私は鬱病です。

回答7 + お礼5 HIT数 948 あ+ あ-

プリンプリン( 26 ♀ m7brc )
07/03/20 17:48(更新日時)

皆さんおはようございます🙇最近また欝で辛いです。身体が重いです。そのせいで仕事を休んでしまったりしていて、私は家族にも仕事場の人にもお荷物な気がしてなりません。働きたいし、親孝行したいのに😢…お荷物になっているならいなくなった方が周りは楽になりますよね。死のうか失踪しようか悩んでます。色々意見下さい。

タグ

No.295230 07/03/20 06:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/20 07:07
通行人1 ( 10代 ♀ )

おはようございます。あたしも今主さんと同じような気持ちです。体はだるく、やる気は起きなくて…学校では居場所がなく家に帰っても居場所がないです。バイトも人間関係で辞めました。
何か生きる光りが欲しいですよね。死にたいと思う気持ちもわかります。私は、主さんは頑張り過ぎて心が疲れてしまってるんだと思います。どうか少し心を休めて、今まで頑張った自分をほめてあげてください。
長々と申し訳ありません。どうか命を大切にしてください。

No.2 07/03/20 07:20
通行人2 ( ♀ )

鬱はつらいですね。💧何を言って励ましても、届くのかな?
心が繊細なのでしょう。でも世界の何処には生きることが困難な人がいます。🏠住むところがあって食べていけることに感謝して、家族を見つめて下さい。

No.3 07/03/20 09:06
お礼

①さんレスありがとうございます。本当に鬱病はなった人にしか解らない辛さですね😫 ①さんも無理せずにゆっくり人生歩んで下さい。私の家族は鬱病の事を半信半疑に思っている様です。…なので家を出たい気持ちです💧わがままですね😫長々とありがとうございました🙇

No.4 07/03/20 09:13
お礼

②さんレスありがとうございます。そうですね😊毎日朝起きて感謝感謝で過ごしてました。ですが、最近疑問を抱きもんもんとしています。本当に生きていていいのかと…。人って生きるってなんでしょうか❓逆質問ばかりですみません🙇

No.5 07/03/20 10:12
通行人5 ( 20代 ♂ )

主さんは鬱じゃないよ‼‼😃


👆の文章見て安心しましたか⁉
ムッとしましたか⁉①なら鬱じゃなくて②なら鬱希望なのでは⁉
僕も休みの日は鬱みたいな感じです😩
動きたくない😩
部屋汚い😩
明日仕事だぁ😩
嫌だなぁ😩
って‼
やる気はやらないと出てこないんですよ😃
頭で考える前に前向き行動をすれば良いと思います😃
素人意見ですいません🙇
ケド
本当に死にたいと思ってる人は







ぷりんぷりん🍮なんて可愛いネームつけないよ😁

No.6 07/03/20 10:35
通行人6 ( 30代 ♀ )

主さんが『親孝行したい』って思うような親御さんなら、きっととても愛されてるんでしょうね😃
辛い時は甘えたらいいんですよ。家族なんだから。仕事を休んだっていいじゃないですか。今は休養が必要な時なんですよ。
親孝行したいと思うなら、親御さんより長生きして老後を独りぼっちにしないであげて下さい🙏

No.7 07/03/20 11:11
お礼

⑤さんレスありがとうございます。最初の文章で少し救われました😊私自身が鬱病に囚われすぎているのも、事実だなと感じました。貴方のレス読めて嬉しかったです✌ ありがとう🎵人間誰でも同じ様に思っている人沢山いるんですね。 前向きに考えて行こうと思います☺レスありがとうございました🙇

No.8 07/03/20 11:22
お礼

⑥さんレスありがとうございます。親より長生きして面倒を観る…当たり前に思って出来ない事ですね😭 私は介護職なので⑥さんのレス読めて、ふと我に帰った気がしました。 こんな私のスレでも読んで返事下さる人がいる事が嬉しいです😂 バツイチなので慎重に生きたいけど、早く親が孫の顔を見たいと言ってたので👶頑張ります!ありがとう🎵

No.9 07/03/20 12:15
陽だまり ( 30代 ♂ Rc21w )

介護職というのは女性の割合が多いが多いけど、実際は女性にはツライ仕事だと思います。もちろん男性にとっても楽じゃないけど、筋力や身長がある分やはり有利でしょうね。そして、介護職は理想と現実のギャップの激しい職種でもありますね。やらなければならないことが多くて、患者さんの側になかなかいれないし、患者さんの自立を促すためには冷たい態度をとらなければならないこともあるし、ついでに言えば給料安いし。おそらく、主さんは、シフトに穴を開けることが周囲に与える影響を充分に理解なさってますね。ということは、皆に迷惑をかけたという気持ちが今の精神状態に相乗して、▼罪悪感・罪悪感・罪悪感▼になってるでしょう。確かに、現場はギリギリの人数で回してるはずだから大変ですが、しかし、そういうのはお互いさまですよ。それに、介護の現場がいっぱいいっぱいなのは、主さんのせいではありません。ある意味、行政のせいです。このように、他の者に責任を転嫁するのも、度が過ぎない限りは自我防衛の正当な行動なんです。自分を責めるのも仕方のないことではありますが、たまには、他者のせいにするとか…そういうゆるゆるモードも必要だと思いますよ。

No.10 07/03/20 12:18
陽だまり ( 30代 ♂ Rc21w )

ところで、以前からハンネが気に掛かっていたのですが、私ら世代だと、とある人形劇を連想してしまうのですが、もしや…それ?

No.11 07/03/20 16:33
お礼

陽だまりさんレスありがとうございます。私もこんなワカゾウなのですが行政の考えが納得できません!まさに「踊る…」の映画の言葉の様に、会議室で起こってるんじゃない‼現場で起きているんだ‼➡みたいだと思います💦行政は現場にほとんど訪問して深く観る事もしないですよね😫
所でハンネは人形劇とは全く関係ないです💧お○ゃる丸が好きなので💦好物の物を使いました。所で人形劇ってどんなものですか?

No.12 07/03/20 17:48
陽だまり ( 30代 ♂ Rc21w )

確か中学生の頃だったと思うのですが、当時はNHKの6時代に人形劇をやっていて、そのシリーズの中に「プリンプリン物語」というのがあったんです。主人公がプリンプリン(声:石川ひとみ)という娘(実は王女)で、仲間たちと一緒に、両親を探すため諸国を旅をします。何故か結末を覚えていません(ToT)。
私も去年まで療養病床で働いていました。現場職ではありませんが、実態はおおよそ分かります。現場職の強みは同職種の人がある程度の人数いることだと思います。同僚の中に苦労を分かち合える人を作れたら随分違うと思うのですが…。
私も医療介護行政にはかなり不満を持っています。レセプト審査や監査は理不尽に厳しいし、国民への説明は病院・施設に丸投げだし、医療の適正化なんてキレイ事を言ってリハビリとかズドーンと切り捨てるし…ホント口にだしたらキリがないですね。介護や医療にかけられる予算はもう減る一方ですから、その分、医療・介護人一人一人に重荷がのしかかってくるわけです。あの…ネガティブな話ししてゴメンネ。…ま、どんどん毒舌ふるって鬱憤はらしましょうよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧