注目の話題
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

子供の頃、母の手料理を食べたことがありません。 スーパーの惣菜や冷食、お菓子等…

回答11 + お礼11 HIT数 834 あ+ あ-

匿名さん
19/11/26 14:07(更新日時)

子供の頃、母の手料理を食べたことがありません。
スーパーの惣菜や冷食、お菓子等を毎日出されていました。
友達は「うちもそんなだよ!」と言っていたけど実際そんな様子はなかったです。

現在スーパーで働きながらそこらへんリサーチすると、確かに皆さん惣菜を買ってます。
でも手料理をプラスしてますよね?きっと。

ちなみに私は手料理の作り方も味も知らず苦戦しています。
本を見て作ることはできても、惣菜の濃い味に慣れてしまったため、おいしいと感じません。

No.2957515 19/11/25 10:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/25 10:52
経験者さん1 ( 40代 ♀ )

今の世代は包丁を使わなくても食べていける時代ですから便利な物が増えたからでしょうね。

私の学生時代は母親が下ごしらえから完成まで一人で調理していました。
とてもおいしかったです。
母親の性格により、面倒な人や働きながら家族の夕飯を作る人はやはり惣菜物をたまに買ってしまいますね。
毎日の人にとっては、気の毒になりますが親の影響もありますね。

No.2 19/11/25 11:10
匿名さん2 

料理人の彼氏を作ればいいと思う。『美味しい😋』という味覚を教えてくれる。

将来、結婚するでしょう。
義母さんに
「母の味を伝授してください!夫にお母様の味と同じ料理を食べて貰いたいんです。」と義理の娘だと喜ばれます。

No.3 19/11/25 11:16
匿名さん3 

忙しいか料理が苦手だったんじゃないでしょうか。父親はいなかったんですか?
だんだん薄味に慣れていったほうが健康のためには良いですが美味しいと感じるものを食べたら良いと思います

No.4 19/11/25 11:59
匿名さん4 

私も1回も食べことありません。
兄が障害児だったので、基本兄の面倒をしていて作る暇がなかったのかなと思います。

お惣菜がほとんどでした。
あとはご飯はいつもコンビニのおにぎりでした。

No.5 19/11/25 12:07
お礼

>> 1 今の世代は包丁を使わなくても食べていける時代ですから便利な物が増えたからでしょうね。 私の学生時代は母親が下ごしらえから完成まで一人で… 一般的には「たまに」ですよね。

No.6 19/11/25 12:08
お礼

>> 3 忙しいか料理が苦手だったんじゃないでしょうか。父親はいなかったんですか? だんだん薄味に慣れていったほうが健康のためには良いですが美味しい… 何で料理しないかは知りませんが、これを理由に両親は離婚しました。

No.7 19/11/25 12:09
お礼

>> 2 料理人の彼氏を作ればいいと思う。『美味しい😋』という味覚を教えてくれる。 将来、結婚するでしょう。 義母さんに 「母の味を伝授して… 残念ながら料理人じゃない人と結婚しました。
旦那が作った家庭料理がおいしいですし、母の教えだそうです!

No.8 19/11/25 12:10
お礼

>> 4 私も1回も食べことありません。 兄が障害児だったので、基本兄の面倒をしていて作る暇がなかったのかなと思います。 お惣菜がほとんどでし… やっぱり客観的に聞いて悲しいですね。

No.9 19/11/25 12:25
匿名さん9 ( ♀ )

旦那様が料理をする方なんですね。
羨ましい。買った惣菜を利用して手作りするといいですよ。
例えば、カレーのサラダ。ポテトサラダだけ買って、レタスやプチトマトを合わせる。即席つけの元やマリネの元を利用する。ハンバーグにはバーガーヘルパーなど。
これからも仲良く家事楽しんでください。

No.10 19/11/25 13:24
お礼

>> 9 私の事情を理解して、協力してくれます。
やっぱり惣菜や素はちょい足しするものですよね。

ありがとうございます。

No.11 19/11/25 13:53
専業主婦さん11 

えーよく栄養失調にならなかったね;

No.12 19/11/25 16:41
匿名さん12 

祖母の手料理で育ったので、レトルトや冷凍食品を使うことすら気が引けます。
だけど、濃いめの味が好きですよ。
主さんはお惣菜の味に慣れてるから濃い味が好き、だけど薄くしたいのならお母さんにはこだわらず少しでも薄くしましょうよ。
私は薄くしたくないけど、息子が薄味が好きなので、最近は不本意ながら気持ちだけ薄くしています。

No.13 19/11/25 16:44
お礼

>> 11 えーよく栄養失調にならなかったね; 学生時代はなりました。
学校で倒れました。
親も自分もこれが原因とは気づかなかったです。

No.14 19/11/25 16:46
お礼

>> 12 祖母の手料理で育ったので、レトルトや冷凍食品を使うことすら気が引けます。 だけど、濃いめの味が好きですよ。 主さんはお惣菜の味に慣れてる… おばあちゃんの料理!
好きでした!
レトルトとかなしでした!

最近は少し高いダシや、しょうがを使ってます。
おいしいと思います。

No.15 19/11/25 17:16
専業主婦さん15 

うちの毒親実母もそうでしたよ。というかご飯がないので毎日自分で買ってきて食べてましたよ。

でも自分の子供にそんなむなしいことはしたくないので自分で料理の勉強して毎日手作りの晩御飯出してますよ

No.16 19/11/25 17:16
匿名さん16 

自分で料理に向き合ったことないでしょ。
親が料理上手でも、料理できない子になるよ。

No.17 19/11/25 23:12
通行人17 

基礎からの料理教室に行けば良いと思う。
母親を反面教師にして、主は母親のようにならなければ良いのでは。

No.18 19/11/26 12:29
匿名さん18 

うちの母もそんなだったよ。
5食入りのラーメンでしのいだり、カレー等のレトルトやお茶漬けで乗りきったりしてた。

今は旦那から料理ならって作れるようになったよー。
濃い味で私も慣れてたんだけど、病気になるからと怒られて徐々に薄味にしたよ。そしたら、慣れた。

No.19 19/11/26 14:04
お礼

>> 15 うちの毒親実母もそうでしたよ。というかご飯がないので毎日自分で買ってきて食べてましたよ。 でも自分の子供にそんなむなしいことはしたくな… 私も結婚したら同じ事しない!と決めてて旦那に惣菜を出したことはほぼないです。

でも私は惣菜とか外食の味をほっしてしまうという状況です。

No.20 19/11/26 14:05
お礼

>> 16 自分で料理に向き合ったことないでしょ。 親が料理上手でも、料理できない子になるよ。 全く手料理を知らない中で、易しい本に載ってるものくらいは作れるようになりました。

No.21 19/11/26 14:06
お礼

>> 17 基礎からの料理教室に行けば良いと思う。 母親を反面教師にして、主は母親のようにならなければ良いのでは。 離婚した父に、「お母さんみたいになってほしくない」と言われて全くだ!と思いました。

旦那に感謝とか子どもへの愛情が薄かったのかなー?

No.22 19/11/26 14:07
お礼

>> 18 うちの母もそんなだったよ。 5食入りのラーメンでしのいだり、カレー等のレトルトやお茶漬けで乗りきったりしてた。 今は旦那から料理なら… 薄味に慣れたりおいしいと思うとこまで追及しないとですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧