注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

幼稚園の担任一言でかなり落ち込んでいます(>_<)

回答43 + お礼20 HIT数 3340 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
06/02/26 22:15(更新日時)

おゆうぎ会があって うちの息子がナヨナヨしてあまり劇もダンスも 上手くできませんでした練習が上手く出来ないと 幼稚園の門で泣いていたら 担任が 何でも苦手と逃げていたら なにも出来ない人になるとカナリキツイ言い方でした。 担任が私の顔みて、お母さんや小学生の娘さんも・・そうですか? 言われてしまい カナリ落ち込み ました。 やはり私の育児や育て方に問題があるのかなと 情けなくて帰り道 一人で泣いていました。旦那に相談したら旦那が私にアンタが弱いから担任に馬鹿扱いされるだと大笑いられました(>_<) アドバイス下さい

タグ

No.29922 06/02/25 06:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/25 06:53
通行人1 ( 30代 ♀ )

そうですね~ と笑って あんたの教え方が悪い と思っておきましょう

てかむかつきますよね

No.2 06/02/25 07:01
匿名希望2 ( ♀ )

居るよ そんな先生!私も同じ経験あるけど 言われた時 何も言えなかった でも 怒りおさまらず 園長に反論したよ 子供が先生の言葉で 怖がったり 顔みて行動するように なったから 先生は教育だと思ってるけど子供一人一人の性格違うんだよ 自分の考えで教育しても子供は のびないし 先生の言葉で親・子供が どれだけ きずつくか?教えてあげないとね

No.3 06/02/25 07:59
お礼

①番さん②番さん回答ありがとうございます いつも思いますが教員 って短大や大学卒ですぐに先生と言われテングになる方多いですよね 虐め対しても あんまり頼りない先生が多いように感じます。短大や大学卒してもすぐストレートで教員と採用しないで5年間位社会人になり苦労された方がなれば子供達の痛みも気持ちも分かると思います。 親馬鹿ですみませんm(_ _)m

No.4 06/02/25 08:00
通行人4 ( 20代 ♀ )

その先生の言い方は悪いけど、一理ありますよ。
最近はバカ親が増えてますからね。うちの子にできない教科(お遊戯?)を作らないで下さいとか言ってるバカな親。
そりゃぁ、先生だって強気でいないとバカ親どもからつぶされますからね。

No.5 06/02/25 08:29
匿名希望5 ( 20代 ♀ )

おはようございます。

私は8歳の娘と3歳の娘がいます。下の子は4月から幼稚園ですが、その幼稚園の先生はとても心が広いです。
私は、入園金を払いに行くの忘れて2日後に気付いてTELしたけど、笑って許してくれました。あとこの前は「入園児調査表」とかいうの提出するの忘れたけど「いいですよぉ~」って許してくれました。入園前からブラックリストです(^_^;)

あなたはきっとちゃんとしたお母さんです。ちゃんとしているから、人に言われた事が気になると思います。
私はいい加減だから、「そういう人」って思われたらこっちのもん!とか思っちゃってます(笑)

まあ、先生の一言は 教育者としてダメ②だと思います。
そういう先生の事は園長先生に 言いつけましょう\(*⌒0⌒)b♪
まあ、お母さんが幼稚園や先生を 嫌だと思ってるとお子ちゃまにも移って、不登園に なっちゃうからママの不満は園にぶつけてスッキリした方がいいですよ☆

長々書いちゃってごめんなさい。
でゎ②…頑張りすぎないで(*´∀`)♪

No.6 06/02/25 08:55
お礼

④番さん そうですね 私は馬鹿親です 子供や私が悪いのに 言われているのにね!反省しています!忙しい時間に私ような 者にアドバイスすみませんでしたm(_ _)m

No.7 06/02/25 09:00
お礼

⑤番さん回答ありがとうございます(^0^)先生が心の広い方で 良かったですね(^0^)

No.8 06/02/25 09:03
匿名希望8 ( 30代 ♀ )

先生の言い方はきつかったかもしれないけど、先生の言ったこと一理ありますよ。お子さんの苦手意識が、先生にはやる気の伝わらない内容に見えてしまった、それでなぜ泣いてるの?と。普段からそういった1面が見られていたのではないでしょうか。主さんは母親として、子供が苦手なことはやらくていいと思われてますか?それは違いますよね?小さいうちから苦手だから、嫌いだからで子供の甘えを許してしまうと、先々本当に何もしない、出来ない子になります。実際、私の知り合いの子はそういう子に育っていて、今クラスのトラブルメーカーになっていますから。苦手なことも頑張ってやってみよう!と主さんがお子さん声をかけ、どんどん励ましてあげるべきです。先生の批判ばかりしていても何も始まらないと思いますよ。

No.9 06/02/25 09:44
匿名希望9 ( ♀ )

その担任ひどすぎ‥まだ幼稚園児にそんなこと言っても理解できないし脅えて萎縮するだけだよ。おゆうぎのプロフェッショナルを育成する機関ならともかく‥それに親や兄弟のことまで言われる筋合いは無いっちゅうの

No.10 06/02/25 09:48
通行人4 ( 20代 ♀ )

主さんへ
4です。
私の言い方も結構スネてました。すみませんm(_ _)m
最近の親たちにイライラしてたもので…
8さんの言うとおりですよ。
泣いてる子によしよしするのが優しさじゃないですよ。
あの先生を見返してやろう、お母さんも一緒に練習するよなど子どもに競争心をつけるのも大切ですよ。

No.11 06/02/25 09:54
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

子供はそれぞれ個性があると思います!その先生の言葉は厳しくて理解する前に怒られた様な気持になっちゃうと思います‥厳しい先生から感じる愛情なんて私は子供の頃感じた事無かったな~。ただ思い通りにならない生徒をどうして自分の理想に近付けるかみたいな考えが見えてましたよ!お母さんが泣いちゃったらお子さんはそれは悲しむと思います‥笑顔こそショックを癒してあげられると思いますよ~(*^_^*)長文失礼しました。

No.12 06/02/25 10:11
お礼

8番さん 私は子供を励ましていますよ 遣りたくないならしなくて良いなんて言っていません(^_^;)

No.13 06/02/25 10:18
お礼

9番さん すみません m(_ _)m 子供に励まし ちゃんと出来たねと誉めてあげました。 チナミに毎週月曜日に空手を習いに行っています・子供が精神力がつくので遣りたいと言うので 空手の先生や生徒さんのあしでまといになって申し訳なく思っていますが 毎日 楽しく通っているので 嬉しいです 自信が付けば何でも大丈夫のように気がしてー

No.14 06/02/25 10:22
お礼

10番さん 私は子供に励まし ちゃんとお遊戯できたじゃん と親馬鹿ですが 沢山拍手して誉めまくりました。子供も 自信が付いたようですー子供は日頃から 何でも嫌だと言っていません

No.15 06/02/25 10:26
お礼

11番さん あたたかい励ましの言葉ありがとう ございます 未熟な新マイママ ですが 一生懸命 頑張ります(^0^) 絵文字入れてすみません

No.16 06/02/25 11:28
Blle ( 20代 ♀ fzlo )

私もぉ5歳になる子が居るんですがねぇ。 2~3歳位の時に担任の先生から『次の声かけしなぃと行動が出来ない…とにかくトロイ…』みたぃに毎日の様に言われてて保育園に連れて行くのイャで仕方ない時期がありましたょ(;_;)だけど、その子②の性格とかあるんだから気にしなぃって言われてからゎ少し楽になったょ(*^_^*) まぁ今だにぉっとりしてますが… あまり気にしなぃ事ですょ(*^_^*)

No.17 06/02/25 11:53
お礼

16番さん アドバイス ありがとう(^0^) そうですね 気にしないことが一番ですね 今年年長なので来年は 小学校です。シンマイ母ちゃんですが 頑張ります

No.18 06/02/25 12:01
通行人18 ( 30代 ♀ )

うちは もう子どもも大きくなりましたが 幼稚園~小学校と本当に いろいろな先生がいました。やはり 親も子どもも 厳しい事を言われてもしっかり受け止める事の出来る先生とそうでない先生がいましたよ。先生の人間性の問題もありますよね。あなたが素直に受け止められなかったのも その先生から 厳しさだけで 愛情が感じられなかったからではないですか?私は教師ではありませんが長年学校で仕事をしています。生徒に慕われる先生は厳しさの中に愛情も毅然とした態度もあり 職場の仲間として 人間的にも良い方です。片や 学級崩壊など 問題の多い先生は 世間知らずで常識から外れた部分が多々あるように思います。お子さんの成長と共に親としても 様々な経験をされると思いますが 頑張って下さいね。私もまだまだ 子育て中なので 頑張りますね(*^-^)b

No.19 06/02/25 12:24
お礼

18番さんへアドバイスありがとうございます 18番さんが言われたトオリです。 頑張ります

No.20 06/02/25 12:49
匿名希望2 ( ♀ )

④の方 ちょっと言葉に気を付けた方が良いですよ 子供てマニュアル通りに進みません 覚えの良い子 ゆっくり覚える子 それを見抜けない先生が居るんですよ できる子供の親は何も思わないけど できない親が先生の一言で どれだけ きずつくか?それを主さんは皆さんの意見を聞きたいだけです 私も馬鹿な親の一人ですが新米先生に偉そうな意見言われたく無いし 自分の子供を育てた事の無い人には言われたくない 学校の教科書・実習経験だけの能力で試験合格して 偉そうな顔して勤務し 偉そうに意見する先生なんて 子供を預けたくない これが馬鹿な親の考えです 私は主さんの子供に対する気持ちは同じです 子供 可愛いからね

No.21 06/02/25 13:03
なな ( ♀ gnqo )

子供がかわいいのはその年頃だけ。いくらかわいがって育てても大きくなれは反抗し放題。
小さい頃のしつけって厳しくしとくものですよねぇ。
後で後悔する事は沢山ありますね。

No.22 06/02/25 13:45
お礼

ななさんへ そうですね 貴方の言うトオリです やはりシンマイ母さんはだめですね。子育て気をつけます 。貴方は若いママですから何でも出来るでしょうね。 最近 子育てに自信なくなりました また分からないことがあったら教えて下さい

No.23 06/02/25 14:08
通行人18 ( ♀ )

可愛いのはその頃だけ…という意見もあるけれど 私は子どもが高校 中学になっても 可愛いですよo(^-^)o 困る事も反抗もほとんどありませんでした。 私の友達のお子さんは皆 そんな感じですよ。主さんは躾もメリハリがありそうだし 人の気持ちも分かる方のようだから きっと良い子に育ちますよ(*^-^)b 子育てしてるとね 悔しかったり 悲しかったり自分自身が情けなかったり…いろいろあるけど それで自分も成長させて貰っているんですよね。我が儘だった私も 少し辛抱強くなりましたからσ(^-^;) 愛情豊かな良い先生に巡り会えるといいですね。(^_^)v

No.24 06/02/25 14:56
お礼

23番さん アドバイスありがとうございます。 シンマイ母ちゃん 頑張ります(^_^)v

No.25 06/02/25 16:51
匿名希望25 ( 30代 ♀ )

主さんは日頃 些細な疑問を連絡帳に書いたりして先生とやり取りしてますか?あと担任から電話があったら、次の日 連絡帳に一言「有難うございました」など書いてますか?親の行動で先生の出方も変わってきますよ。主さんは思ってないだろうけど幼稚園で高い月謝を払ってるから私達はお客さんなんだから…と言ってる人が居ました。そう思ってると知らず知らず態度に出てるみたいで担任と合わないなどと不満を言ってました。確かに担任に当たり外れはありますから年長さんは良い先生になると良いですね。長々とスミマセン…。頑張って下さいね!

No.26 06/02/25 17:47
トク子さん ( 30代 ♀ oiio )

私も乳児相談ですが(すみません規模が小さくて‥)食が細くて新大卒の子育て経験のない栄養士に相談したら‥
「お母さん、この子は本来よく食べる子ですよ!育て方から見直して!」と見ただけで言い放たれかなりムカついた事を忘れられません‥。
見て分かるなら苦労せんわ‥と。

今もし同じ事言われたらあの頃のようにそんなにムカつかずに相談員変えるんですけど‥当時は子育て新米で(今もってですが)ただ言われるままでなんの解決にもならなかった‥。

聞いた感じで判断ですが多分幼稚園の先生もなんだか性格が悪いような感じですよね‥。
小学校でも中学校でも変な先生いましたよね。
どうか落ち込まないで下さい。おおらかでおっとりさんですよ、ウチの子もおっとりです~

No.27 06/02/25 18:41
お礼

25番さん うちの幼稚園は町立で毎月の保育料 は10000円です 私立ではないです 連絡帳はうちの幼稚園はありません。毎日送り迎え必ず旦那も私も ふかぶかと頭を下げありがとうございました。 よろしくお願いします 等と必ず言っています 連絡帳がないので 送りに行った日に分からないこと等担任に質問しています お姉ちゃんが 子供の担任を良く知っています

No.28 06/02/25 18:49
お礼

トク子さん アドバイス ありがとうございます 大変ですがお互い 頑張りましょう ね 私も学生時代にやはり変な教員がいましたね!気にしないようにします!何か今日厳しい意見もありましたがトク子さんのあたたかい意見に癒されました。新米母ちゃんですが、また分からないとき等アドバイス下さいね

No.29 06/02/25 19:10
きら ( gnqo )

「こんな事言われました!ショックです」みたいな事を書く人は、なぐさめてくれる人にはシッポふってますが、反対側からの意見や言った人の意図する事を代弁すると、そんな事はない!と決め付け自分を見直そうとしないのでしょうか?

No.30 06/02/25 19:45
匿名希望30 ( 30代 )

4番の方、十番の方 何だか傷つけたような回答していませんか?俺も読んで少々ムカツキました 貴方は既婚者ですか?何だか面白くおかしく回答している感じがします 子供は色々な性格個性がありますからね

No.31 06/02/25 19:48
匿名希望30 

きらさん 貴方は悩んでいる方に喧嘩うっているのですか?

No.32 06/02/25 19:56
お礼

きらさん 貴方の言うとおりです 考えを見直しします。 何だか 愚痴愚痴と 悩み掲示板に入れ まして申し訳ありません自分で何でも解決出来るようにします すみませんでした

No.33 06/02/25 20:29
通行人33 

私も先生だからと言って全てが正しいなんて思いません。子供といつも会話してても、片親だから愛情が足りないのでは?と偏見に満ちた言葉で言われたり。うちの子が行事中に跳び箱で手を挟んで泣いて動けなかった所を聞きもせずに、早くしなさいと足で蹴った所を他の父兄も見られてて問題になった事もあります。いい先生もいるけど、本当に担任には当り外れあります。確かに中にはいい加減な親御さんもいますが、主サンを批判する様なレスするのはどうかと思います・・・。先生、親どちらにも良識あればと思います。話し違ってごめんなさい。

No.34 06/02/25 20:46
お礼

33番さん 夜遅くお礼入れてすみません。33番さんも大変ですね 頑張って下さいね 今日この掲示板で色々と勉強になりました。 家庭事情で携帯を解約するので多分悩み掲示板も利用しないと思いますが またどこかで 悩み●●で 見かけたら またアドバイスして下さいね ありがとうございました

No.35 06/02/26 00:52
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

11番です。私にも2歳半の息子が居ますよ~母親になった責任に押し潰されそうになりながら子育てに励んでいます。子供それぞれのペースで健やかに成長して行くのを願うばかりですね(^_^)vお礼の言葉が嬉しかったのでまたお邪魔しました~

No.36 06/02/26 01:18
匿名希望36 

落ち込むことないですよ。お子さんのいいとこあるでしょ。たまたま、おどれなかっただけ。子供って興味があるものに集中しませんか?一つが二つにと数が増えていくと思いますよ。なにか、一つだけ興味のあるものからすれば、なんにでも自信つくと思います。ゆとり教育は休みと勘違いしている人多いけど、心のゆとりと言う意味ですよ。心にゆとりがないから、イライラしたり、落ち着きなかったり。私たちの時代は、心のゆとりがあったから、落ち着いて覚えられたけど、今は、はい、飲み込め人間は、機械じゃねぇっうの。だから、あなたも、悪くないし、お子さんも悪くないですよ。先生にこういう言い方すれば、いいと思います。先生が、間違ってるよ。考えが。きっと、機械みたいな人だと思いますね。

No.37 06/02/26 05:48
お礼

11番さん 何度も回答ありがとうございます (*^_^*) お礼遅くなってすみません m(_ _)m

No.38 06/02/26 05:54
お礼

36番さん アドバイス ありがとうございます あたたかいお言葉 涙が でました(>_<)新米母ちゃんですが一生懸命頑張ります(*^_^*) お礼 遅くなり大変申し訳ありません(>_<)

No.39 06/02/26 07:19
匿名希望30 ( 30代 ♂ )

25番 、あんたの言い方なんだ だれが読んでも 腹立つぞ あんたも 教育者か?

No.40 06/02/26 07:23
匿名希望30 ( 30代 ♂ )

二九番 あんたは相談者に喧嘩うっているのかー あんた性格悪いぞ あんたがそんな回答してたら後々あんたも子供ことで悩むときが来るぞ まだ子供いないような回答だけど何か返答したらどうだ

No.41 06/02/26 07:27
匿名希望30 

4番 十番 八番 何か反応しろ! わかっているような回答するじゃないよ! あんたは子供いるのかな? あんたも後々子供で悩んだりするだよ! 多分回答内容読んだけど 私はそんなことありませんと言い方するだろうね!

No.42 06/02/26 08:48
匿名希望36 

36です。大丈夫、大丈夫。私の子供四歳になるんだけど、字かけないし、読めないの。でも、よその子は三歳から書けたり、読めたりするの。最初、あせったんだけど、自分の子供には、あわないの。とわかったから言えたのかも。何もかもスムーズにいっていたら、こういうこと言えなかったかも、知れません。だから、三歳の時九九を歌いながら、教えたら、覚えてくれたの。まだちぐはぐだけど(笑)もし、駄目だったら、地図を覚えさそう。とか考えてたの。だから、何か、一つでもいいから、見付けてあげたら、いいのですよ。私も、最初は、駄目もとで、やってみたよ。先生に家の子だって、いいところあるんです。と言ってあげては。主さんは悩んでるのに、説教やあんたが悪いとか意味分からない。なんにも悪い事してないじゃん。主さんの答えになってないじゃん。25さん、お金をはらっている以上はビジネスなんですよ。だから、親は、親が出来ないことを、高いお金を払ってプロの手をもとめているんじゃないのですか。そんなこと言う先生は、ボランティアに行けばいいんじゃないのですか。

No.43 06/02/26 10:21
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

うちの娘のクラスにも○○はいやだ、とか、皆が何か一緒にしてる時文句とか、できないから皆にやつ当たりしたりする男の子がいます。先日はとうとう仮病を使い、保健室でサボりました。その子は、保育園時代から皆が遊戯の練習してる時お絵書きして、皆が遊戯終えてお絵書きの時遊戯の音楽聞きたいって感じの子でなんでも泣いて済ます子です。今小二ですが、クラスの子がその子が我が儘だから避けるようになりました。だから、先生言い方キツイけどわかるきがします。

No.44 06/02/26 10:36
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

追記ですが、その子の親が、子供の行動に無関心で授業参観に出ても後の先生との懇談は出ないんです。事情もありますが、それでその親は九九を暗記は二年生には難しいとか、今の学校は詰め込み過ぎると言ってて、聞いた私はかたまってしまいました。一生親と今みたいにいれるなら甘やかしもいいですが、やがて巣立つのですから、多少苦言もあるでしょう。うちの娘は遊戯を家でも練習してました。小さいながらも努力することは大切です。嫌だから逃げたり泣いたりするのは×。先生はそういう事言いたかったと思います。でも、言い方改めてほしいですね。

No.45 06/02/26 10:39
通行人45 ( ♀ )

うちも下の男の子は発表会で,小グループで出るのはでれましたが,全員参加の歌や踊りは参加できず,私はとても悲しい気持ちになって帰ってから泣いてしまいました(;_;)主さんとは少し違う悩みかもしれないですが,私は泣いたらすっきりして,前向きに子供と一緒に頑張ろうって思いました(^^)お互いこの時期を乗り越え,後でもっともっと大きくなって笑い話になるといいなぁって思います(^○^)がんばりまょう!

No.46 06/02/26 10:52
匿名希望46 ( 30代 )

私の妹は園の先生をしていました。園ママの話をよくしていて、子供は可愛いけど困ったママもいるよ~ と愚痴っていました。妹も学校を卒業し社会経験もないまま先生になり、知識だけの先生でした。 元気だしてください。先生の話に耳を傾けて 。

No.47 06/02/26 11:13
えり ( 20代 ♀ 9Vpo )

耳が痛いですね(Pд`q)  私も4月から保育者になる人間なんでι      先生方一人ひとり考え方は違うにしてもその先生の対応はよくないと思います!主さんのお子さんは自分なりに頑張ったけど上手くできなくて泣いている所に追い打ちをかけるなんて… もっと子どもの気持ちを受け止めるべきですよねι ましてや、他の兄弟のことまで引っ張ってくる必要はないです!       「~くん、お客さんがいっぱい来てドキ②しちゃったんだよね??でも先生はとっても素敵だったと思うよ!主さんお家に帰ってからもうんと誉めてあげてくださいね(^-^)」くらいの対応をした方が子どもも安心すると思いますι     主さんの怒りはもっともだと思いますよ!     お子さんは主さんの励ましで元気になってよかったですね☆         でも主さんは旦那さんにわかってもらえずスッキリしないですよね(;^_^A   皆さんと同感で園長先生に訴えてその先生には反省していただきましょう!  私もこれから気を付けていきたいと思います!   長レス失礼しましたm(__)m

No.48 06/02/26 12:27
匿名希望43 ( 30代 ♀ )

うちの娘も保育園時代は自己主張できなかった子なのです。年中の時担任から言われたのですが、今は目が行き届いてるから良いけど入学したらある程度たとえばお腹がいたいとかトイレに行きたいとかそういう事言えないと困るので入学まで一年以上ありましたが、親子で頑張りました。年長になってからハキハキした子に徐々になっていきました。今は色々な事を積極的にする子になりました。子供の事で耳が痛い意見もあるでしょうが、親ですから、受け入れて努力した方が得です。

No.49 06/02/26 14:16
匿名希望49 ( 30代 ♂ )

うちは保育園ですが、似たようなことありましたよ。
おゆうぎ会で、ある子どもの番に順番が回って来たものの、緊張のあまり何も出来なくて、早々に舞台袖まで引きずり出した保育士。

親としては出来る範囲でどれだけ頑張ってるかを見たいんですよ。みんなビデオカメラ用意して記録してるのにさ。
早々に居なくなった子の親に対する気持ちはドコ?

なんか、保育士の保身にしか見えないんですよ。そんな事も出来ないの?って言われたくないから、出来ない子を見せない。親のせいにしてみる。

違いますかね。
あと、幼稚園は教育機関ですよね?
出来ない子にはきちんとフォローしてもらわないと…。

旦那さんのさらりとした反応は、深く考えるな。という意味だと思います。
苦情は、その園の経営母体に直接言うべきかなと。

No.50 06/02/26 14:18
匿名希望36 

43さん私に皮肉ですか。自分に興味があるかないかの問題ですよ。駄目なら違う所で、一番になればいいじゃないですか。主さんの答えになってないと思います。主さんは、今、どういう風に子供に、いいところを出してあげたいか。と考えていると思いますよ。だから、出来なくて涙がでたり、先生に言われて傷ついたり。今の先生には、体を休めるゆとり教育じゃなくて、心のゆとり教育必要だと思います。今は、利益と機械の先生が、多いですから。主さん、親が、かばってあげる所は、かばって、注意するところは、注意して育てたら、いいんですよ。人をいじめたり、怪我をさせたら、大変だけど、素直が一番だと思いませんか。ゆったりとがんばりましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧