おしどり夫婦って聞く度に笑える。 おしどりの雄って毎年パートナー変えるのに。

回答11 + お礼0 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
20/01/23 21:53(更新日時)

おしどり夫婦って聞く度に笑える。
おしどりの雄って毎年パートナー変えるのに。

No.2991620 20/01/23 10:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/01/23 10:25
匿名さん1 ( ♀ )

つがいでいると目をひく(オスは派手でメスは地味)ので、繁殖期に目撃した人にはいつも一緒にいて仲良いなぁって見えちゃったんでしょうね。

タンチョウやハクチョウ、シマフクロウなどが真のオシドリ夫婦らしいです。
語呂よくハクチョウ夫婦、にしますか。

No.2 20/01/23 10:32
匿名さん2 ( ♂ )

推し取りですかね。
♪推して~推して~♪取って~取って~♪

ナンパでゲット!

No.3 20/01/23 10:35
人生の先輩さん3 

毎年新婚生活ができるんだから、仲が良くて当たり前ですよね。


なので、まるで新婚みたいに仲が良いという意味で、「おしどり夫婦」なんだと思いますよ?

No.5 20/01/23 12:16
匿名さん5 

無知ほど恥ずかしいことはない。
ちゃんと調べてから発言しては?

No.6 20/01/23 15:00
匿名さん6 

5さん、残念ないきものたち、に載ってますから、事実です

No.7 20/01/23 15:22
匿名さん5 

それは
オシドリ
の話でしょう?

私が言ってるのは
おしどり夫婦
の話。

No.8 20/01/23 15:39
悩める子羊さん8 

カッコウも大概だけどな…
てことは、鳥の中でマシなのって数えるくらいしか居ないのかな。

それにしても、何でおしどり夫婦って良いイメージで使われんだろうな?謎だね。

No.9 20/01/23 18:19
匿名さん6 

おしどり夫婦のおしどりは、オシドリからきてるから、別々の話ではないと思う

No.10 20/01/23 18:43
匿名さん5 

語源の由来…
を調べてみたら
分かりますよ〜

No.11 20/01/23 21:53
匿名さん6 

オシドリのメスとオスが仲睦まじく寄り添って泳いでる様子からじゃなかったっけ?

このおしどり夫婦という言葉が使われ始めた頃には、まだそのお相手が毎年変わるなんて、あまり知られてなかったんじゃない?ざんねんないきものたち、で広く知られるようになったみたいだし。もしわかってたなら、普通は仲睦まじい夫婦の形容には使われないでしょう…例え仲睦まじく寄り添ってようが、毎年違う相手だなんてちょっとね。私は今後は使わないと思う。
だからこの主さんのいうことも事実であって、今後はおしどり夫婦という言葉は消えるかもね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧