グループホームで働きはじめました 週3で今日は4回目の出勤をします …

回答7 + お礼5 HIT数 987 あ+ あ-

匿名さん
19/10/26 12:36(更新日時)

グループホームで働きはじめました

週3で今日は4回目の出勤をします

精神的にしんどいorz
仕事内容の説明は2回目の出勤で終わりました。

トイレ介助は腰にくるので2人でやって下さいですが、それ以外は説明した…後はやってです。

しばらく教える方から見てOKが出るまでは何をするにもついてもらいながら業務をしていくのかと思っていました。

特に人を扱うので…こうした事を思ってる私が甘いのでしょうか?

介護の職場はどこも説明した、後はやってって!こういった感じなのですか?

例えば、食事介助。その後に口腔ケアがあるのでこの時間までに食べさせてほしい!と説明は受けましたが、どうしても時間がかかってしまい…説明したのに!なんで?と他の職員さんと話していたりorz

説明された事をやればいいのかもしれませんが、私が臆病すぎるのでしょうか?

19/10/26 12:36 追記
みなさん、アドレスをありがとうございました!

できる事なら全員にグッドアンサーしたいです。
本当にありがとうございましたorz

とりあえず、今のところで働きながら次を今度は人や教育体制が整っているか確認して探したいと思います

No.2939636 19/10/25 07:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.6 19-10-25 16:51
通行人6 ( )

削除投票

介護の職場はどこも、説明した後はやってって…ではないと思います。

私は現在特養で働いてますが、2ヶ月くらいは指導担当が付き添い1人では介助させて貰えません。
かかる期間に個人差はありますが。

リネン交換や配膳といった、間接的な介助から覚えてもらって担当とリーダーのOK🙆‍♀️が出てから、
利用者さんに触れることの出来る介助(移乗、パット交換、トイレ介助、食事介助、口腔ケア、入浴介助等)を1つ1つ覚え、OKを貰い…やっと独り立ちです。

利用者さん一人一人、気をつけないといけない事も違うし、性格なども違うし、とてもデリケートな仕事なので簡単に任せられないと思います。

新人に任せて事故があっては困るし、何より利用者さんの安全が第一ですから。

デイサービスなど比較的に要介護度が低い利用者さんの多い場所で働いた事もありますが。

2日で『後はやって』
という事はなかったです💦

No.1 19-10-25 07:13
匿名さん1 ( )

削除投票

グループホームって、けっこう介護職に慣れた人とか主婦経験がある人が勤めること多いから、たいてい流れだけ説明すれば、色々言わなくてもある程度動ける人が多いし、そんな感じかも。

デイサービスとかグループホームとかは、何ヵ所か経験ありますが、けっこうそんな感じが多いです。

特養とか老健なんかだと、介護力や知識も更に必要だったりするから、教育係がきちんといて、人材育成をきちんとしてる場合も多いですが。

介護職は、時間勝負な所あるから、上手く時間を使いこなせる人じゃないと、スタッフから嫌われますよね。

No.4 19-10-25 12:39
経験者さん4 ( )

削除投票

ブラック会社の一歩手前な施設の印象を受けた
グルホ、デイ、特養、老健の体制というより、「勤務先にどんな人が居るか:その先輩の性格人柄による指導教育のやり方言い方の問題:社風」ではないだろうか
>仕事内容の説明は2回目の出勤で終わりました。
魔法つかいや超能力者じゃあるまいし、二回目でわかるわけないよ
>しばらく教える方から見てOK出るまではついてもらいながら業務をしていくのかと思ってた。特に人を扱うので…こう思ってる私が甘いのか?介護の職場はどこも説明した、後はやってって!感じなのか?
さっき書いたように、社風:スタッフが冷たそう
私もかつて特養勤務時代、三回目くらいから一人立ちさせられたが、それでもわからないところもあったから先輩に訊き、親切に教えて頂いて助かった
そして私も後輩が出来てきて、質問されたら丁寧に教えてあげてた
「何やってんの、早くして、そんなこともわからないのか、できないのか」と言う人は居なかった
先輩に恵まれてたのかもしれない
とは言っても、いくら説明しても数ヶ月たってもできない後輩…40代半ば♀…がいて、さすがに一部のスタッフは困ってた
>例えば食事介助。その後に口腔ケアあるので時間までに食べさせてほしい!と説明受けたが、どうしても時間がかかってしまい…説明したのに!なんで?と他の職員さんと話していたりorz説明された事をやればいいのかもしれませんが、私が臆病すぎるのか
ちょっと待って
生身の人間だよ
ましてや高齢者だよ
制限時間設定した食事は誤嚥するよ
早く、早くと言って早いだけがいいわけない
それに初めての食介で新米スタッフにそれは多くを要求しすぎ
本人のペースに合わせないと

JR並みのプログラムで動く施設は職員の都合で生活させられ、入居者が気の毒
相談者さん陰口を言われてつらかったね
先輩たちも新人時代があったのにそれを忘れて自分のモノサシで新人を見るんだよな

グルホは認知症専用の施設だけど、相談者さんの施設はスタッフが利用者にどう接してますか
めんどくさがったりバカにしたりしていたらブラックなので、他の施設を勧めます
施設の良さは、スタッフが認知症や寝たきりの人にどう接してるかで決まります
認知症の人はいくら認知症と判定されてもバカにされてると察知したら発憤しますよ
子どもと認知症の人は相手を見抜くプロ ですからね

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/10/25 07:13
匿名さん1 

グループホームって、けっこう介護職に慣れた人とか主婦経験がある人が勤めること多いから、たいてい流れだけ説明すれば、色々言わなくてもある程度動ける人が多いし、そんな感じかも。

デイサービスとかグループホームとかは、何ヵ所か経験ありますが、けっこうそんな感じが多いです。

特養とか老健なんかだと、介護力や知識も更に必要だったりするから、教育係がきちんといて、人材育成をきちんとしてる場合も多いですが。

介護職は、時間勝負な所あるから、上手く時間を使いこなせる人じゃないと、スタッフから嫌われますよね。

No.2 19/10/25 08:29
お礼

>> 1 資格は取りましたが、未経験で入りました。

グループホームの雰囲気が気にいりました…未経験なのに私は難しい選択をしてしまった形なのですねorz

ついてもらえなくてもとりあえず
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルやってみるしか方法がないのですね…

ありがとうございます

No.3 19/10/25 09:34
お助け人3 

グループホームで働いているほとんど知り合いが鬱や精神がひどくなったそうですよ。

No.4 19/10/25 12:39
経験者さん4 

ブラック会社の一歩手前な施設の印象を受けた
グルホ、デイ、特養、老健の体制というより、「勤務先にどんな人が居るか:その先輩の性格人柄による指導教育のやり方言い方の問題:社風」ではないだろうか
>仕事内容の説明は2回目の出勤で終わりました。
魔法つかいや超能力者じゃあるまいし、二回目でわかるわけないよ
>しばらく教える方から見てOK出るまではついてもらいながら業務をしていくのかと思ってた。特に人を扱うので…こう思ってる私が甘いのか?介護の職場はどこも説明した、後はやってって!感じなのか?
さっき書いたように、社風:スタッフが冷たそう
私もかつて特養勤務時代、三回目くらいから一人立ちさせられたが、それでもわからないところもあったから先輩に訊き、親切に教えて頂いて助かった
そして私も後輩が出来てきて、質問されたら丁寧に教えてあげてた
「何やってんの、早くして、そんなこともわからないのか、できないのか」と言う人は居なかった
先輩に恵まれてたのかもしれない
とは言っても、いくら説明しても数ヶ月たってもできない後輩…40代半ば♀…がいて、さすがに一部のスタッフは困ってた
>例えば食事介助。その後に口腔ケアあるので時間までに食べさせてほしい!と説明受けたが、どうしても時間がかかってしまい…説明したのに!なんで?と他の職員さんと話していたりorz説明された事をやればいいのかもしれませんが、私が臆病すぎるのか
ちょっと待って
生身の人間だよ
ましてや高齢者だよ
制限時間設定した食事は誤嚥するよ
早く、早くと言って早いだけがいいわけない
それに初めての食介で新米スタッフにそれは多くを要求しすぎ
本人のペースに合わせないと

JR並みのプログラムで動く施設は職員の都合で生活させられ、入居者が気の毒
相談者さん陰口を言われてつらかったね
先輩たちも新人時代があったのにそれを忘れて自分のモノサシで新人を見るんだよな

グルホは認知症専用の施設だけど、相談者さんの施設はスタッフが利用者にどう接してますか
めんどくさがったりバカにしたりしていたらブラックなので、他の施設を勧めます
施設の良さは、スタッフが認知症や寝たきりの人にどう接してるかで決まります
認知症の人はいくら認知症と判定されてもバカにされてると察知したら発憤しますよ
子どもと認知症の人は相手を見抜くプロ ですからね

No.5 19/10/25 12:50
悩める人5 

私も介護ヘルパーの資格持ってます。ヘルパーは体力的に大変そうですよね。いろいろ老人ホーム回りましたが、仕事の量が多そうですよね。私も介護の仕事やりたいです!今は葬儀社で掃除の仕事してます。掃除も体力的にきついけどお客様が喜ぶのでうれしいです。

No.6 19/10/25 16:51
通行人6 

介護の職場はどこも、説明した後はやってって…ではないと思います。

私は現在特養で働いてますが、2ヶ月くらいは指導担当が付き添い1人では介助させて貰えません。
かかる期間に個人差はありますが。

リネン交換や配膳といった、間接的な介助から覚えてもらって担当とリーダーのOK🙆‍♀️が出てから、
利用者さんに触れることの出来る介助(移乗、パット交換、トイレ介助、食事介助、口腔ケア、入浴介助等)を1つ1つ覚え、OKを貰い…やっと独り立ちです。

利用者さん一人一人、気をつけないといけない事も違うし、性格なども違うし、とてもデリケートな仕事なので簡単に任せられないと思います。

新人に任せて事故があっては困るし、何より利用者さんの安全が第一ですから。

デイサービスなど比較的に要介護度が低い利用者さんの多い場所で働いた事もありますが。

2日で『後はやって』
という事はなかったです💦

No.7 19/10/25 17:00
通行人6 

6です、少し追記です。

『この時間までに食べさせてほしい』というスタッフも、ズレているというか、何だかおかしいなと思います。

そのグループホームは利用者さんにとっても、介護を学びたい初心者にとっても。

あまりいい環境ではなさそうですね。

No.8 19/10/25 17:03
匿名さん8 

そういう意地悪な所かなりありますよ。私も介護系の病院や施設何ヶ所か働きましたが、そういう感じの所ばかりでした。でも、しっかりとした教育制度がある所もありました。もう少し働く所選んだ方が良かったかもしれませんね。

No.9 19/10/26 02:14
お礼

>> 4 ブラック会社の一歩手前な施設の印象を受けた グルホ、デイ、特養、老健の体制というより、「勤務先にどんな人が居るか:その先輩の性格人柄による… とても親身に書き込みしてくださってありがとうございます。

利用者さんへの声かけを聞いていても悪い印象は感じませんでした。

研修報告書の項目でどうしても、業務のタイミングなどがわかりませんと記入してみました(ToT)

No.10 19/10/26 03:01
お礼

>> 5 私も介護ヘルパーの資格持ってます。ヘルパーは体力的に大変そうですよね。いろいろ老人ホーム回りましたが、仕事の量が多そうですよね。私も介護の仕… 介護職のイメージは苦痛ばかりではない

私は午後~夕食時間帯の勤務なので入浴介助はないのですが、施設実習の時にドライヤーで髪を乾かしただけだったりなのに(/o\)

こんな事些細な事でありがとう?なんて言ってもらえる仕事はないのでは?

No.4さんのいうとおり、選ぶ基準を施設の種類ではなくて…人を見て選ぶべきでした

No.11 19/10/26 03:11
お礼

>> 7 6です、少し追記です。 『この時間までに食べさせてほしい』というスタッフも、ズレているというか、何だかおかしいなと思います。 そ… 一人でできないと思いました。

声をかけてもらえないので…何かやりに行く気配がわかった人を追いかけて勝手に引っ付きました。

キツい(ToT)

No.12 19/10/26 03:25
お礼

>> 6 介護の職場はどこも、説明した後はやってって…ではないと思います。 私は現在特養で働いてますが、2ヶ月くらいは指導担当が付き添い1人では… 返答ありがとうございます。

どこもではない…
とりあえず今のところで働きながら、教育体制なども整った他の施設を探そうと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧