中三英語後置修飾についての質問です。  Look at the girl wh…

回答3 + お礼2 HIT数 272 あ+ あ-

匿名さん
19/10/25 00:49(更新日時)

中三英語後置修飾についての質問です。
 Look at the girl who is playing tennis over there. と
 
 Look at the girl playing tennis over there.
 は意味が違いますか?

No.2939523 19/10/24 22:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/24 23:01
匿名さん1 

上の文は関係代名詞ですね。下の文は分詞ですね。あるいは関係代名詞のS be省略。
意味は同じになります。ただ、上の文はwhoの前に,がいるかどうかその都度考える必要があるかと思います。

He has a daughter who is a doctor.
He has a daughter,who is a doctor.
では意味が異なりますよ。

No.2 19/10/24 23:26
お礼

>> 1 ありがとうございます。
ちなみに、上の文についてですが、関係代名詞の後にisが付くのは、そのあとがingの形だからですか?
度々質問してしまい、すみません…。

No.3 19/10/24 23:55
匿名さん1 

そうですよ。be ing で〜しているという意味になります。もちろんその時の一時的な状況じゃなくて、いつもしているような事とかを表したいならdoにすれば良いです。
There are many people who believe god.
多くの人が神を信じている。
になります。
この場合、信じてるってのは動作動詞ではなく状態動詞ですよね。状態動詞というのは、似てる、含んでいる等、状態を表す動作でbe ingにすることはできません。ちなみに、この2つの動作動詞は似せる(似ていない状態から似てる状態にする)、含める、といった風になります。動きがあるのが分かりますか?笑 こういった動きのある動作動詞をいわばその一時的な状態にする、状態動詞にしてしまうのがbe ingになります。遊ぶは動作動詞だけど、be playing だと遊んでいる、ほら状態になってます笑笑
だから状態動詞ってのはもともと状態だからbe ingじゃなくても状態表してるからbe ingの形にはしちゃダメなんです。そういった状態動詞は種類が少ないので覚えた方がいいですし、受験でかなり問われるので重要です。でも究極的には5秒でやめ!って言われてやめれないものは状態って考えていいです!遊ぶは5秒でやめれますよね。でも例えば、あなたはお母さんに似ているね、とかだったら5秒で似ていなくなるのは無理でしょう笑

長くなってしまいすいません。

No.4 19/10/25 00:17
お礼

>> 3 なるほど、よくわかりました!
補足までしていただいてありがとうございます。

ところでとても教えるのがお上手ですね。もしかして何かの先生ですか?

No.5 19/10/25 00:49
匿名さん1 

分かってもらえてよかったです。かなり概念的なことなので理解できたあなたもかなりレベルが高いですし、高レベルまで理解を持っていけたということになります。

いえ、ただ人に教えるのが好きな高校生です笑
英語は得意な方なので慶應目指してます笑 将来、英語を教えられたらなと思っているのでそう言っていただけて嬉しいです(≧∇≦)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧