注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

教師が給食を持ち帰る、食べ物を廃棄がもったいないから持ち帰る、ダメなんだね、 …

回答6 + お礼4 HIT数 445 あ+ あ-

匿名さん
19/12/27 11:38(更新日時)

教師が給食を持ち帰る、食べ物を廃棄がもったいないから持ち帰る、ダメなんだね、

私は小学生時代、パンを半分持ち帰り家で食べた事あります、
もったいないから

いけないけど、

なぜダメなのかなと感じます、食中毒もあるのはわかりますが、

処分はもったいないよね、

私の考え方はダメか、
昔、牛乳が1ケースそのままでした、牛乳嫌いな生徒いて、

No.2975284 19/12/27 08:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/12/27 08:55
通りすがりさん1 

私も何が悪いのかよくわかりません。詐取になるの?
一人だけそういうやつがいると、ダメってやつですか?

No.2 19/12/27 08:58
匿名さん2 

食べ物を大切にするのは大事な事だけど、食中毒の問題で持ち帰る事を県で禁止にしているのと、この教師は定時制の教師で給食代を払ってません
貰う権利がないのに持って帰ったのも問題

No.3 19/12/27 10:02
お礼

破棄するなら持ち帰るのは食べ物を大切にするって事を考えると悪くないけど、給食費を払わないのは良くないね、

食費が浮いたかもね

それも世の中ではダメなんだ、

破棄するのを食べる、悪くはないような、

No.4 19/12/27 10:11
お礼

食中毒にならないように考え持ち帰るでしょ、

持ち帰るがダメなんだね、未払いなら、

No.5 19/12/27 10:18
匿名さん5 

お腹を壊しても自分の責任とは考えないで、逆ギレしそうな人間が増えたからかなあ…。

No.6 19/12/27 10:21
匿名さん6 

私は小学校で給食調理員をしています。

芸能人でそれを批判している人がいますね。
内情、実情をわかっていない無責任な発言だと思いました。

確かに残食は毎日あり、それを捨ててしまうのは勿体無いのは事実です。
昔は持ち帰りも自由でしたが、今は学校給食衛生管理基準があり当日の残は全て廃棄となっています。
自治体のよって違いもありますが…。

子供達に公共の学校という場で、毎日食を提供するって安全衛生なくして成り立ちません。
残食を全て廃棄するのは結果的にそこに繋がる事なのです。
ルールが守れない人間がいれば、子供達の安全衛生が崩れる事に繋がっていく、大袈裟に思われるかも知れませんがそういう事なのです。

そこをわからない人は表面的な事しかわからないのも仕方がないですが、
影響力のある芸能人がそんな無責任な発言をするのはただの無知だと思います。

私も母親の立場でもあります。
学校給食は人件費や設備費は自治体ですが、原材料費は保護者から唯一徴収されている給食費のみで全て賄われています。

その大事な給食費から、子供達の摂取量や栄養価を計算して何とかやりくりしながら献立を作っているのです。

あの教師(60代)は、勿体無いからと言っていたのはただの言い訳です。
持って帰っていたものを自分達家族で食べていた。
ただの私利私欲と思います。
保護者からの給食費を搾取したのと同じこと。

教師として、自分がやっている事がどういう事なのか?それをわかっていない、昔のパンを持って帰っていた時代のままの時代錯誤な教師なだけです。

行政の処分は当然の事と思います。










No.7 19/12/27 10:25
匿名さん7 ( 30代 ♀ )

難しいだろうけど、登校するかどうか当日朝何時までに連絡、とかにして、無駄が出ないような給食の仕組みが作れたらいいよね。
職場のお弁当は、朝何時までに連絡と決まってて、連絡した数だけ来るよ。
日本全体でやるのは大変だけど、それならロスもないよね

No.8 19/12/27 10:34
匿名さん8 

ルール違反だから?
ただ、私の中学には率先して持ち帰るドケチ教員がいました。
「じゃあ、みかんは先生がもってかえるから、他の余ったものをみんなで分けなさい」
ゼリーじゃないし、みかんならいいかな。
いや、納得できるような、できないような。
家庭科でしたが、材料持ち寄りで、多目に持ってくるよう指示します。
「余ったお米は教卓に持ってきて。足りない班は教卓から持っていって、次に足りなくなったらここから使うから、後日返して」
いや、ほぼコメは忘れないし、そういう指示だと必ずコメが結構な量余るのですが、余ったコメはどこへ…?
そういう先生なら懲罰対象かと思いました。

No.9 19/12/27 11:35
お礼

子供の栄養考え作られた給食、
衛生上仕方ないね、

昔、パンを持ち帰る事は給食のおばさんにおこられたよ、

親からマズイパンだと言われた、
給食にせず弁当にしたらどうかね、

No.10 19/12/27 11:38
お礼

食中毒から死に至るとか危ないからね、わかる気がしますが、
食の大切さも、

子供ではなく、教師だからね、

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧