注目の話題
今日不倫が終わりました。一年ほどでした。 三回ほど別れ話もありましたが、長くても1週間しないうちに元通り。 完璧ではないものの、とても理想に近い人でした。
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

台風や事故による電車の運休でも仕事の休みは許されない、もし休んだら給料に響いたり…

回答9 + お礼9 HIT数 458 あ+ あ-

学生さん
19/09/10 17:14(更新日時)

台風や事故による電車の運休でも仕事の休みは許されない、もし休んだら給料に響いたりクビかもしれないって聞くと、働きたくないです。今朝の電車の運休のニュースで、スーツを着た人たちが行列を作っていました。それを見てそれでも働きに行くって凄いなと思いました。私は将来やりたいことも特にないし、結婚もする予定はないです。なので、このままアルバイトを続けて暮らす方がいいんじゃないか?このまま一人暮らしをするならアルバイト代で足りるんじゃないか?と思います。フリーターのバイトは、いつ切られるわからないと聞きますが、本当にそうなんでしょうか?
今の日本のニュースを見ると、私みたいな将来やりたいことがなくて一生一人で暮らすという人たちはこうした生活を送る方が安全なのでは?と思ってしまいます。

学生の身分で浅はかな考えですが、アドバイス、回答よろしくお願いします。

No.2913943 19/09/09 15:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/09 15:30
匿名さん1 

正社員の終身雇用制が崩壊してしまった現状、複数の仕事をするのが当たり前になっています。
100年世代と言われるようになった今は、年齢関係なくキャッシュフローが入る方法を考えていく必要があります。
私は早々に外勤の仕事は辞めて、自分で働いていますよ。

No.2 19/09/09 15:32
匿名さん2 

何を選択しどんなリスクを取るかは自分次第。一生一人で暮らすかどうかも学生ならまだわからない。一人よりは複数で暮らすほうが金銭的に効率はいいし

No.3 19/09/09 15:33
匿名さん3 

独り身だったらたしかにアルバイトでも十分暮らせるんだけど、病気や老化で働けなくなったときが大変。
そのときの生活費や家賃をしっかりと貯められるぐらい若いうちに働きまくらないといけない。

No.4 19/09/09 15:45
匿名さん4 

スーツ着たサラリーマンの場合、休むと仕事がたまって後から残業で取り戻さなければならなかったり大変になるから、今暇なら出勤したほうが自分のためになるから行くのだと思うけど。

No.5 19/09/09 15:48
案内人さん5 

スーツ着た人の列は、「責任」を背負う逞しい人の列だと思いますよ。
行かないとクビとかじゃなくて、仕事に対する責任や、家族への責任。社会の責任。

主さんも少しずつわかることだと思いますよ。

ちなみに主人、公務員なんですが、金曜日にメールで「月曜日はなるべく出勤しないようにしてください。無理して出勤しないでください」って回ったそうです。
主人は車出勤なので普通に行きましたが、電車通勤の人は辿り着けず。

近所の人も半日休んでました。
 最近の会社は主さんが思うほどブラックじゃないですよ。

No.6 19/09/09 15:52
匿名さん6 

どうしても休めない会社なら(自分の経験上では)台風災害が予想される場合の日のみ。仕事終了でタイムカードを退社で打刻し、会社に宿泊可能だし寝具の用意もあった。

今回は日曜挟んでの日付変わって、早々の月曜台風直撃だったけど。どうしてもと言うなら会社近くのカプセルとか、カラオケ、漫喫に泊まるとか何か、何らかの方法はあると思うよ。

やっぱり正社は多少の理不尽や無理を強いられるけど。給与や賞与や待遇で全然違う……うちの会社でも差別はないけど。定時で帰れる分派遣さん、バイトさんの待遇は不安定だよ。

No.7 19/09/09 18:05
匿名さん7 

あなたのような感覚だと
働けないでしょうね。

会社のために苦労してるのではなく、
守らなくてはいけないものがあるから
頑張るんです。

No.8 19/09/09 18:28
お礼

>> 1 正社員の終身雇用制が崩壊してしまった現状、複数の仕事をするのが当たり前になっています。 100年世代と言われるようになった今は、年齢関係な… そうなんですね。
確かに副業をしている人が多いですね。
年齢関係なく老若男女働く、というスタンスのマイナス面ばかり目に見えてしまいます。

No.9 19/09/09 18:30
お礼

>> 2 何を選択しどんなリスクを取るかは自分次第。一生一人で暮らすかどうかも学生ならまだわからない。一人よりは複数で暮らすほうが金銭的に効率はいいし 大坂なおみ選手の名言「自分の人生は自分で責任をとる」を思い出しました。
今のところ一人暮らし一択ですが、複数で働く方が効率的なんですね。

No.10 19/09/09 18:32
お礼

>> 3 独り身だったらたしかにアルバイトでも十分暮らせるんだけど、病気や老化で働けなくなったときが大変。 そのときの生活費や家賃をしっかりと貯めら… 確かに老化や病気など先のことを考えると不安な要素もありますね。そのためにバイト一筋だと余るぐらい稼がないといけないんですね。

No.11 19/09/09 18:33
お礼

>> 4 スーツ着たサラリーマンの場合、休むと仕事がたまって後から残業で取り戻さなければならなかったり大変になるから、今暇なら出勤したほうが自分のため… なるほど。休むと後が大変だから今行ける時に働くのですね…。

No.12 19/09/09 18:38
お礼

>> 5 スーツ着た人の列は、「責任」を背負う逞しい人の列だと思いますよ。 行かないとクビとかじゃなくて、仕事に対する責任や、家族への責任。社会の責… 今の私には働く人が背負う様々な責任がわからないので、浅はかな考えしか生まれないんだと思います。
将来働くなら5さんの旦那さんのような職場で働きたいです。
仕事に対するマイナスなニュースが多いので、日本の企業はブラックなイメージがありましたが、少しは希望が持てました。ありがとうございます。

No.13 19/09/09 18:41
お礼

>> 6 どうしても休めない会社なら(自分の経験上では)台風災害が予想される場合の日のみ。仕事終了でタイムカードを退社で打刻し、会社に宿泊可能だし寝具… やはりアルバイトは色んな面で不安定なんですね。
6さんの会社のような融通の効く職場もあるんですね。

No.14 19/09/09 18:43
お礼

>> 7 あなたのような感覚だと 働けないでしょうね。 会社のために苦労してるのではなく、 守らなくてはいけないものがあるから 頑張るんで… 守らなくてはならないものって思い浮かんだのは家族ですが、私は将来家族を持つ予定はない(子育てをする、愛する人と言えど他人と暮らす自信がない)ので、今はその感覚はわからないです…。

No.15 19/09/09 18:48
匿名さん15 

大手に勤めても20年経てばリストラ対象になる可能性もありますから、何が正解かはわかりません。
私が20年まえに就職した時の大手は半分は下火です。
ただ、今好調なところも堅そうには見えないので…。
お好きなようにしてください。
今日の運休の混乱でわかるのは、見通しが甘かったことかな。
被害がでかいと予測されたら、運行再開は建前で、倒木、冠水、停電、風速が規定値を超えている、これをクリアすれば運行するくらいの危険予測を立てて動いたらいいんです。

No.16 19/09/09 22:02
お礼

>> 15 なるほど。
確かに今回は見通しが甘かったように感じます。いつもの自然災害による運休でもあんなに人の行列はできないですよね。

本当に何が正解かわからないです。だからこそ将来不安だったり頭が痛くなるほど悩んだりしてます…。

No.17 19/09/10 10:36
匿名さん17 

あれはパフォーマンスみたいなもので確実に遅れたり休むのはわかっててやってる
家で電話すると罪悪感があるからやるだけやりましたはやっときたいだけ
初めて台風が来るわけでもないし来たときにどうなるかみんな理解してる
本当に出社する気がある人は電車は利用しないから

No.18 19/09/10 17:13
お礼

>> 17 パフォーマンスかぁ…そう言われてみればそう見えます。皆自然災害を何回も経験しているのに用意が足りてなかったですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧