注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

妊婦検診とか、出産病院の確定って? 16週目になりました。 通っている病…

回答9 + お礼1 HIT数 586 あ+ あ-

匿名さん
19/10/26 18:05(更新日時)

妊婦検診とか、出産病院の確定って?

16週目になりました。
通っている病院は、妊娠が分かった時から同じ病院にお世話になっています。

①現在3回目の妊婦検診が終わっています。

妊婦検診の内容は、
血液検査、体重測定、血圧測定、尿検査、腹囲を測る、エコー確認(2D.4D)です。

エコー確認の際に、心音、赤ちゃんの様子を見せてもらえます。
ベッドから降りると、「では次は4週間後ね」と言われて座る間もなく終わります。
私のイメージでは、体調どう?とか変わりない?とか今の週数に合わせたアドバイスなどいただけるものだと思っているので毎回「終わり!?」って思っちゃいます(笑)
どこもこんな感じなんでしょうか?

②妊婦検診などもずっとお世話になってますし、この流れで出産までお世話になるのが自然な流れだと思っていたのですが、県外の知り合いに「そろそろ有無病院決めなきゃだねー」と言われ、ハッとしました。
たしかにここで産むなんて宣言はしてないし、ここで産むでいいの?なんてことも聞かれたことがありません。
最後までお世話してくれるのでしょうか…不安になりました。
次の妊婦健診の際に聞こうと思いますが、1ヶ月先になりますから、みなさんはどういう流れで出産病院の宣言をされたか参考に聞かせてください。

No.2939208 19/10/24 13:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/24 13:25
匿名さん1 

妊娠確定前から分娩する病院は決めてました。
母子手帳をもらった時に産む予定の病院のことも保健師さんに聞かれました。

母子手帳と一緒に助成カードや副読本をもらい、そこに通院回数のことやアドバイスもたくさん書いてありました。

体調に関しては聞かれなかったら自分から言ってみればいいかと思います。

あなたが少しのんびりしすぎてて心配です。
産むにしても、個室がいいとか無痛分娩がいいとか立ち会いしたいとか何も希望はないのですか?
もう少し自分から色々調べたり、医者や助産師、保健師とコミュニケーションを取った方がいいと思います

No.2 19/10/24 13:38
匿名さん2 

私は里帰り出産含め3ヶ所の病院で妊婦検診を受けましたが、立ったまま話して終了はなかったです。
でも、さらっと「問題ありませんね。次回4週間後です」という流れもありました。

出産病院の確定って、里帰り出産するか今通っている産院で産むか決めるということだと思います。
もしくは、セミオープンスタイルだと検診は産婦人科で受け、出産は市民病院などの大きな病院というところもあります。

疑問に思ったことや、体調のことなどは自分からどんどん聞いた方が良いですよ。

いろいろ話しやすいのは、先生の診察前の助産師さんか看護師さんの問診の時間だと思いますが、そのような時間はありませんか?
先生とのお話も、そのとき話した内容を元に話したりします。

No.3 19/10/24 14:04
かあか ( 40代 ♀ XYyTCd )

不安になりますよね?私は実家の近所の病院で出産しました。産んだ後も里帰りさせてもうらうつもりでいましたし。住まいは旦那の実家の近所なんですが、それだと大きい病院しかなくて。できたら個人の病院で産みたかったのでそうしました。二人目も同じです。今となれば、あの病院で産んでよかったなと思いますよ

No.4 19/10/24 14:37
匿名さん4 

分娩が無理なら初診でその旨伝えると思うので、空いているのだと思います。
人気の病院で里帰り出産した人は、現在の居住地近くの病院で妊娠確認したら、帰省前までかかりたいと伝え、すぐに帰省して翌日に分娩予約に来たそうです。

No.5 19/10/24 15:13
匿名さん5 ( ♀ )

確か初期と後期くらいは2週間毎で、中期は4週間毎だったような気がします。何事もなくさらっと終わるのは、異常がないからなのでは?
私が通った所は中期?辺りから腹部エコーにきりかわって、助産師?さんだったか担当医以外と話ながら見てもらう機械があった気がします。

分娩に関しては、時期が来たときに分娩予約で幾らか前金払いました。無痛、帝王切開対応、緊急時にはちかくの医療センターへ搬送など、人気の産院であらかじめ調べてからな初診だったので、特に慌てなかったかな?

No.6 19/10/24 15:54
匿名さん6 

健診は赤ちゃんが育ってるか確認するだけだから、そんなもんだよ。
私は不安なことあれば自分からガンガン聞いてたよ。

里帰り出産とかじゃないなら、普通ここで産むって決めて最初の診察に行くもんだと思ってた。
だから今みてもらってる病院が分娩もできるなら先生も自分の病院で産むって思ってると思うよ。
私は分娩は扱ってない産婦人科だったから提携してる病院2つのどっちで産むか聞かれた。

No.7 19/10/24 16:29
匿名さん7 

普通に分娩(無痛分娩とか水中出産とか特別なことはしない)なら検診受けてる病院で出産になります。主さんが今の病院に特に不満や不安がないのならそのままで良いと思いますよ。私の場合、もともと里帰り出産を予定してましたが、妊娠後期で糖尿病になってしまい、里帰りで出産を予定していた病院で受け入れてもらえず、あわててあちこちあたりましたが、ようやく受け入れてくれる病院が隣町でみつかり、一日も早く受診してください、と言われ急きょ分娩予定の2ヶ月前に里帰りしました。

No.8 19/10/24 23:41
通行人8 ( ♀ )

今更ですか😅?

本来出産含めて受診するだろうし、里帰り出産するわけでもないならそこで出産するのでは?

血液検査済みで転院するまた自費でしなければいけないかと思いますしそうなると1万そこそこ自費ですよ。

出産できない病院ならともかく出産までできる病院なら聞かれなくてもそこで出産でしょうね!
気になることがあるなら率先して自分で聞けばいいですし、特に異常がなければ次来てくださいって普通ですよ😌

No.9 19/10/25 19:12
通行人9 ( ♀ )

でも、出産分娩の申し込みってどこの病院でもするよね?今の病院で産むとしても書類貰わないと。一時金どうするとか、何が必要とか、前金がどうとか一通りの説明受けなきゃならないはずだし。

それは、先生ではなく受付?窓口で主さんから申し出る事だと思うよ。「こちらで出産を希望する場合は、費用などどうなりますか?書類があるなら頂きたいです」って。

あと、エコーされてる時は、ガンガン質問したらいいんだよ。大丈夫そうですか?発育どうですか?性別わかりますか?とかね。

あっさりしてるのなら、順調なんだと思う。心配なことは、どんどん質問しよう。実際子供産まれると、自発的に質問したり問い合わせたり、行動することが必要不可欠だよ。今から、どんどん質問する癖付けて良いと思うよ。

No.10 19/10/26 18:05
お礼

みなさん沢山のアドバイスをありがとうございます。
産む病院をここにしよう!って決めてから今の産婦人科に通い始めたので、病院側もそのつもりで診てくれているんだろうなと勝手に思い込んでいたので、質問させてもらいました。
でもやはり、きちんと伝えないといけませんよね。今後は先生ともっと沢山コミュニケーションをとろうと思います!
血圧や体重は助産師さんが担当なので、その時にはつわりの話や便秘などの話など色々話を聞いていたので、そのタイミングで分娩についてや必要手続きなども聞いていこうと思います!
もちろんエコーを見ながらの時にも。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧