注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

台風被害に思うこと。 何日もまえから早めの避難を!と口を酸っぱくしてどのテ…

回答12 + お礼3 HIT数 678 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
19/10/17 15:02(更新日時)

台風被害に思うこと。

何日もまえから早めの避難を!と口を酸っぱくしてどのテレビ局がいってた。
山間部の人は土砂崩れが、川沿いの人は氾濫が。海に近づくのも川を見に行くのもだめ。
なにが起きてもおかしくないほどの台風がくる。早めの避難を!命を守って!とずっと放送されてた。

仕事もあるだろうし緊急な用事もある。けど命あってのもののはず。
台風がくる日の何日も前から。当日はもっと。暴風域にはいる前には必死になってアナウンサーたちが早めの避難を!命を守って!と伝え続けてた。

なのに。

だいじょうぶだろ・・とたかをくくってて逃げ遅れた人の多いこと。

いま命がけで救助活動されてる方々には頭が下がる。
もし私の夫があのなかにいたとしたら、たかをくくって自業自得で逃げ遅れたくせに早く助けろと訴えて。ヘラヘラしながら救助されてる被害者に腹がたつ!

防災対策として国ができることは?とか反省点は?なんて朝からテレビでやってたけど、どんな優れた防災対策より、まず個々の危機管理。

救助にくる方々にも家族がいる。
私たち個々が早めに避難する危機感をもてば彼らを危険にさらすのも減らせる。

特別警報の上の、さんざんいってやってんのに守らないやつはもう助けねーから!っていう最高特別警報をつくればいいのに!


No.2933156 19/10/13 12:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.12 19/10/14 08:01
お礼

台風や大雨がくるとわかってるのにBBQにいき案の定川が増水して中洲に取り残される人たち。あれと似たものを感じる。
レスキューや救助隊を便利屋扱いするな。

動けない人、体の不自由な人達が大人数いる施設の職員が患者や利用者の体調を考えて動けなかったという類いのものと、明らかに事前に避難できたのにしなかった人達とはちがう。
多くの人が救助を待ってるけど、そのうちの大多数は事前に対応できたはずだ。
あれだけの世帯のみんながみんな動けなかった筈はない。

その楽観視が、ともすれば自然災害を人災にしてしまう。
自己が最悪の結末になるのは自業自得だけど任務上そんな輩に命がけで救助に向かわなければならない人達が気の毒でならない。

No.14 19/10/14 17:07
お礼

どこの世帯にも対象避難所はある。
自分の家が川の近くか、山の近くか、事前にハザードマップを確認しておけば自宅の立地環境はすぐ把握できる。
自分の家がどんな環境下に建っているか把握し台風が近づくまえにそれにそった避難時期を決断する。
人からの指示待ちじゃない。多くの世帯を管轄する自治体では把握しきれないのは当然。
自分の命。自分の家。自分の状況は自分が1番よくわかっているはず。だから個々が危機管理を持ち早めの対応が必要。
老人施設や障害者施設、病院、そういった特殊な施設を除けば、逃げられたはずの一般世帯が逃げられなくなるのはメディアから避難指示や今後の予想が配信されてるにも関わらず個人の対応が遅すぎたからだ。
逃げられなくなったのではなく、危機感をもたなかったために、もっと早く避難できたものをしなかったから逃げられなくなったというのが正解。
そんな世帯が多数あれば救助は間に合うはずがない。
子をもつ親なら特に早めの対応はすべきだし、避難所がいっぱいになることも想定し明るいうちに行動をと事前にメディアもいい続けていた。
その時点でちゃんと危機感をもち行動してればこんなに多くの要救助者はでなかったはずだ。

No.15 19/10/17 15:02
お礼

川のそばに家を建てといて氾濫で流された。政府は何とかして!
マンションで停電と断水、管理会社は責任とってよ!と騒ぐけど。
じゃあなんで川のそばに家なんか買ったの?建てたの?
そのための災害保険じゃないの??
おおかた家を買う頭しかなく手厚い保証のある保険じゃ高いとケチったからの保証不足でしょ?
家を買うならそういうのも含めての費用で計算しなよ。

停電になればエレベーターは使えない。これあたりまえ。それがイヤならなんで高層階マンションに住もうなんて決めたの?
断水になれば水道も使えない、これもあたりまえ。
そこに住むと決めたのは自分なのに不自由が起きるとすぐに責任を誰かに擦り付けようと騒ぐ。

誰のせいかって?誰が悪いかって?
そんなの台風という自然災害のせい。
文句いいたきゃ台風にいえよ。

そこに住むと決めたあんたのせい。
大きな自然災害がくれば多くの人が不自由してる。
なのに何でそう自分の落ち度を認めず誰かのせいにしたがり、すぐに何とかしろと騒ぎ立てる?

そんな考えだからいじめも親じゃなく学校のせい。
お箸のもちかたがおかしいのも親じゃなく保育園のせい。

まず選択を決めた自分の責任や落ち度をかえりみる。
まわりがどんな状況かを考える。
主張するならそれが充分できてから!
いの一番に誰かのせいにしようとすんな!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧