こんばんは。はじめて投稿します。 高1娘の友人関係の相談です。 先日、部活動…

回答3 + お礼3 HIT数 299 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 23:13(更新日時)

こんばんは。はじめて投稿します。
高1娘の友人関係の相談です。
先日、部活動で泊まりの遠征があり、自由時間が半日ありました。その際、友人とはぐれてしまい、知らない土地を一人で移動することも不慣れのため、近くにいた先輩に、今どこにいる?と聞いていた電話をかわってもらい、居場所を確認して貰ったそうですが、その後合流は出来なかったようです。自由時間後の学校への帰りまで友人の様子がおかしく、あきらかに避けられたけれど、娘には理由が分かりませんでした。翌日、直属の先輩(電話をかわってもらったのとは別の先輩)に事情(こんなことがあって気まずい)を話して部活動中に時間を貰い、その友人と直接話すことが出来ました。
友人が言うには、やり取りの中に先輩を出してきた事がありえない、と。不信感と不快感を与えてしまったようです。
友人の話を聞いて、娘も自分に悪いところがあったと反省はしていました。ただ、知らない土地ではぐれた人と無事再開出来る自信がないところに頼れる先輩がいたので、頼ってしまった娘の気持ちも、親的に分からないではありません。
この場合、先輩に居場所を確認して貰うという行為はあきらかにNGだったのでしょうか?
ちなみに、友人からは、もうこれから話をする事はない、と言われてしまったようです。
わかりにくい長文、失礼いたしました。
冷静なご意見をいただけるとうれしいです。

19/11/05 21:50 追記
補足します。娘と友人はお互い携帯で話をしていて、娘の携帯を先輩にかわってもらって話をしてもらいました。また、その友人が一緒にいるはずの別の友人とはぐれてしまっていたので、別の先輩がその友人に電話をしました。二人の先輩を間に入れてしまいました。

No.2946273 19/11/05 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/05 21:27
匿名さん1 

何が悪いか意味がわからないですが全員が携帯を持っていたわけではないということですか?

No.2 19/11/05 21:37
お礼

>> 1 さっそくのご返信ありがとうございます。
全員が携帯を持っていました。娘と友人が携帯で話をしていたのですが、どこにいるのかさっぱり分からず、近くにいた先輩に娘の携帯を渡して、話を聞いて貰いました。
説明漏れがありましたが、その友人と一緒にいるはずの友人に別の先輩が、その先輩の携帯からも電話したそうです。それもあって、もう一人の友人と共に気分を害したようです。

No.3 19/11/06 13:32
匿名さん3 

その友人が先輩と話すのがすごく緊張しちゃうとか?特に娘さんが怒られる点はないと思いますよ

No.4 19/11/06 18:39
お礼

>> 3 ご返信ありがとうございます。
本人も私も、今回の件で友人の気持ちが表面化しなければ問題がないと思っていたと思います。気持ちを聞いても正直ピンときていないところもあったので、他の人の意見はどうなのか質問をさせて頂きました。
現実としては、関わりたくないと思わせるほどほど怒らせてしまったので、相手の嫌がることをしてしまったと本人も自身のコミュニケーション能力のなさに打ちのめされています。常識的な原因が分かれば気を付けるように出来るのですが…。人によっては嫌がるという部分は嫌がられないと分かりませんよね…今回のようなトラブルは避けて通れないのですかね。少しでも、悪くなかったとおっしゃっていただいて、救われました。本人には、前向きに頑張るように話をしていきたいと思います。

No.5 19/11/06 18:52
通行人5 ( 30代 ♂ )

難しいですよね
こういうのは、こっちの事情もあるし
相手の価値観もある
何が正しかった、のかは時間を寝かせてみないとわからないこともあると思います
こういう時はドッシリすることも大切
ちゃんとしても理不尽な出来事にあうこともあるように
友好関係もこうするしかなかった、なのに、、、
という事柄もあると思います
今回のことは、こういう経験があった、という一つの経験でいいのではないでしょうか
あまりきにしすぎるのも違うかと思います
あとは本人に任せていいと思います
こういうことから学ぶこともあるし
たとえ理不尽に関係を切られとしても、そのことで新しい友人ができるきっかけになるかもしれません
こういう時こそ笑顔を忘れないことだと思いますね
友好関係は良いことからだけ学ぶより、こういう逆境からも学ぶことが大切
自然体でいいと思います

No.6 19/11/06 23:13
お礼

>> 5 ご返信ありがとうございます。
まさにその通りだと思います。
私も娘には、普通にしていればいいんじゃないか、と言いました。すぐにはかわらないけど、自分がやるべき事を頑張って、必要なコミュニケーションはとり、それ以上は様子をみればいいんじゃないかと。後は時間がたてば少しづつかわっていくんじゃないかなと。
本人は今は辛いでしょうが、こういう経験から色んな事を学ぶし、自分を見つめ直すいい機会と思っています。
笑顔を忘れないって大事な事ですよね!親子共々心に刻んで前向きに頑張りたいと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧