 ( 20代 ♂ )

有給使えないのはひどいですよね😱そこはうちも似たようなもんだけど😥
うちは休日出勤は割増つくけど、振替えは出ません。他の日(平日)と振り替えてるんだから、自分は平日扱いで、割増つかなくても当然だと思ってますが…そのかわりちゃんと振り替えた日は休めるので。

No.5 07/03/18 13:08
お礼

やっぱりどこも同じじゃないんですね。一度、労働基準局に問い合わせてみようと思います。四月からは更にタイムカードを廃止して残業代すらカットの方向に進めて行く方針みたいなので。皆さん色々と教えて頂いてありがとうございました!

No.6 07/03/18 16:21
通行人6 ( ♂ )

専門家ではありませんが、労基法で休日出勤をして、振替休日を取得しても週40時間を超えた分は25%増しとなります。
振替休日を取得しない場合は、35%増しです。
タイムカードを廃止にするのは違法前提での作戦かと思われますので、日々の出勤管理を自分で記録することをお薦めします。
日時、業務内容など日誌があれば最悪時証拠として効力を発揮します。

No.7 07/03/18 16:50
お助け人7 ( ♀ )

どうせ残業代を支払わないんだしって理由でタイムカードを廃止する会社あるけれど労働者側がきちんと勤務時間をメモしておかないと過労死した時に大変です。

No.8 07/03/18 18:59
お礼

そうですよね!タイムカードが廃止になっても各々で日々の勤務時間を手帳にでも残しておくようにします。それにしても色んな面で段々と厳しい世の中になってきました。
ご意見ありがとうございます。

No.9 07/03/18 23:54
匿名希望9 ( ♀ )

うちも休日手当なんかないよ。残業代もないし、有休もないし、ボーナスもない。

No.10 07/03/19 00:24
お助け人10 ( ♀ )

いきなり失礼ですが、主さんの会社は従業員何人位の会社ですか❓ハッキリ言ってその会社と揉めるより、転職した方が早くないですか❓この手の話しだと、みんな『労働基準監督署に言えば…』って言いますが、実際は話しを聞いてくれて注意してくれる程度ですよ…今の時代にタイムカードを無くすような会社が、労基に言われた位で改善するとは思えませんし、時間も掛かります。転職のが早いですし、綺麗に終われると思います。でももしかしたら、元々の給料がとんでもなく高かったりしますか❓良かったら参考までに、教えて頂きたいです。

No.11 07/03/19 02:39
お礼

>> 10 従業員は全社で約140~150人ぐらいで私の勤務地の大阪では40人ほどの会社です。給料は世間一般的にみても決して高い方ではないです。この一年程で色々な面で就業規則の変更があり疑問に感じたことがあったので‥。         転職も視野に入れてますがこのまま辞めるより何か出来る事だけでもと思いご意見お聞きしました。 また何か良い手があればご意見お願いします。

No.12 07/03/19 11:46
お助け人10 ( ♀ )

再び10です。私の想像より大きい会社ですね。その規模だと、もしかしたら労働基準監督署からの注意等を嫌がるかもしれないですね。主さんは別の支社に知り合いがいますか❓もしいたとして同じ不満をもっているなら、同時にそれぞれの地域の労基に働きかけるのが良いんじゃないでしょうか。例としては、『ビックカメラ』が3年前位に残業代を払わずにいて問題になったことがあります。結局、過去2年遡って支払われました。只、最後に私個人の考えですが…『会社』=『一つの国』なんですよね。併せて『社長』=『国王』なので、国の決まりに従えなければ、他の国に住む方が誰も傷つかない…きっと会社も苦しいから、そういうことをするんですよね❓労基に働きかけて支払われるようになり、その結果もし倒産したら…なんて考えてしまいます。

No.13 07/03/19 14:42
通行人13 ( ♂ )

通りすがりで失礼いたします。10の方が凄く現実的にアドバイスをされているので、付け加えで、まず会社の規模からのみの判断ですと、会社所在地の管轄労基署へまずはTEL相談をする、相談時にはTELに出た人間の名前を聴く、多分その時はムカツクかも知れませんがそれでいいです。2から3日開けて、進展が無ければ、担当を変える話をしましょう、理由は非常勤職員が当初の応対する確率が高く実際に進行する速度は鈍い、労働基準監督官と直接話をしたい旨を話しましょう、そこで初めて本当の勝負になるので、手順を踏んで行くのが正攻法。匿名もOKです。匿名で文章を出す方法もありますが、あまりお勧めしません、ただ相談することは無駄では無く、主さんの気持の整理の上でもすべきだと思います。10の方の考え方と併用し動いてみては如何ですか?また変化がありましたら教えて下さい。

No.14 07/03/19 23:46
通行人14 ( 20代 ♀ )

うちも有休全く使えませんm(_ _)m

No.15 07/03/20 00:06
お礼

皆さん色々と貴重なご意見ありがとうございます! 何やら来週、今後の(四月以降)就業規則等の変更について本社総務部長より説明があるとの事でした。一応、社員の代表者数名を集めて行なうらしいのですがその中に入る事が出来ましたので、とりあえず話を聞いてみてから行動に移そうかと思います。念のため、それまでの時間、最寄りの労働基準局等を調べて準備しておこうかと思います。また経過については報告させて頂きます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧