大学生です。 大学に通うと同時に親元を離れて一人暮らしをしています。 今は冬…

回答3 + お礼0 HIT数 145 あ+ あ-

匿名さん
20/01/05 15:06(更新日時)

大学生です。
大学に通うと同時に親元を離れて一人暮らしをしています。
今は冬休みということもあり実家に帰省しています。
実家に帰り、数ヶ月ぶりに両親に会いました。
当たり前のことなのですが、両親の姿を見ると前にあった時よりも歳をとったように感じます。
私はそんな姿を見るたびに、親はいつか私より先に死んでしまうのだと考えてしまいます。
私は家族がすごく大好きで、いつかくる別れを考えて、時々夜中に1人で泣いてしまいます。
家族とずっと一緒にいることはできないのだと考えると凄く悲しくなります。
どうしようもないことなのはわかっています。
でも泣いているときに小さい頃の思い出や、家族の優しさなどを頭に思い浮かべ、さらに悲しくなります。
もちろん、家族が幸せでいられるように全力は尽くしたいと思っています。
でも、家族がいなくなってからの人生は何も思い浮かばないです、怖くて堪りません。

私は幸いなことに祖父母なども健在で、身内の不幸を経験したことがないです。
だからもしその時が来たら自分の心が保つのか全然わかりません。
とにかく怖いです。


これは心の病気なのでしょうか。
また、この悲しい気持ちを解消するにはどうしたら良いでしょうか。




タグ

No.2980014 20/01/04 04:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/04 07:34
会社員さん1 ( 40代 ♂ )

そうやって、みんな順番に経験していくことですね。だからこそ、子供の方が親より先に亡くなるような、特に自殺などは、残されたご家族、特にご両親やご兄弟にとっては、非常に居たたまれない気持ちにもなるでしょう。

加えてあなたは、感受性がすごく強いのかなと思います。もちろん、それ自体が決して悪いわけではありませんが、ご家族のこと以外でもそう思うことがあるのかなと、想像しちゃうくらいです。


上でも申し上げた通り、生きとし生けるものは、みんな順番に経験していくことです。

それは悲しいことでしょう。私自身が、例えば妻のことを考えたとしても、ほぼ同じです。度合いの違いはあるかもしれませんが。


要するに、そう思う度合いの個人差の問題です。心配しないで頂きたいと思います。


ですが、だからこそ、ご祖父母やご両親へ、自分をこれまで大事に育ててくれた感謝をして、それぞれにご孝行やご恩返しを、少しずつでもされていけばいいのかなと思います。



人生は『学校』だと思います。

生まれてきた時に『入学』して、いろんなことを経験し、その経験したことを今度は下級生に教えつつ見守り、やがて『卒業』という死を迎える、という流れです。

『卒業』は悲しい、というか、みんな涙することが多いと思いますが、それはまた、新たな道への『入学』という始まりでもあると思います。残された者は、その新たな道へ進んでいかれる方の応援や、無事を祈ると思います。

そういう風に、ご祖父母やご両親などのご家族のことを、思って差し上げてはいかがでしょうか?


ご家族の死というものをどのように捉えるのかは、その人次第ではありますが、悲しむことだけがすべてなのか?という点についてもお考えいただくと、何か別の想いが出てくるかもしれません。それらも含めて、いろいろお考えいただきたいと思いました。

No.2 20/01/05 14:48
匿名さん2 

といってもまだ先の話ですし、ご両親が亡くなる頃には主さんも死への認識が変わってるんじゃないかな

No.3 20/01/05 15:06
匿名さん3 

逆に親が私より先に死なないでって主に泣きついたとします。いつも主が死んだ時の事を考えて不安になってるとします。それって主の事より、主の死んだ後の自分の事を心配しているように感じませんか?まだ全然生きているんだから、生きてる自分とちゃんと向き合ってくれって思いませんか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧