無職再就職活動してますが、車の運転がない仕事につきたいです。どの求人も普通免許っ…

回答7 + お礼0 HIT数 191 あ+ あ-

匿名さん
19/09/23 13:58(更新日時)

無職再就職活動してますが、車の運転がない仕事につきたいです。どの求人も普通免許って資格の所に書いてある場合、運転も頼むよって事ですよね。製造でもAT不可とか。

No.2922044 19/09/23 13:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/09/23 13:14
通行人1 ( 50代 ♂ )

内勤だけならいいですが、外出や配達では運転(トラック含む)は有ると思います。

No.2 19/09/23 13:16
OLさん2 

中には免許とかいてあっても、通勤にしか使わないものもあるので、その辺は確認した方がいいですよ。

No.3 19/09/23 13:19
お師匠さん3 

工場とかなら不要では

田舎の事務などは、銀行や役所に行くのに必要とされるかな

AT不可は少ないと思いますよ

No.4 19/09/23 13:37
匿名さん4 

人事部の経験もある自分だけど、運転免許を条件にする企業は確かに多いね。
しかしそれは必ずしも運転する仕事に就くからというものでもないと思う。
いくつかの会社しか知らないけど、実際にあったのは運転免許を大人のライセンスとして考えているところもある。
つまり、高校以上を卒業している事が条件であるのと同じく、運転免許の取得は大人としての習得技能として当然!…と考えている事だね。

運転免許を取得していない人は、特に男性に限って問題がある人が多い。
運転免許は社会人として取得するのは当たり前と考えられている世の中で、大人になっても取得してなければ、何か本人に欠陥がある…、または運転免許の取得が出来ない事情(違反歴・犯罪歴等)があるのかと怪しまれたりするのは自然な事だよ。
免許持ってない大人はそれで周りが驚く事が多いし、それだけ持っていない方がおかしいという風潮もある。

また本人の性格や行動の話だけでなくて、家庭環境なども警戒されるよ。
家が貧困で親が子供に免許を取らせるお金も無かったのか?
それは会社の仕事については関係ないだろ?と思うかもしれないけど、関係無い事はないんだよ。
あくまでも統計的に考えると、子供に当たり前の教育をしない親がいる家庭環境や貧困家庭で育った者は、人間的に難があったり危険をはらむ人物であったりする確率は高い。
これは紛れも無い事実だね。
そんな事は無い!偏見だ!と言う人もいるかもしれないけど、犯罪率では運転免許を持ってる人と持ってない人とでは雲泥の差があるのは事実だね。

これらは主に男性について言える事だけど、女性は免許不要となると、採用条件に男女不平等が生まれるから一律としている考え方もあるよ。

だから企業は、採用に関して疑問視される様な人間は確実に拒否しておきたいから、仕事に関係無くても運転免許の取得を条件にするところもある。

あとは単に身分を証明するものとして、顔写真入りの運転免許が最も信頼出来る点も挙げられる。
本人かどうかの証明すら取れない人を採用するのは会社としても怖いものだからね。

こういった様々な理由が重なって、仕事に使うか使わないかよりも運転免許は重要視されがちとなるね。

No.5 19/09/23 13:44
匿名さん5 

配達や営業がある仕事、広い工場内の作業だと運転しなきゃいけないだろうね。考えたら運転する仕事って結構あるね。

私は事務や飲食、レジ打ちなので、運転が必要なことはなかったよ。

No.6 19/09/23 13:48
通行人6 ( 30代 ♀ )

私は事務職ですが免許必須だけど使ったことないです。
なので、免許使わないけど必須扱いの場合は通勤に車がないと厳しい土地柄or立地かもしくは高卒以上とかみたいな意味でこれくらいの一般的なものは持っている人。みたいな位置付けだと捉えています。

No.7 19/09/23 13:58
匿名さん7 

自分は印刷工場に居るけど平日今位の時間まで印刷に集中し、休憩した後に近所のお客に刷り上がった印刷物を届ける。今や軽トラ、軽バンでもATだけど。1tとか2tのトラックはマニュアルも多いね。車乗らない条件なら、バイトとか嘱託とか待遇面で制限されると思う。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧