結婚したら実家に必ず帰らなければいけない義理はないですよね? 実の母が絶対、お…

回答12 + お礼5 HIT数 894 あ+ あ-

匿名さん
19/12/01 18:54(更新日時)

結婚したら実家に必ず帰らなければいけない義理はないですよね?
実の母が絶対、お盆と正月にはあいさつに来なさいとうるさいです。
今から憂鬱なほど、実家には行きたくないのです。ご飯は不味いし片付けも行き届いてなく洗い物を溜めるタイプなので部屋中臭います。汚いのを自覚しているのでキッチンには私さえもいれません。
何度もきっぱり理由を添えて断るのですが、「そんなこと関係ない、常識がなさすぎる。しきたりに従いなさい」と。

しきたりってなんだよ( ;∀;)
同じような人いますか?

No.2960247 19/11/30 15:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/11/30 15:44
匿名さん1 

嫌なら行かなきゃいいよ。

No.2 19/11/30 16:09
通行人2 

私は結婚8年目で、マイホームも建ててます。なのに年末年始は私の実家に来るもんだと思ってる頭でいるんです…。

No.3 19/11/30 18:46
匿名さん3 

嫌ね、そんな家。
旦那と子供(居るのかな?)連れていきたくないわ、恥ずかしい。

汚ない家に人を招こうと思う方が常識ない、と言ってやんなさい。

No.4 19/11/30 18:47
通行人4 ( ♀ )

盆と正月帰る風習なくなってほしいですね。わたしは、行きたくないので実家には正月にしか行きません。
帰りたい実家ならいくらでも帰りたいですよね。

No.5 19/11/30 21:05
お礼

>> 1 嫌なら行かなきゃいいよ。 何か理由をつけて断ろうと思いますがのちのち口うるさく言われるのが辛いです。

No.6 19/11/30 21:07
お礼

>> 2 私は結婚8年目で、マイホームも建ててます。なのに年末年始は私の実家に来るもんだと思ってる頭でいるんです…。 本当、固定観念やめてほしいですよね、、。

No.7 19/11/30 21:11
お礼

>> 3 嫌ね、そんな家。 旦那と子供(居るのかな?)連れていきたくないわ、恥ずかしい。 汚ない家に人を招こうと思う方が常識ない、と言ってやん… 子供は来年生まれます。
子供いたら尚更連れていきたくない。

何を言っても忙しいんだから仕方ない、関係ないと自分の意見を曲げないのも腹立ちます。

No.8 19/11/30 21:12
通行人8 

婿さんに恥ずかしくないの?
私が恥をかくし、お母さんも婿さんの親から馬鹿にされるのよ。
綺麗に片づけた部屋や台所のの写メを見せてくれたら行くわ。
出来ればお婿さんの実家の写メを母親に見せてあけましょう。
お婿さんの実家が綺麗にしているならね。

No.9 19/11/30 21:15
お礼

>> 4 盆と正月帰る風習なくなってほしいですね。わたしは、行きたくないので実家には正月にしか行きません。 帰りたい実家ならいくらでも帰りたいですよ… 本当、帰りたい実家に生まれたかった。
自分の子供には無理強いは絶対せず、むしろ帰りたいと思ってもらえるような家庭になりたいと思います。

No.10 19/11/30 21:28
お礼

>> 8 婿さんに恥ずかしくないの? 私が恥をかくし、お母さんも婿さんの親から馬鹿にされるのよ。 綺麗に片づけた部屋や台所のの写メを見せてくれたら… 旦那と私が座るところ(通るところ)はきれいにしてあるので母はなんの問題もないと思っていますがとにかく水回りに手がまわらないらしくトイレ、キッチン、洗濯物は最悪。旦那が利用しないと思ってるから平気にしていますが水回りが一番臭いの発信源であることも気づかずむしろ隣の家の臭いだよ、と言い張り本当どうしようもないです。どちらかというと散らかってるというよりはにおいです。
急いで綺麗にしても普段からある程度掃除してないと生活臭は芳香剤ではきえませんね、、。

No.11 19/11/30 22:32
匿名さん3 

人は変わらない、変えられない、ですよ。

あなたは電話には一切出ない、用件はLINEだけにする、無用な用件にはLINEの返事もしなければいいと思います。

No.12 19/11/30 22:38
匿名さん12 

ご実家や、義理のご両親を訪ねる時には
夫婦揃って行かれているのでしょうか?

ご主人は、ご実家には挨拶などで
何度か行かれたことはありますか。
何か言われましたでしょうか。。

もしまだご実家にご主人が行ったことがない場合
外であっていた場合、ご両親があなた相手なら気にしなくても
ご主人を呼ぶには、多少は羞恥心が起きるのであれば
実家に帰るときは、ご主人と一緒に1泊でも
すればいいのではないですか?

ご主人が忙しくて一緒に行けなかったり
義理のご両親のところにも行かないと
いけない場合は、夏は義理のご両親、
正月は実家に1〜2泊と
年に1回だけ行くのもいいですね。
家が汚くて子供と行くのは辛ければ
ホテル泊という条件で実家を数時間だけ訪問するとか、
一緒に外に食べに行くようにされればいいのでは
ないでしょうか。

No.13 19/11/30 23:19
匿名さん13 

しきたり云々ってより正月は親戚まわりみたいな風潮は未だにあるよね!笑
でも、そのまま伝えていいと思う!
なんで行きたくないのかを具体的に!
一番いいのは一回連れてって子供達がどう思うかじゃない?
子供の正直な感想は結構効くよ??

No.14 19/12/01 07:15
匿名さん14 

子供が言っても直らないと思う
誰が言っても「言ってる方がおかしい」
の人だねお母さんは
自分が帰りたくなるまで帰らなくていい
これが旦那の実家ならそうはいかないけど自分の実家
帰りたくない娘のワガママ聞いてやってるって何年思ってたって害はないよ
その代わり支援を受けたり外で会ったりもできなくなっちゃうけど
自分が一番楽な距離感でいてもいいんだよ実家だから
何度も言うけどこれが旦那の実家ならそうはいかないよ
だから旦那へのフォロー忘れないで

No.15 19/12/01 15:23
匿名さん15 

実際行かなきゃいいんじゃないですか?

主さんは
『行かないから』
と伝えてしまえば仕来たりがどうのは無視。
実際に行かず、文句言われても
『行かないと言ったでしょ?
電話、LINEしました。
証拠のLINEのスクショ送りましょうか?』
って言えば良い。

電話はあえて出ないで留守電にして、LINEも既読スルーで。

No.16 19/12/01 17:18
匿名さん16 

汚い家に人を招く方が非常識。

家のしきたり<社会の常識

と言ってやんなさい。

No.17 19/12/01 18:54
匿名さん17 

15年前の俺と同じこと言っててワロタ(笑)
なんで家に帰んなきゃいけないんだ!って思ってたし言ってた。帰ってなかった。
まだ何も分かってないので。

しきたりと言うより、親孝行だよ。
年に一度くらい顔を見せるのが親孝行だよ。それも年の暮れ年の始まりにはね。それ以外行ってるならまだ良いけどそれ以外に行くなら年の暮れ正月に行かないってのは優先順序の間違いでもある。
その年が終わりお互い無事にまだ生きてんだから。そして来年はどっちかが死んでるかもしれないんだから。
別になにする必要もない。ただ顔を見せ体を見せ自分がそしてお互いが無事で変わりない事を見せてあげるんだよ。別になにしなきゃいけないなんてない。

きっぱり理由を言ってるんだろうけど汚いから行かないで行かなくて顔合わせる事なくもし相手がポックリ死んだりしたら後悔が生まれるよね。
今はなんかで腹を立てていたとしてもいずれ10年15年すれば後悔になってく。
自分がもう少し大人でもう少し懐深い人間だったらこうできたはずなのにって。

自分が親になればなおさら分かるようになる。
自分が30や40になってくると20年前の事なんて普通に覚えてる。
今は生意気な事をさもしっかりした理屈かのように言って理論武装して正当な事を言ってるかのように見せるうっとおしい人間になっても、それでも何10年も生きてきた人からすればほんの少し前はヨチヨチ歩いて”ママどこにいたのよ〜!”って泣いて抱きついてきた事をしっかり記憶に残ってたりする。

この前こう言う話を聞いたことがある。
ブルガリアだったか…そこらへんに住んでた高齢のお爺さんがある時傷ついて弱って鳴いてたカモ?だったかを助けたんだって。
家に連れ帰って傷を手当てして餌をあげてなんとか元気になったとか。
しばらく一緒にいたけど傷が治って元気になると渡り鳥なのでやっぱどっかに飛んでったとか。
でもそれ以降翌年からまたそのカモが家に来て、今度はつがいできてその家に滞在して卵産んでヒナが大きくなるとまたどっか行っちゃうとか。
なのにそのまた翌年にはまたそのカモがやってきては同じ事を繰り返してまた帰ってくとか。
お爺さんは”まだ死ねない”って言ってる。来年もあいつがくるからって。
主はカモにも劣るかもしれないね笑。 私もそうだったけどね。




投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧