冷凍食品の唐揚げに生焼けというのはあり得るでしょうか? 今日ニチレイの特か…
冷凍食品の唐揚げに生焼けというのはあり得るでしょうか?
今日ニチレイの特からという商品を食べました。
裏に書いてある通りの時間分加熱しましたが
(器はご飯用の茶碗、600wで温めました)、
底にあった唐揚げはきちんと加熱出来ておらず
かじった時には冷たいままでした。
その時かじった部分が少し赤味がかっていることに
気付いたのですが、すでに調理済みのものだろうし
大丈夫だろうと思いもう一度温めました。
この時は、ただあたためのボタンで10〜20秒程
温めただけでしたが、再度その肉を見ると赤味が消えて白くなっていました。
そこで少し不安になり、パッケージ裏の注意書きを読むと
赤みがかって見えても加熱処理がしてあるため問題はない旨が記載されていたのですが、
加熱処理された時点で赤かったもの、つまり完全に火が通っていてもそういう色をしていたものならば
再度加熱してもその色味のままなのではないでしょうか?
それが少し加熱しただけでも、白くなるというのはあり得るのでしょうか?
私自身も神経質になっているだけだとわかってはいるのですが、身内に食中毒になって苦しんだ人がいるのでどうしても気になってしまい、今回質問しました。
どなたか教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
新しい回答の受付は終了しました
- 回答制限
- 1人につき1回答のみ
あなたはもうちょっと自分で料理をした方が良いと思いますよ😅
私は手羽元をよく煮込むのですが、骨回りは15~20分煮ても、赤みが取れないこともあります。でも生の赤みとは確実に違います。それだけ煮ていれば、確実に火が通っている時間ですよね。
てことで、唐揚げでも同様のことは起こりえます。
レンジはワット数によりますが、タンパク質を破壊するほど強力なので、解凍&温めする以上の時間をかけてしまえば、色が変わるでしょうね。
心配なら赤みが消えるまでレンジにかければ良いと思います。
低温調理でピンク色になったローストポークは生だ!と言って食べない人もいますし…
心配な時は徹底して、白くなるまで加熱すればいいかと
因みに、確り火を入れたローストポークは固く不味いものになってしまいました…
工場では大量生産だし、製品袋詰めの時は凍ってるから中身はわからん。製品にもよるが100%火が通っている訳では無く、おおよそ70〜80%ぐらいです。何故なら解凍兼ねて加熱してから召し上がるの前提ですから。赤身なんちゃらの文言パッケージに表示あるのは、あなたのように赤いから大丈夫とか本社に問合せされる方がいらっしゃるので対応の人手が足りなくなるから。なるべく加熱される時は平らな皿に載せてレンジ使って下さい。元業界関係者より。
新しい回答の受付は終了しました
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧