注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

今働いている職場ですが、ほぼ毎日が憂鬱です・・・。憂鬱の原因は人間関係。仕事場で…

回答7 + お礼5 HIT数 414 あ+ あ-

匿名さん
20/01/13 17:15(更新日時)

今働いている職場ですが、ほぼ毎日が憂鬱です・・・。憂鬱の原因は人間関係。仕事場では敵を作らないようにそろなりに接していますが限界が近いです。馴れ馴れしく接してくる人(小馬鹿にするような接し方)がいます。キッパリと対応をした方がよいでしょうか?でも、その人は仕事が分かる人なので険悪にはなりたくないです。自分が仕事に慣れるまでは我慢でしょうか?
後、自分は生活保護をしながら働いています。後、1ヶ月分の給料明細を役所に提出したら解除になる予定ですが、仕事を辞めたらまた生活保護に戻ってしまいます・・・。(身内の人とは縁を切ってます)一人で凄く悩みます・・・。アドバイスを宜しくお願いします。

No.2985336 20/01/12 20:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/12 21:04
人生の先輩さん1 ( 50代 ♂ )

実力がついたら何も言わなくなるよ 逆に手伝ってくれるよ

No.2 20/01/12 21:10
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。実力がつくまでは我慢してきます。けど、犬猿な関係なのでいつか争いになりそうで不安です・・・

No.3 20/01/12 22:38
匿名さん3 

みんなみんなみーんな同じ
会社の人間関係なんてそんな感じ
嫌いな人もいるし意地悪な人もいる
でもみーんな我慢したり妥協したりして働いてるの
食べていくため生きていくために

やなら辞めればいいこと
人間関係が上手くいかなくても仕事自体好きなら続けられるかもね

No.4 20/01/12 23:26
匿名さん4 

主さんはいまの仕事は誰の何のためにしてるんですか?
辛くても苦しくてもそれでも何とか頑張ってきたのは何のためですか?
いまの仕事する上で最も大事にしてることってありますか?
それはその小ばかにしてくる人とうまくやることですか?
職場で敵を作らないことですか?
それが1番大事なことで、そのためにずっと頑張って働いてるのでしょうか?
今の悩みはある意味、主さんがわざわざ必要もないのに大きな荷物を自分で大事に抱えて重たい重たいって苦しんでるようなものです。誰かが無理やり持たせてるわけでもありません。なのに、わざわざそのようなことしてしまうのはなぜでしょうね。
その答えは主さん自身にあることだと思うんです。要は、本当に向き合うべき相手はその小ばかにする人ではなく自分自身ってことです。

No.5 20/01/13 01:21
お礼

>> 3 みんなみんなみーんな同じ 会社の人間関係なんてそんな感じ 嫌いな人もいるし意地悪な人もいる でもみーんな我慢したり妥協したりして働いて… 回答ありがとうございます。仕事事態は嫌いではありません。その人と組んで仕事をするので余計疲れます・・・。凄くしんどい時は社長に相談します。

No.6 20/01/13 01:27
お礼

>> 4 主さんはいまの仕事は誰の何のためにしてるんですか? 辛くても苦しくてもそれでも何とか頑張ってきたのは何のためですか? いまの仕事する上で… 回答ありがとうございます。あなたの回答を読んだ時に重荷がとれてスッキリしました。小馬鹿にする人は気にせずに仕事に励みたいと思います。生活保護を申請してから2ヶ月後に見つけた仕事なので、早く生活保護を解除して普通に暮らしたいので、我慢して働いてます。働いてまだ2ヶ月ちょっとで、まだまだ新米です。職場の中には良い人もいるので、出来るだけその人を参考にして働くつもりです。それでもダメなら辞めます。

No.7 20/01/13 01:50
匿名さん4 

4です。

主さんはここに投稿してるときは仕事中ではないですよね?少なくても、その小ばかにする人と一緒にいるときではないですよね?
今はその場にはいない。にもかかわらず、ずっとその人のこと考えて悩んで苦しんでるんです。それはその相手がずっとそばで主さんを攻撃してるからでしょうか?遠くから電波でも送っても主さんを攻撃してるからでしょうか?
主さんがわざわざその人のことを大事に抱えて考えて悩んでるだけなんです。もちろん、好きでそんなことしてるわけではないと思いますが。気にしないようにしたら気にならなくなった!なんてそんな簡単なことではないでしょう。気にしたくなくても気にしてしまう。まして同じ職場。嫌でも目に入ってくる。耳に声が聞こえてくる。それだけで苦痛でしょうね。
でも、それもある意味どこか主さんに余裕があるんです。本来1番大事にすべきことでもない、すごい価値のあることでもないのにそこまで気にかけてしまうほどに。もしくは、本当に大事にすべきことを忘れてるのか、最初からないのか、だから本当に大事にすべきことを見誤ってしまってるのかもしれませんね。そこについては小ばかにする人の問題ではありません。主さんがどういう意識で仕事に取り組んでるかという問題なので。でも日々の生活で目の前のことで精一杯でそういう最も大事なことは後回しにしがちなんですよね~。学校で教えてくれないし、上司が教えてくれるものでもないですしね。自分自身が見つけていくものなので。
私の場合ですが、我慢して働くって辛いし、ストレスたまるし、ただの苦行になってしまうので、その中でもいかにして楽しみを見つけていくか、いかにして自分の成長につなげていくかってことを常に大事にしてるんです。それが結果的にお客さんや誰かのためにもなってたりするんです。でもあくまでもそれは副賞みたいなもの。1番は自分が楽しい幸せな人生送ることです。
いまの仕事も周りの人を見てると、生活のため、つまらないもの、早く終わらせて帰りたい、少しでも楽したい、適当でも終わればいい、自分の仕事さえ終わればよし、そういう人もいます。なので、そういう人は当然仕事は我慢するもの、つらいもの、とにかくはやくおわらせるもの、そういう感覚でやってると思うんです。

No.8 20/01/13 01:50
匿名さん4 

でも、私はそうではないんです。いまの仕事は楽しいんです。やりがいあるんです。いまの仕事を通して自分が一歩一歩成長してる実感もあるし、それが嬉しくてモチベーションにもなってるんです。ただ終わらせるのではなく、少しでも良いものを作りたい。少しでも前回よりもワンランク上の仕事をしたい。自分で作ったそういう小さな目標がたくさんあるので、やることはたくさんあるんです。すると結果的に成長してより良い仕事ができたことで周りの評価が上がったりよりお客さんに喜ばれたりといった副賞もらえるしいいことばかり!もちろん、それまでの苦労はたくさんありますが、それもすべて自分の成長、幸せにつながってるので大事な経験です。
要するに自分次第で変えられるものはたくさんあるってこと!その子馬鹿にする人を変えるよりはずっと簡単だし、ずっと価値のあることだと思いませんか?
辞めるのも続けるのも主さんの自由です。主さんの幸せな人生につながることなら堂々とその道を進めばいいと思いますよ!

No.9 20/01/13 14:26
お礼

>> 8 心のこもった長文ありがとうございます。明日から仕事ですが、小馬鹿にする態度が変わらないようだったら、社長に話をする予定です。社長も「現場に何かあったら相談してこい!」って勤め始めの時に言われたので。後、一つ、その他の一人の作業員がそのからかう人と俺の対応を見て「目が変わるの面白い」って言われた。当社に面接を受けた時は、社長に「お前の目は輝いて良い!」って言われて採用されました。でも、俺の目を見て笑うって最低だと思いませんか?明日の現場でまた俺の目の変わりで笑ったら社長に話す予定です。仕事にバカにされるのは論外なので。
明日色々ありそうだが退職覚悟で行動しますね!
あなたみたいな人と一度でいいから、酒を交わしながら話したいです。
俺は今は新潟にいます。

No.10 20/01/13 14:51
匿名さん4 

私が送ったメール何度も読み返してみて下さい。そんなすぐに理解して吸収してそれを活かすなんてことは難しいかもしれませんが、気づいてほしいんです。変わるための第一歩は気づくことですから。

主さんのお返事内容もやっぱり相手が変わることばかり望んでるんです。目の前の相手を問題としてどうにかしたいという視点でしか物事を見れてないんです。なので、小ばかにする人だけではなく他にもそういう対象がいるようですし、問題はそこではないんですよ。今のまま転職してもまた同じような人がいればまた同じ壁にぶつかってしまいます。そういう人がいない職場を求めればいいかも知れませんが、そんな理想の職場がこの世の中にあるでしょうか?
人も入れ替わるし、何かがきっかけで人が変わってしまうこともあるし、常に主さんが心地よい状態で接してくれる人しかいない職場を求めるよりも、主さんがどこ行っても自分を見失わずにやるべきことやれる働き方ができるようになったほうがよほど価値があるし主さんのためになると私は思うんです。
いざとなれば辞めるのは簡単です。問題はその後ですから。
最後にもう1度。主さんが仕事に対してどういう意識で向き合うか、何を大事にして働くか。すべては自分次第ですよ!
他人がどうだとかあいつがどうだとかそんなことは関係ありません。主さんの人生ですから。

No.11 20/01/13 16:13
お礼

>> 10 一番いいのは小馬鹿にする相手の事を気にしないで黙々と仕事をして社長に貢献すること。社長からお金をもらっているからね。社長からは「現場の人は色んな性格の人がいるからね」って忠告があったから、癖がある人は受け流すしかない。後、俺も他の人から癖がある人と思われているはず。最終手段は退職・・・。
それからの事をはお天童さまが見ていれば良い方向へいくと思うが、ただただ同じ道に当たる可能性もある。でも、明日にならないと分からないから、ドンと構えるしか今は出来ない。癖がある人がいない職場は1%あるかないかの確率だから、運しかない。なるようになるしかない。

No.12 20/01/13 17:15
匿名さん4 

一番いいのは小馬鹿にする相手の事を気にしないで黙々と仕事をして社長に貢献すること。

それができないからこそこうして投稿されたのかなと思ったのですが、主さんはそのために具体的にどんなことをされてるのでしょうか?
それで効果はありましたか?

どんな仕事かわかりませんが、社長から手渡しなり振り込みなりで給料をもらってるんでしょうけど、そのお金ってそもそも社長のお金でしょうか?
お客さんや商品を買ってくれる相手が出したお金です。社長に喜ばれることも大事かもしれませんが、そういうお客さんが喜んでくれるためにはどうしたらいかという視点もあるとまた働き方がかわるかもしれないですよ!
人なんてみなそれぞれ癖はありますよ。良く言えば個性とも言えますしね。
退職はいつでもできますよ。今の会社がすべてではないですから。いつでも辞めてやるくらいの気持ちがあっても良いと思います。その代わり他行っても通用するだけのスキルも要求されますけどね。
主さんには主さんのやり方なり考え方なりあるでしょうから、主さんは主さんの信じた道を行けば良いと思います。でも、それでうまくいかないなら少しやり方を変えてみると新たな道ができるかもしれませんよ。
でも、多くの人は自分が変わることを嫌がるし、自分のやり方なり考え方にこだわって続けようとするものなんですよね。結果が同じだとしてもいつか変わると信じて。私もかつてそうでした。病気になるくらい必死に頑張ってました。でもうまくいかないことが多くて。
でも、今では当時ほど必死に頑張らなくても上手くいくことが増えました。本当に向き合うべき対象は目の前にいる嫌な人でも、悪い環境でもなく自分自身だったんです。
主さんも身体を壊さない程度に頑張ってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧