注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

父の中途半端な優しさに苛立ってしまいます 胃腸炎で暫く仕事を休んでいるのですが…

回答5 + お礼3 HIT数 487 あ+ あ-

匿名さん( ♂ )
20/02/02 11:38(更新日時)

父の中途半端な優しさに苛立ってしまいます
胃腸炎で暫く仕事を休んでいるのですが父は早朝から支度をして私を駅まで送迎しようとしてる
善意でしてるだろうからしなくていいとも言えない…
胃腸炎で休んだ事は先日母には一応話しましたが父には話してません
いつも母が告げ口して父が私と二人きりになった途端激怒します
情けないとか社会人失格だとか正論混じりな事を色々言われるので我慢する
私からしたら普段は心配もしない癖に急に言い出すから余計なお世話だと言いたい
私の気持ち分かる人いませんか?

No.2997313 20/02/02 08:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/02 08:15
匿名さん1 

私とこの娘の話をしますね。
娘もよく苛立ってます。
余計な事毎回言われるとかで‼️
でも娘は強いですよ笑
めちゃくちゃ言い返してます。
で、娘に嫌われるのが嫌で謝ってますが。それの繰り返しなんで娘は時折無視してます。
でもたまに送り迎えして貰ったらそれなりに感謝はしてますけどね。
うざいかも知れないですが心配されてるんでしょうね、多分。
父親って母親とは違い何も話もして貰えずあまり何の情報も入らずで知らない~余計な事言ったりするのかなと思ってます。

No.2 20/02/02 08:26
お礼

>> 1 この間、口論した際にお前の事が心配だから言ってるのに何だその態度は!と言われた事があります
私も父の言い方次第では凄い言い返しますね
でもそうなると火に油そそぐのと変わりないので軽くスルーします
心配するのは分かりますがタイミングが悪すぎるんですよね。こっちはその空回りな善意のおかげで家にも帰れず途方に暮れてます…

No.3 20/02/02 08:37
匿名さん1 

父親ってタイミング悪い時がありますがあまりそんな事考えてないと思いますよ。
言いたい時に言う感じかな。
失礼ですが今おいくつですか?

No.4 20/02/02 08:54
お礼

>> 3 そうなのですかね?変に気を遣ってくる時もあるのでそれには甘える時はあります
機嫌が悪くて父と二人きりの時は大体言いたい事言ってきますね
恥ずかしながら32になります
去年末までは一人暮らししてましたが体調崩す事が多くなり実家に戻りました

No.5 20/02/02 09:06
匿名さん5 

主の気持ちも分かる。だって私も主さんの年には主さんと同じ様に思ってた事あるから。特に中学高校生位の時には。

ただ、これ↓と

>母は告げ口してる

というのと、これ↓は…

>私からしたら普段は心配もしない癖に急に言い出すから余計なお世話だと言いたい

もうある程度大人になってるのなら少し位は理解できる様になってた方が良いと思う。
だってもう数年もすれば結婚もしてたりすんだろうし、ここら判ってなければせっかく好きな人と結婚しても仲が良い状態を維持できなかったりするし。

まず…父親たって心配してない訳じゃないよ。
むしろ心配してくれてる人のが怒る。それも心配してくれる人のが熱が入って真剣に。
心配なんてしてないでその相手がどうなっても良い様な相手には怒らない。
真剣に怒るなんてしない。自分の体裁を守る為に言うにしてもどうでも良い相手の事なら基本どうでも良いので軽く怒る程度で怒ったフリする位。
だって怒るだけ損だもん。どうでも良い相手の為に怒ったりしない。エネルギーの無駄。どうなっても良い相手にそんなのしてられない。そもそもどうなろうがどうでも良い相手にそこまでできないし。

お母さんは告げ口してるんじゃなくて問題を共有してるだけだよ。
心配や不安を誰かに話して問題を共有してるだけ。お父さんに聞いてもらってるだけ。
貴方だって”イラつく感情”とか”不安”とかを彼氏や気を許す仲良い人には話したりするでしょ?
学校や職場で同僚とか友人が自分の事をちっとも判ってくれないとかだとそれを誰かに相談したりもするよね。どうしたら良いか分からない時は相談もするよね。

聞かされる側も、これも同じで「どうでも良い人の事を」聞かされてもしんどいし困るだけ。
ましてやどうなっても知らんわどうでもいいと思う相手には”じゃあ俺からも言っておくよ”とはならない。どうなっても良くない相手、自分にとって大事な相手にだけ”じゃあ俺からも言うよ”となる。お母さんがそれを求めて言ってる事だってあるわけ。

主さんペット飼った事ある?猫とか。
今は大人猫になって、例え来て欲しい時に呼んでも来ないそんな今があってもその猫が子猫だった頃の可愛い記憶や感情が頭から消えて失くなってたりすると思う?その猫が大事じゃなくなってたりする?

親も同じだよそこらは。忙しかったり疲れてて普段相手はできなくてもね。

No.6 20/02/02 09:42
お礼

>> 5 いえ私だって父が全く心配してないとは思いませんが、その怒ったりするタイミングが悪すぎて不満に感じてるだけです
いつも私が抱え込んでて苦しんだり追い込まれたりしている時に父が知った風に話してくるので
共有…ですか。休んだ事とかも大体私の目の前で白々しく言ってくるのですがこれって共有なのですかね
母「何言ってんの。休んだ癖に。また悪化するよ」
父「仕事休んだのかお前。へー良い会社だなぁ。よくクビにならんな父さんも休みたいなぁ」
母「明日は行きなさいよ」
私「…(余計な事言わないでくれ」
いつもこんな感じです。胃腸炎が悪化しそう
ペットは買ったことあります。犬と亀ですかね
亀は健在ですが犬は数年前に亡くなりました
私も両親もペットロスで苦しんでましたが時間が解決してくれましたね

No.7 20/02/02 10:04
匿名さん7 

お気持ち、分かります。
なんだか心配面して説教されたらイラッとしますよね。

そこは主さんが一段上に立って、
「お父さん、ありがとう」
を、言いたい事の初めに付けたらどうでしょう。
「お父さん、心配してくれてありがとう。でも、私は自分で駅まで行けるからゆっくりして」
「お父さん、心配かけてごめんね。、、」
という感じで。

初めは、口だけで良いと思います。ありがとうと言うだけで好循環が生まれるかと思います。

No.8 20/02/02 11:38
匿名さん8 

結婚したらそういうことで夫婦ケンカになりそう。
主さん元々文句多くないですか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧