注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

私は19歳の時に1回目の結婚をして、27歳で離婚、31歳の時に再婚しました。 …

回答4 + お礼4 HIT数 543 あ+ あ-

匿名さん
19/11/06 20:13(更新日時)

私は19歳の時に1回目の結婚をして、27歳で離婚、31歳の時に再婚しました。
どちらも入籍のみで、式はしていません。
現在34歳です。
1回目の結婚当時は弟もいとこ二人も学生だったので勿論お祝いはなし。
2回目の結婚の時は全員社会人で20代後半でしたが、お祝いはいただいていません。
それから3年、弟といとこ二人が立て続けに結婚することになり、弟といとこ一人は入籍のみ。いとこ一人は式もします。
この場合、お祝いはいくら包むべきですか?
因みに弟は出来婚で先月入籍したそうですが、本人とは1年連絡とっておらず、最後に会ったのは1年半前で、妊娠も入籍も母から聞いただけです。

No.2946785 19/11/06 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/06 19:24
匿名さん1 

祝う気持ちないならあげなきゃいいし、
祝いたいならあげればいい。
私は長女で最初に結婚、出産したけど兄は無し。弟、妹から未成年だったから無し。でもおめでとうだけで嬉しかったし、結婚、出産した時はお祝い渡したよ!
だって嬉しいもん!めでたいもん!

No.2 19/11/06 19:33
匿名さん2 

私は海外挙式でこちらが宿泊費負担、交通費はいとこが負担、ご祝儀はなしでした。

でもこの前、まだ結婚予定はないけど、いとこがおれが結婚するときはご祝儀いらないよと言ってきました!
私は仲が良いので、なんかプレゼントでもあげようかなーって思っています。
なんかあげたあげないで気まずくなるのも嫌なので、悩むくらいなら菓子折りとかでもあげといたら主さんの気が楽になるかも?

No.3 19/11/06 19:39
匿名さん3 

3万円ですかね。式に呼ばれたのなら。呼ばれないのなら、3~5千円程度でもいいと思うので、お金ではなくお祝いの品にするかな、私なら。

No.4 19/11/06 19:56
お礼

>> 1 祝う気持ちないならあげなきゃいいし、 祝いたいならあげればいい。 私は長女で最初に結婚、出産したけど兄は無し。弟、妹から未成年だったから… ありがとうございます。
結婚、出産、それぞれいくら包みましたか?
弟から結婚祝いもいただいてないし、子供達の入学祝いなどもいただいたことがないし、関係性もあまり良くはないので出来ればスルーしたいのが本音ですが、相手の方や相手のご両親との関係もあると思いますし、一応義理は果たさないといけないとは思っています。

No.5 19/11/06 20:01
お礼

>> 2 私は海外挙式でこちらが宿泊費負担、交通費はいとこが負担、ご祝儀はなしでした。 でもこの前、まだ結婚予定はないけど、いとこがおれが結婚す… ありがとうございます。
弟に関しては、いただいてないから、やり取りなしであげないって考えもよぎりましたが、相手の方や相手のご両親の手前、弟の立場もあるでしょうし。出来婚ですし、相手のご両親からは猛反対されて、弟は嫌われているらしいので、ここで私がお祝い渡さなかったら更に色々と問題が起こりそうな気がして義理は果たさないといけないと思ってこちらで質問させていただきました。

No.6 19/11/06 20:05
通行人6 

私も結婚2回目で、2回とも結婚式披露宴新婚旅行もしました。離婚から再婚まで17年もあいたので。笑
1回目は兄がまだ大学生だったので、お祝いは親と込み込み?でした。
が、兄の結婚式には両方(ふたりいます)兄弟の相場の10万円ずつ包んでいますし、結婚式に招待していない友人の結婚式に呼ばれたら 3万円包んでいます。

私の場合は、入籍のみで結婚式をしない人には 1万円くらいの贈り物、結婚式に招待してくれた人には相場の金額を包んできました。
入籍のみ、の人はお金は包みませんね。
が、
弟さんには、いくら会っていないとはいってもやはり兄弟ですし、相手(お嫁さん)もいることなので、式はしなくても
最低5万円くらいは包んでおいた方がいいと思いますよ。
ある程度 大人の常識の範囲内で。
いとこは 式をするほうだけ でいいです。

No.7 19/11/06 20:05
お礼

>> 3 3万円ですかね。式に呼ばれたのなら。呼ばれないのなら、3~5千円程度でもいいと思うので、お金ではなくお祝いの品にするかな、私なら。 ありがとうございます。
式に呼ばれるかどうかはまだわかりませんが、いとこが母に、私にも来てほしいと言っていたらしいので、招待されると思います。
3万円ですね!
式をしないいとこにはプレゼントでもいいんですね!
プレゼント、どのようなものがいいのか、悩みますね。

No.8 19/11/06 20:13
お礼

>> 6 私も結婚2回目で、2回とも結婚式披露宴新婚旅行もしました。離婚から再婚まで17年もあいたので。笑 1回目は兄がまだ大学生だったので、お祝い… ありがとうございます。
そうですよね、やはり大人ですし、相手の方のこともあるので、常識の範囲内で義理は果たすべきですよね。
5万円ですね。
入籍のみで良かったです笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧