妊娠15週の妊婦ですが、最近つらくて仕方ないです。 情緒不安定なのでしょうか。…

回答4 + お礼3 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
19/11/20 20:39(更新日時)

妊娠15週の妊婦ですが、最近つらくて仕方ないです。
情緒不安定なのでしょうか。
もともと母親が厳格な人で、子供時代から傷つくことも多く、今は関西と東京で離れて暮らしていますが、今でも話すときは何事も否定するような言い方をされます。
それは昔からで今まで通りなのですが、今は一つ一つ心をかき乱され、泣いてしまいます。
夫婦共関西出身で、東京には頼る人がいないので、状況的には里帰り出産をしたほうがいいのだと思いますが、数ヶ月間、母の元で母の頼りなしでは生活できない暮らしと考えると、気が重く決められません。(とても田舎のため、どのに行くにしても母の運転がないと出かけられませんし、友人もいません。)
東京で産むとなると夫は夜遅くまで仕事だし、退院後すぐに完全にワンオペ育児が始まるので、なにかあったら取り返しがつかないし、一般的には出産後はせめて1ヶ月くらい誰かのサポートが必要なのでは…と考えてしまいます。
そう考えてるうちに、産む病院が決まらないまま妊娠15週で、気持ちばかり落ち込みます。
テレビを見ていてもすぐ泣いてしまうし、夫にどこで産むか相談しても、「せやな〜…」と回答にならない返事でのらりくらりの夫にも、なんとも言えない悲しみを感じてしまいます。
医療保健や今後の生活、産婦人科、家のこと、一人で検索ばかりしてると、なにも決めてくれない夫に頼りなさを感じて苦しくなります。

なにを相談したいのかわからなくなってきましたが、とにかくつらくて、限界が近くなってきたのかもしれません。
妊婦は情緒不安定になるものですか?
だれか励ましをください。

No.2954821 19/11/20 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/20 17:14
匿名さん1 

わたしも15週です^ ^
予定日同じくらいですかね!
こちら双子なので早く産まれそうだけど。。。
旦那さんにはもう少し話聞いて欲しいですよね〜ただでさえ不安なのに。
お互い無理しないように元気な赤ちゃん産みましょうね^ ^

No.2 19/11/20 17:48
匿名さん2 

旦那さん頼りないですね、もう勘定に入れないで、いないと思って進めた方がストレスが少ないかも

No.3 19/11/20 17:49
匿名さん3 

私が産む病院を決定したのは34週のときでした。

母が過干渉でもともと憂鬱だった里帰り。しかし25週の健診で切迫早産と言われその足でせのまま緊急搬送されて出産までずっと入院するはめになったからです。

産後4日で退院したときは頼る人もいない外の世界に放り出された気分でした。

私の場合は、状況を見兼ねた旦那の会社が、産後1週間休みをくれました。1週間、旦那は介護レベルで尽くしてくれました。
それでも、やっぱり2週目からはキツかったです。旦那は帰りが遅いし…

でも今は里帰り出産しなくてよかったと思ってます。

・旦那が出産の辛さや産後の辛さを理解してくれた
・そのため育児に積極的になった
・私を労ったり感謝する言葉が増えた
・料理や洗濯などの家事も率先してやるようになった

里帰り出産しないのは大変な思いもしましたが、いいこともありました。




No.4 19/11/20 19:45
お礼

>> 1 わたしも15週です^ ^ 予定日同じくらいですかね! こちら双子なので早く産まれそうだけど。。。 旦那さんにはもう少し話聞いて欲しいで… ありがとうございます。
双子ちゃん、喜び大きいですね。不安も大きいかと思いますが、
お互い無事元気な赤ちゃんうみましょう。

No.5 19/11/20 19:53
お礼

>> 2 旦那さん頼りないですね、もう勘定に入れないで、いないと思って進めた方がストレスが少ないかも 夫は、悪阻で気持ち悪い私のことを気遣ってくれるし、私は妊娠きっかけに仕事を辞めましたが、家にいる私だけに家事を押し付けず、積極的に家事してくれるので、感謝もしています。
ただ、のらりくらりとしてる姿を見ると悲しくて。いないものと考えたら楽になるのでしょうが、そうやって諦めることがつらいですね。。

No.6 19/11/20 19:57
お礼

>> 3 私が産む病院を決定したのは34週のときでした。 母が過干渉でもともと憂鬱だった里帰り。しかし25週の健診で切迫早産と言われその足でせの… ありがとうございます。
里帰りについて、わたしと同じご心境だったんですね。
里帰りしない選択の経験談を聞けて、とても励まされました。

妊娠25週まで産む病院を決めていなかったのでしょうか?
それとも、予約していたけど、切迫流産の危険性から変更になったということですか?

分娩予約もどんどん埋まっていて、予約が取りづらいから、早くしないと!とどこの病院にも断られたり、急かされたりしています。

No.7 19/11/20 20:39
匿名さん3 

私の場合は、妊娠が発覚した時にとりあえずすぐに里帰り先と嫁ぎ先、両方で分娩予約をとりました。
本当はキャンセルは控えるよう言われますが、自分の精神状態を犠牲にしてまでそれを守る必要は、私はないと思いました。

その後切迫早産になったため、今度は里帰り先の大きな総合病院で分娩予約を取りました。

しかし、結局帰れなかったため、里帰り先の総合病院もキャンセルし、入院していた大きな総合病院で産んだ、というか流れでした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧