22歳フリーター(女)です。 何もわからないので甘っちょろい考えをしている…

回答11 + お礼1 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
19/09/28 13:30(更新日時)

22歳フリーター(女)です。

何もわからないので甘っちょろい考えをしているなと思われてしまうかもしれませんが、教えていただければと思います。

一人暮らしをするなら月に幾ら稼がないと苦しいですか?
家賃によって変わってくるかもしれませんが、『最低でもこのくらい』のような答え方でも全然大丈夫ですので、
・死なない程度に飲食ができる
・たまに友人と遊べる
・好きなアーティストのCDやDVDが出たら買える
・好きなアーティストのライブに年に一度は行ける
生活をするなら、幾ら必要なのでしょうか。
税金や光熱費等もあるので、やはり一人暮らしをするならフリーターは厳しいですか?

No.2924259 19/09/27 11:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/09/27 11:53
匿名さん1 ( 20代 ♀ )

手取り15万あればよっぽど都会じゃない限り一人暮らし出来るんじゃないかなって思います。
ただ、やっぱりフリーターだと急に働けなくなった時の保険がないのでオススメは出来ません。

No.2 19/09/27 11:55
匿名さん2 

昔、1ヵ月1万円生活する番組あったけど、ああいう生活をできるなら家賃含めて月10万でも余裕

No.3 19/09/27 11:58
匿名さん3 

こればっかりは地域によるのでなんとも、、、

東京でフリーターと仮定すると
月収15万ぐらいで、家賃5万円台なら結構自由にできますよ。

だいたいですけど
家賃5万円台
スマホ1万
光熱費1万
食費・日用品3万
国民年金・保険2万弱
で、月3万は自由に使えます。服や化粧品、交際費のお金です。ここを上手く使えば好きなアーティストにも貢げます。

No.4 19/09/27 12:01
匿名さん4 

高スペックでないなら、若くて健康な頃はむしろフリーターの方が稼げるかも。ダブルワークや夜勤も出来るからね。手取り15万以上で安アパート借りれば生きていける。貯金は無理だけど。

問題は病気や怪我をした時と老いた時。それと婚活の時ね。これは正社員でないとキツイかも。

結婚するならいいけど、しないかもしれないなら、一生働ける仕事を早い時点で確保した方がいいと思う。今は売り手市場だけど、オリンピックが終われば就職難になると言われているよ。

No.5 19/09/27 12:05
匿名さん5 

15万ぐらいかな。
フリーターだとかなり厳しいと思う。
かなりの時間を働かないと生活が成り立たないし、休んだら給料が出ないし、病気で休む事もできないよね。
実家に住めるなら、実家の方が絶対良いよ。

No.6 19/09/27 12:23
匿名さん6 

最低限で15万、遊びとか物を買うのにゆとりがほしいなら20万

No.7 19/09/27 12:40
匿名さん7 

家賃・光熱費の相場がわからないのでアドバイスしづらいです。

都市ガスあるかないかでガス代全然違いますし。プロパンしかない地域だとガス代高いので、その分生活費が圧迫されますがもしかしたら住民税は都心より安いかもしれません。(今まで払っているかどうかわかりませんが、扶養外れて稼ぐようになると翌年から住民税がかかるようになります。)

あとは車が必要か必要じゃないか、アパートに駐車場代がかかる地域かかからない地域かなど、お住まいによって固定費が違ってくるので実際同じ地域で一人暮らしをしている人に聞いた方が現実的な数字がわかると思います。

No.8 19/09/27 15:21
匿名さん8 

友だちと2人暮らしならかなり浮くよ。

だめならシェアハウスとか。
ただ、シェアハウスは同居人との関係もあるから、そういうの面倒!て人には向かないかも。
そういうの楽しめるならオススメかも。

No.9 19/09/27 18:10
匿名さん9 

できないことは、なかった。
です。

実際やってみて、どんなものか知るのもいいかと思います。
失敗してもお金は働いて稼いだら良いです。

過去に私は100万の貯金で、5万のアパートを賃貸で借りて1人暮らし始めたことがあります。   
手取りは14万。
月に2-3万の貯金。
できないことは、ないです。
貯金は実家暮らしよりできないです。

年収を見て、審査を行いますので
それが通れば大丈夫です。

私は木造建築はおすすめしないです。特に物音に敏感であれば尚。
人の話し声も聞こえるし、凄く響く。
私は物音気になって気になってダメでした。冷蔵庫の稼働音とか、夜になると私が敏感かもしれませんが凄い気になってしまって。
鉄筋コンクリートのちゃんとした家を選んだ方がいいかと思います。

私が1人暮らしするのに(したことがくなにも知らなかったので)一番嫌だったのは不動産が私がお金を払った後日、賃貸契約する前になって
NHKとの契約をしてくださいと押してきたのでテレビは置かなくても賃貸事態が契約していてアンテナがあるため支払わなければならないとあとから言ってきたことです。

税金のほかに、
NHKの集金もきたりします。

家具を揃えるのは、ニトリとかでした。安いです。
飢餓になることはないと思います。

住みはじめてから隣の人の生活音がうるさくて後悔するのもあります。
物件を見るときはお昼だから隣の人もいなかったりするため、凄く静かなんです。どのくらい響くのかはそのときわかりませんし、不動産は隣の人がどういう人がいるのかそこまで知らないし教えてくれません。
夜になって住人がかえってきてから、
その隣の人がうるさく迷惑な場合引っ越したくなりますよね。

簡単に判子を押す前に慎重に決めた方がいいかな。
契約というのは判子を押したら取り消せないですから。
 
私は今は、母親が体調を悪くしてしまい実家暮らしとして戻ってしまいましたが、1人暮らしも良い経験になっています。

No.10 19/09/28 01:01
お礼

皆様、丁寧に教えてくださりありがとうございます。

フリーターで一人暮らしをするなら、15万円以上は必要なのですね。
私はまだまだ貯金も少ないと思っているので今すぐにはできませんが、将来的には一人暮らしをしたいので、皆様が書いてくださった事を参考にして今後じっくり考えていきたいと思います。

まとめてのお礼で大変申し訳ございません。
本当にありがとうございました。

No.11 19/09/28 11:48
匿名さん11 

30歳フリーター
199時間労働
内深夜時間4時間 超過時間10時間
社保加入 手取り25万

家賃 6万5千
光熱費 7千円
食費 5万円
(ほぼ外食とコンビニ。自炊一切なし)
日用品 3千円
携帯代 1万
電車定期代 5千
奨学金返済 1万5千
住民税納付月は 3万3千
被服 1万円
交遊費 2万円
計22万

贅沢した自分の場合です
参考になれば
食費、携帯代など考えればもっと削れますからね


2ヶ月で3回結婚式にお呼ばれしたときはキツかった..
どれも新幹線で片道7千円くらいの距離...
美容室代ケチって自分でセットしました

来月からかけもちして月+7万稼ぐ予定です

フリーターだから、199時間労働が一生約束されてる訳じゃないですからね
フリーターしたいなら今から貯金した方が良いですよ

No.12 19/09/28 13:30
匿名さん11 

間違えた
209時間労働でした

オリンピック終わってもこんなに働かせてもらえるかはわかりません..

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧