注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

小学生の頃から付き合いがある、友人が出産をしました。 報告兼ねて会いに来てねと…

回答6 + お礼4 HIT数 309 あ+ あ-

匿名さん
20/01/18 15:07(更新日時)

小学生の頃から付き合いがある、友人が出産をしました。
報告兼ねて会いに来てねと連絡があり、落ち着いた頃、平日の午後、もしくは週末の午後ぐらいの時間帯に自宅に行くかとも考えたんですが、曜日や時間帯によっては旦那がいるから、母親(友人の実母)も同居しているからと自宅には招きたくないみたいだし、病院へも来てほしくないと言われています。
せめてお祝い品を渡したいのですが、住所はうろ覚え、区画整理や吸収合併で、変わっています。
本人に住所を聞いたら、⚪️⚪️さん(私)にお祝い品貰うほど落ちぶれてないと言われました。
どうお祝い品を渡すか、八方塞がりで悩んでいます。

No.2988648 20/01/18 08:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/01/18 08:45
匿名さん1 

そこまで言われて渡す必要がありますか?
社交辞令で会いに来てねと言っただけだと思いますよ

No.2 20/01/18 08:51
匿名さん2 

渡さなくていいわ。
たぶん 送れたとしても
感謝なんてないよ。

もらったら 落ちぶれる
なんて 普通の人は言わないから。

No.3 20/01/18 08:58
お礼

>> 2 会いに来てねの一言は社交辞令だろうなとは思っていましたが、私のお産の時、お祝いをもらった手前、渡そうと思っていました。
友人は負けず嫌いで、私より少しでも劣っている箇所があると、言葉や態度に出さないけど、気に入ら無いんだろうなと感じる事がありました。
お祝いは無理(急いで)に渡さず、会い出せそうな時、菓子折などを渡します。

No.4 20/01/18 09:30
匿名さん4 

渡さなくて良いと思います。もちろん急がなくて良いし、むしろ渡すのを断念して良いくらいです。もらったら落ちぶれるとまで言われて、それは本当に「友人」だと言えるのでしょうか…?

No.5 20/01/18 09:42
お礼

付き合いが長い分、腐れ縁なんでしょうね。

No.6 20/01/18 09:58
匿名さん6 

あなたも子供を産んだことがあるなら、こう考えてみてください。

出産後のストレスで自分の「腐れ縁」はこんなことを言うように追い詰められているのか?

もし「友達」ならこんなとき支えてあげられる人が必要だと考えることはできないでしょうか?

No.7 20/01/18 09:58
匿名さん7 

そこまで言われているんだし、私ならもういいやって思います。
本当に友達なんですか?

あなたの時は貰ってお返ししたい気持ちも分かるけど、友達がいいと言っているならいいじゃないですか!?
ていうか、友達なのに住所も電話番号も分からないの?
不思議です…

No.8 20/01/18 10:09
お礼

>> 7 電話番号は知っていますが、、住所は中学校卒業を期に引っ越し、新しい住所は分からなくなりました。

No.9 20/01/18 10:20
匿名さん9 

自宅にも招きたくない、住所は教えてくれない、勿論相手は出てこれない(出てくるつもりはないでしょう)、自分が上に立って、あなたを困らせて楽しんでいるだけじゃないですか?

腐れ縁… あなたも家庭を持っているなら、そんなつまらない人間と付き合わなくてもいいと思いますが… 人付き合いって環境や状況によって変わっていくのが当たり前だと思います。

そんな人に一生振り回されるなんて馬鹿馬鹿しい、私ならもうその人と付き合わないですね。

まぁ、あなたにとってそれでも大事な人なら、その状況では確かに八方塞がりですから、また連絡あるまで待てば良いのでは?
その内またあなたをバカにしようと連絡してきますよ。

ご主人にその話しましたか?
何て言われてましたか?

No.10 20/01/18 10:32
お礼

シングルマザーで、主人はいません。
友人が結婚した時も、LINEでの報告のみで、友人のご主人の顔はもちろんの事、写メすら見せたがりません。
今後友人の生活リズムも変わる分、連絡は極力控えたいとも思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧