初めまして。結婚して1ヶ月ほどの専業主婦です。 ・国際結婚をして中国語圏へ…

回答5 + お礼2 HIT数 469 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 13:10(更新日時)

初めまして。結婚して1ヶ月ほどの専業主婦です。

・国際結婚をして中国語圏へ移住しました。
・主人との会話は英語です。
・現地の方は英語を話せる人はほとんどいません
・結婚したばかりのため、働くためのビザをまだ取れていません
・ビザを取れても中国語が話せないので仕事を見つけづらいです
・家のローンは主人が払っています
・食費は折半(私は貯金から)

結婚前は私もバリバリ働いていたのですが、今は毎日中国語を独学で勉強しながら家事をする日々です。
本当は働きたいですし、主人にも働いて欲しいと言われています。

できるだけ早く職を見つけたいため、家事と睡眠以外の時間を全て勉強に費やしているのですが、主人に
「きみはずっとのんびりしているね」
「今日は〇〇(家事)しておいてね」
と言われます。


おそらくまだこちらの環境に慣れていないからだと思うのですが、主人の一つ一つの言葉にイライラします。
まだ現地に友達はおらず、お店の店員さん達はとても良くしてくれるのですが、ずっとお喋りというわけにはいかないので孤独を感じます。
なにより、私だって働きたいのに
「働かなくていいなんて羨ましい」
といったスタンスで居られるのが辛いです。
また、子供がいるわけでもないのに主人だけ働かせていることに罪悪感も感じます。
どうすればイライラや罪悪感を感じずに生活できるのかがわかりません。

支離滅裂な文章で申し訳ございません。
今は早く中国語を話せるようになるしか方法はないとは思うのですが、その他に何かアドバイスを頂きたく質問させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。

No.2943817 19/11/01 16:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/01 17:31
匿名さん1 

①ここはひとつ強気になり、「国際結婚してあげたのは私」と開き直る。口には出さず心の中で。
②ご主人もイライラしているかも?結婚って幸せなものですが、配偶者の死が精神的マグニチュード100なら、結婚は50。育った環境も何もかもが違う相手同士が一緒になるのですから、やはり、お互いに、イライラするのかも。国際結婚なら尚更…。それを、解ってあげる。

とかですかね…。

起きている間は殆どの時間、勉強に費やしておられるようですが、ご自分をいたわる時間はありますか?リラックスタイムも必要です。

回答になってなかったら、ごめんなさい。

No.2 19/11/01 17:32
匿名さん2 

友達を作るとか趣味を始めるとか…?

先ずはその国の言葉を修得しなければなんにも出来ません。なので、使える言葉を学ぶ為にも友達を作るとか、共通の趣味とかで言葉を学んでいっては如何でしょうか。

家でただ黙々と勉強してても生かせる場が無い事には身に付かないのでは。

ひととおり家事をしたら、趣味サークルのようなものに行くとか、買い物に行ったらこの食材で何が作れるのかとか、レシピを聞くとか。

料理教室みたいなのがあったらいいかも知れません。

若しくは日本語か英語を教えている所で働くとか?教えて学ぶ。

  • << 4 レスありがとうございます。 友達は、本当に必要だと日々実感しております。 友達がいることでストレス発散だけでなく、語学の伸びも早いんだろうな、と思います。 趣味サークル、近所で参加できるものがありそうか調べてみます! また確かに、スーパーに行った時は店員さんがとても優しいので聞いたら教えてくれると思います。 私が理解できるかは別として………(^-^; 国際結婚ということでなかなかレスをして頂くのも難しいかなと思っていたのですが、色んなアイデアを頂きありがとうございます。 気持ち的にも、とても助かりました。

No.3 19/11/01 22:17
お礼

>> 2 レスありがとうございます。
マグニチュード50、確かにそうかもしれません。
主人自身もできるだけ私が快適に過ごせるようにしてくれているので、もう少し相手の気持ちを考えなければいけませんね。

勉強に関しては、少し感を詰めすぎたかもしれません。
たまには日本の映画を見たり、リラックスするようにしてみます。

親身にご回答くださりありがとうございます。

No.4 19/11/01 22:23
お礼

>> 2 友達を作るとか趣味を始めるとか…? 先ずはその国の言葉を修得しなければなんにも出来ません。なので、使える言葉を学ぶ為にも友達を作るとか… レスありがとうございます。

友達は、本当に必要だと日々実感しております。
友達がいることでストレス発散だけでなく、語学の伸びも早いんだろうな、と思います。

趣味サークル、近所で参加できるものがありそうか調べてみます!
また確かに、スーパーに行った時は店員さんがとても優しいので聞いたら教えてくれると思います。
私が理解できるかは別として………(^-^;

国際結婚ということでなかなかレスをして頂くのも難しいかなと思っていたのですが、色んなアイデアを頂きありがとうございます。
気持ち的にも、とても助かりました。

No.5 19/11/01 22:44
匿名さん5 

私も国際結婚で英語圏ですが、全然勉強してません(笑)
勉強って思ってしまうとやる気が起きません。
なので自然と覚える方法でゆっくりやってます。

まぁ日常会話が分かれば生きてはいけるので
いいかな、と(笑)専門用語、もしくは現地の人と
日常会話以上のミーティングなどをしなきゃいけない
仕事とかなら勉強必須ですよねー。

新しい環境ましてや外国に嫁いだんですから
焦らずいきましょ!言葉も大事ですが、まずは生活に
慣れる、現地の人に慣れる、文化に慣れる
それから言葉を少しづつ覚えていく。
勉強勉強ってよりも生活を楽しむことから
始めた方良いんじゃないかなーと
私は思いますねー!

No.6 19/11/01 22:49
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

ひとまず貯金からの食費折半は意味がないと思うので辞めるべきだと思いますよ。貴女がせっかく貯めてきた貯金が勿体ない。夫婦二人の食費なんてたかが知れてるんだから、そんな微々たる金は旦那に出させましょう。手料理作ってあげてるんだからさ。

No.7 19/11/06 13:10
通行人7 

こんにちは!

私も中国語圏に結婚とともに移住してきました。
2年以上こっちに住んでますが、田舎すぎて未だに友達いません。。

食費、旦那さん出してくれないんですか?!
主さん働いてないのに貯金から出させるなんてひどい(T_T)
そこは断固拒否してもいいと思います!


近所に外国人配偶者が通える無料の中国語講座、ありませんか?
もし主さんと私の住んでるところが同じ国だったら、田舎でもあるかもしれません。(ちなみに私は沖縄の下にある小さな国です)
そこにはたくさん外国人の奥さん旦那さんがいるらしいので、友達みつかるかもしれません。

あとは、思い切って大学に留学するのも手っ取り早くていいかもしれませんね。
私は大学附属の中国語センターに通いました。習得スピードが断然違いますよ!
もちろん学費はご主人持ちで!!

働きたいのに働けないってけっこう辛いですよね。私の夫も同じこと言います、、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧