注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

子供の骨折とお葬式について。 母親の友達のお父さんが亡くなりました。そして…

回答6 + お礼2 HIT数 321 あ+ あ-

匿名さん
20/01/08 11:19(更新日時)

子供の骨折とお葬式について。

母親の友達のお父さんが亡くなりました。そして、私の娘が尾骨骨折しています。

亡くなってすぐに駆けつけたい気持ちがあったのですが、自分の子供優先に考えて子供のこと自分のことをやったら行こうと思っていました。

自分の気持ちは、
■手を合わせて、ゆっくり休めるように駆けつけたい。
■亡くなってすぐにでも駆けつけて
顔を出して、家族さんにも安心させてあげたい。
■自分の子供のことがあるから、現実的に今日行って自分が壊れたら、、と思うと明日に行こう。
■家族のことしっかりしなきゃ、おじちゃん(天国)で、怒るかな!

と、自分に都合よく色々考えてしまいました。

母は、
■祖母と2人で行くから、あなたは明日でいい。→今日行くのが当然やろ。気持ちがあるなら、来てやって。と、後から言われました。


私の旦那
■娘のことをやって、まず自分優先。別に急に行く意味ある?
■土日でもよくない?←??
■駆けつけたいのは、自己満足やん。そんな事より、後から困ってることあったら支えるぐらいでよくない?


私の本当の気持ち
『旦那は娘のことやっておくから、早く駆けつけてあげて。』

と、言われると期待がありましたが
自分で行きたい事を伝えると
「娘のことがあるやろ?家族優先。」

と、言われたので周りのせいにして

「亡くなった家族さんが来て欲しい。」
「私の母が来て欲しい。」って、言ってるから、言ってもいい?

と、周りが来て欲しがってるように旦那に伝えました。

私も正直、何が優先順位かわからなくなってしまっていました。

娘の状態は、歩ける状態ですが骨折して1週間後ぐらいです。

皆さんなら、優先順位をつけられますか?


補足

香典を母に2万円包なさい。と、言われました。3歳からお世話になったことがありましたが、母の友達のお父さんという事もあり、そこまで深い仲はないのですが、親の友達にお世話になっているので、私も2万円に賛成でした。


が、よくよく考えると、旦那に
「2万円はおかしいだろ。お母さんの友達のお父さんやで。」


続けて、母は3万円包むと言っていましたが、5万包めばよくない?と、、

私たち家族と自分の分で合わせて5万にしたいんやろうって言われて

2万円は駄目なのかなって思ってしまいました。
「そのお金どこから出てるか考えてみて。」と、言われました。

(旦那と亡くなった家族は関係がほぼ0で、私は失業保険を受けていて失業中です。)

私の母→借金してまで周りの恩は返しなさいタイプ


旦那→借金して、後から使いすぎたから、母からお金貸してと言われるのが目に見えてる。(事実)
自分のことも出来てないのに他人にいい顔しなくていい。

と、言われました。

私は正直、私が働いてお金があったらもっと言う口があったと思いましたが、何も言えず、

ただ、旦那にも母親にもいい顔をして
自分で自己嫌悪しています。

優先順位とお金の話、皆さんどう思われましたか?

乱文で、わかりにくくて失礼しました。

No.2982687 20/01/08 10:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/08 10:19
匿名さん1 

お母さんの友達の父さんにスレ主さんは多大なる恩があるのですか?お世話になったのですか?香典だけで十分かと思います。

No.2 20/01/08 10:25
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。

不安定で、そわそわしています、、

お母さんの友達のお父さんには
3~5歳によくお世話になって(20年以上前で覚えて居なくて、、)

20歳で1度会い、去年の年末のお見舞いで最後でした。

多大なる恩はないかもしれません、、亡くなったおじさんも高齢で90歳は過ぎていたので、、

周りの意見を聞いて、自分の意見もあるのですが、

そっけない自分(家族優先)も居て、
人が亡くなって冷静なのも
自分は人間味を失ったのかと少し責めていました。

No.3 20/01/08 10:33
匿名さん3 

記憶にない、母親の友達のお父さん…
そんなすぐ駆けつけなきゃいけないのかな?と思いました。
旦那さんの言ってることが、私も普通と言ったらおかしいかもしれませんが、私だったらそう思いますね。
そんなに会ってもない人に香典も2万はなぁ…
お母さんはお世話になってるかもしれないから、お母さんの好きなようにすればいいけど、あなたにまでそう言うのは違う気がする。

No.4 20/01/08 10:48
お礼

>> 3 コメントありがとうございます。

私自身、混乱していました。

そうですね、、確かに私の家族を飛び越してまで他人に行く必要はないのかなって、、

寂しいようで、それって普通なのかなって思いました。

私は母に育てられ、家族より他人が困ってるとすぐに駆けつけるような母だったので、、


ちなみに、3人で駆けつけ、帰宅したのは夜の11時過ぎでした。


祖母(87歳)をタクシー電車で1時間乗せ、、いくらなんでも、帰り道はしんどそうで、、

本人と祖母は『お世話になったから。』それが、当たり前かもしれないのですが、

祖母の体力も考えて、電車で87歳の高齢者が11時にウロウロするというのは、ズレてると思いました。

母が「お母さんはゆっくり休んでおいて、任しとき。」みたいに言えば良かったのかなって、、

私が駆けつけるのであれば、祖母に娘を見てもらう方法もありました。

なんか、色々考えても
もう、どうにもならない話なんですけど、、

皆さんの意見が聞きたくて、、

書いてしまいました。

No.5 20/01/08 10:51
匿名さん5 

自分のお母さんの友達のお父さん??にすぐ駆け付ける意味が分からない。
お母さんはともかく、その娘なら声がかかってからお葬式に行くものじゃないの?
香典もどれだけ世話になっても五千円で精々でしょ

No.6 20/01/08 11:01
匿名さん6 

仲良しのおばちゃんのお父さんでしょ。
最高1万では。
半返しの地域なら、2万出しても1万分は返ってくるから丸々損はしないけどさ。
どうしても足りないと思うなら、今回は香典を頼んであなたは行かずに、後日お線香代と書いて五千円包めば。

No.7 20/01/08 11:08
匿名さん7 

あなたの友達のお父さんで、小さい時からとてもお世話になったと言うなら、すぐにでも駆けつけたい気持ちは分かりますが、お母さんの友達のお父さんでしょ?
相手さんもお母さんはともかく、娘の貴方まで飛んで来て欲しいなんて思いません。
旦那さんが言う通りだと思います。
香典二万も、やり過ぎ。祝い事じゃないんです。逆に貴方の立場でそんな額されたら、相手さんが困ります。
ちょっと落ち着いて考えて下さい。

No.8 20/01/08 11:19
会社員さん8 

俺の親の友達のお父さんって事だよね
俺なら行かないよ
行くのは親が行くだけです
金も払いませんよ

行きたいなら行っていいです
けど俺なら行かない
おやの友達なんだから親が動くべきですからね
香典も親に預けて行ってもらいます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧