注目の話題
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

離婚後、子どもの連絡先を教えないといけませんか? 3人の子どもは私と暮らしてま…

回答4 + お礼2 HIT数 2267 あ+ あ-

匿名さん
20/01/12 07:02(更新日時)

離婚後、子どもの連絡先を教えないといけませんか?
3人の子どもは私と暮らしてます。
元夫は養育費を払ってくれてます。
子ども達とは月1回会ってます。

長男は離婚前に携帯を持ってたので離婚後も父親と連絡を取ってますが
次男と三男はまだ携帯を持ってません。
携帯を持った場合、私は元夫に連絡先を教えたくありません。
養育費を払ってるのだから教えろと言われたらやっぱり教えないといけませんか?

次男は虐待されてたので月1回会うのも嫌と言います。
3男は小さかったので次男への虐待は覚えてませんが反抗的な態度を3男が取るようになったら父親の態度もどうなるかわかりません。

ストレートに嫌な理由を言うとキレると思うので良い言い訳などもアドバイス頂けたらと思います。

No.2984675 20/01/11 19:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/11 19:14
匿名さん1 

あなたが ではなくて
子どもたちが...で考えて
みて下さい。

子どもたちが嫌なら
教えない。
それでいいのではないですか?

あとは 子どもたちを
守るのみです。

No.2 20/01/11 19:24
大学生さん2 

何故、親が決めるのですか?
携帯番号は、子供のプライバシーの一部です。
番号が知りたければ、父親が子供に聞けばいいのです。
教える? 教えない?は、子供の自由です。

No.3 20/01/11 20:18
匿名さん3 

普通に教えたら良いのでは? 何か困ったことがあれば番号は変えられるんだし。

No.4 20/01/11 21:04
お礼

次男は教えたくないようです。
嫌だと素直に伝えたら良いでしょうか?
後、長男のLINEに私への用件を入れてきます。仕方ない事でしょうか?
元夫に直接私に伝えろと言うべきでしょうか?
子どもを間に挟まないで欲しいと思うのですが。

No.5 20/01/11 21:24
通りすがりさん5 

お子さんの年齢にもよりますが、お子さんがお決めになればいいことだと思います。ただ、お子さんがまだ幼くて、お父さんのプレッシャーに勝てないということであれば、携帯を持たせること自体やめた方がいいかもしれません。
次子の方がお父さんに会いたくないということであれば、無理に会わせるべきではないのかもしれません。この辺りは、お子さんとお父さんの関係性について詳細が分からないので、具体的に申し上げることはできません。
あなたとの連絡は直接するように言えばいいんじゃないですか。切れるんなら切れさせればいいんですよ。ほっておきましょう。

No.6 20/01/12 07:02
お礼

何かあってから対応するのが結構辛かったので予防線をはっておきたいと思ってしまってました。
携帯だけでなく、息子達には彼女が出来ても会わすなと言ってしまいました。
元夫の性癖を知らない友人が犠牲になったので息子達には釘をさしました。

私が神経質になりすぎてました。
携帯も何かあってから対応するようにします。

3人共に父親が恐くて反抗出来ないので教えるのが嫌でもしつこく聞いて来たら教えてしまいそうです。
教えたくない理由を言って子ども達の前でキレて子どもにますます嫌われればいいんと思うようにします。
それくらいの強い気持ちで対応します。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧