私の考え方がおかしいのか同じパートのおばちゃんの行動がおかしいのかわかりません。…

回答5 + お礼2 HIT数 402 あ+ あ-

匿名さん
19/12/26 20:51(更新日時)

私の考え方がおかしいのか同じパートのおばちゃんの行動がおかしいのかわかりません。
年明け、成人の日も過ぎたくらいに休みを取って旦那との旅行の計画を立てていました。
人数も少ない職場なのであまり長期で休みを取ったら迷惑がかかると思ったので定休日を基点に後ろ2日休みを希望しました。
シフトを作ってる人には「いつも休みの希望を出さないどころかみんなのわがままで勤務変更してもらってばかりだったからたまにはいいね」と言ってもらっていたので大丈夫かなと思っていたのですが、「ただね、この土曜日ってセンター試験でしょ?あの人のとこで息子さんが受験生なんだよね・・・」と不穏なことも言われてました。
休みが確定するまでは宿泊の予約なども取らないほうがいいよなと思ってまだ何もしてはいないのですが、シフトができたので見てみると案の定土曜日の休みは却下されていました。
仕方ないから希望が通った1日と定休日で行けるとこに行こうと諦め半分悔しさ半分の気持ちでいたのですが、受験生がいるパートさんに「うちには受験生がいるからそこ考えて!受験日は私は休みにするって前から言ってるでしょ!」と言われました。
地方に受験会場があってついて行かなきゃならないとは聞いていましたが、地元でやるセンター試験まで含まれてるとは全く思いませんでした。
ちなみにどこの大学を受けるのかも受験日も聞いていないので休みの希望があったとしても取りづらい状況でした。
今までもその人を含めて他の人の勤務も親の介護だ、自分の体調不良だ、等と言われて変わったり休みの希望を出さなかったりと我慢してたのに「こっちは受験なんだから休み優先なのは当たり前!」かのようなことを言われカチンときました。
いくら人生を左右する受験とは言え、センター試験まで親が仕事休んで何になるんですか?
気に入らないことがあると八つ当たりもするような人だし、仕事も協力的でない人なのに何で私が人様の子供の受験に振り回さなきゃならないんだと思っています。

No.2974728 19/12/26 09:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/26 09:50
匿名さん1 

みんながパートなんでしょ?
優先順位とかなく、みんなで協力しあうのが一番良いと思います。

主さん、なぜこの受験シーズンの冬に旅行を?暖かくなった気候のいい頃に計画したらどうでしょうか?

親になったらわかると思うけど、センター試験は、朝早く出かけるし、お弁当あり、そしてもしインフルとかだったら親が会場に診断書持っていったり、なにかあるかもしれないので、一応休みますよ。

普段の働きぶりがそれなりなら、納得なさるんでしょうにいつもだから頭に来るんでしょうね。

No.2 19/12/26 10:18
会社員さん2 

主さんまだ若いね😙
嘘も方便って言葉があるんですけど
旅行なんて言わないで親戚の集まりがあるとか嘘もありですよ
旦那の、主さんの親戚の集まり!ってね
親戚の集まりは場所によっては親戚によっては一大イベントじゃん
いかないと親戚から無視されちゃうとかでも良いし

でもその人は休めたんでしょ?
それでもなお威張ってるんですか?
バカだよね😙
休めたんだからすいませんの言葉でおとなしくしてれば良いのにね
旅行だと軽視されちゃうから嘘も方便で今度申請したら良いです

遠い親戚き、つながりも遠い親戚ね
出来たらいない架空の親戚を殺して葬儀なんてのもあります正月だからやっぱり親戚の集まりですかね
嘘でね!優先と言うか集まりなら休ませてくれるでしょ
ちょっと離れた所で集まりですよ
近場じゃ休めないからね
今回は我慢してみて下さいね!
世の中の勉強ということでね
主さんが少しずる賢くなるための勉強って事で😙

No.3 19/12/26 10:40
匿名さん3 

私なら普通に「この日センター試験の日なんだよね…」って受験生を持つ親御さんがいる中で言われてる時点で旅行日程変えてる。
なんかある確率めちゃ高いでしょ。
むしろなんでその不穏を感じ取ってながらその日で強引にそのまま予定したのかなって不思議…

受験の時って自分や旦那さんとかも親にそこらへんまで気を使ってもらってたものだったりするよ。
受験時の自分は気を遣われる側だし、もしかしたら主さんは優秀だったかもで主さんの親御さんは心配してないとかあって気づいてないかもだけど。子供にとって大事な時って親にもやっぱ大事な時だからさ…

職場に受験生をもつ親がいて受験日となるとやっぱり気を使うしやっぱ休みは当然優先するよ。
言葉使いさえその時期にはちょっと気をつけるくらい。落ちる滑るとか失敗するとかそこらへんの不用意な言葉は言わない様にしてる。そういうの聞いたことあるでしょ。いくらどこ受けるとか受験日まで詳しく聞いてなくても今年受験だと言う話だったら気を使う。

主さんが何に怒ってるのかがぼんやりしててとにかく受験生を持つ親へ配慮するって事に腹を立ててる感じだけど…気を悪くするとしたら「言われ方」だと思うけど…
確かに言われ方にはカチンとくる感じはあるし気を悪くしても不思議じゃない。
だけど、まあそれでも私なら今年受験生を持つ親ならそういう風に神経質になっても仕方ないかなって思うくらい…
それくらい神経質にはやっぱなるものなので。センター試験の日だとかは関係ない。試験日は試験日。
これが「学校の下見」とかならそこまで必要か?と思ったりするけど。試験は試験だよね。

親の介護の事も自分の体調不良の事も子供が受験だという事も結局「持ち回り」みたいなもので、今は自分が腹を立てても自分にもいずれ必ずその順番って回ってきて、いずれ自分も周りの人に配慮や我慢してもらう側に必ずなるものなんよね。

それ考えると、言われたその時は気分は良くないけど…私なら相手を責めないなって思う。
それより、そういう相手がいる中でその受験日は…と言われているのにそのままその日を予定し続けてしまった自分の不足を悔いるかな…

No.4 19/12/26 13:28
お礼

私の説明不足で申し訳ないのですが、私は40代にもなる齢で若くないです。
子供は私自身の身体の問題で望めませんでした。
だからと言って子供のいる家庭の事情をわかろうとしてないわけではなく、前もってきちんと話をしてくれればこちらも理解していました。
もちろん、旅行の計画もみんなが予定を出すギリギリまで待っていましたし、シフトを作る人も「ギリギリまで待っても予定を出さないんだから大丈夫じゃない?」と言っていたくらいに待っていたのに、前から「うちには受験生がいる」とだけ言ってみんなにわかってもらおうとするのはおかしいんじゃないか?と思っていました。
正直、家族だけでなく赤の他人まで気を遣うということに理解できません。
旅行だって旦那の休みが取れやすいのがこの時期だし、冬の趣を楽しみたいという希望もありでこの時期になってしまいました。
第一、今まで散々親の介護だ自分の体調不良だと言って「あなたは子供もいないんだし、病気してるわけでも介護をしなきゃいけない親がいるわけでもないんだからそういう人たちを優先にしてちょうだい」なんて言われたら私自身も休みが取りづらくなります。
私だって介護をしなければならないという大変な状況ではないものの、親が倒れたりしたときもあるし面倒を看なければまずいと思ってるときもあります。
それを伝えていないからとは言え「あなたの親は若いんだから」なんて簡単に言われると嘘をついたところで全く聞き入れてもらえません。

No.5 19/12/26 17:00
匿名さん5 

あなたの考えもおばちゃんの行動もどちらもおかしいとは私は思いません。
ただ、どちらもというか職場全体で思いやりがないと思いました。

お子さんの行事や家族介護が必要な人は普段の自己主張を慎み、勤務変更に対応してくれた人には感謝する。
私が主さんの立場なら、普段からお子さんのことを話題に出し、押し付けがましくならないように勤務変更に対応したことを言っておきますよ。

それに確実に休みが取れないなら、旅行を計画する際には複数の候補日を上げて連休が取れるよう調整してもらうかな。
今回だと休み希望を出すときにセンター試験のことを知り、変更もできたのではないでしょうか?

あと、私もセンター試験がいつあるのか興味ありません。
ですが、近年ではセンター試験がニュースでも取り上げられてますよね。
丁度大雪が降ってしまって、映像を見る度に当の受験生は大変だ、無事試験が受けられたのかと心配になります。
受験生本人にとっては人生を左右する一大イベントですからね。
おばちゃんの肩を持つわけでもなく、受験生を持つ親は休み優先が当たり前とは思いませんが、受験生になるまで育ててきただけで立派なお母さんだと思います。お子さんの行事での休みは仕方ないと思います。
(態度がアレですけど…)

主さんは普段から勤務変更に対応してきた、それをわかってくれている人もいます。
受験もこの先ずっとあるわけでもありません。
いつかその頑張りが報われるときがくることを思っています。

No.6 19/12/26 18:29
お礼

>> 5 勤務を変わってあげると何人かは「ありがとう」とか「すいません」って言ってくれますけど、そのおばちゃんを含め何人かは変わって当たり前と思ってるのか感謝の言葉も何もないです。
センター試験とか子供の行事には興味はないですけど、一応何かがあると把握はしています。
今回のように休みを優先しろと言われたりするのが目に見えてるので把握はしてるのですが、休むのか休まないのかはっきりされないと振り回されてるようでさすがにイライラしてきます。
私も今回わざとセンター試験の時期に合わせたわけではなく、旦那の仕事の都合もあってこの時期になってしまいました。
それでも元もとの予定より日程を削ってるし、休みが確定してるわけではなかったので予約すらしていませんでした。
旦那の休みは確定してしまっていたのでその辺りで行ければいいねと言っていたのですが、ギリギリまで予定を出さなかった上に逆ギレかのように怒られたり八つ当たりをされていい迷惑だなと思い、それでもそれが普通なのか?とも思ったのでモヤモヤしてるくらいなら書き込もうと思って書き込みました。

No.7 19/12/26 20:51
匿名さん7 

うちもセンターの三連休に帰省するから気持ちはわかります。
ただ、今の入試は親同伴が半ば当たり前で、一月は南岸低気圧で雪も降りやすく、センターが大雪になった年も何度かあったため、地方だとなおさら親の送迎の必要は高まります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧