新婚の旦那が疲れる 先日細菌性の胃腸炎になり発熱、下痢や血便などの…

回答7 + お礼0 HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
20/02/03 23:37(更新日時)

新婚の旦那が疲れる



先日細菌性の胃腸炎になり発熱、下痢や血便などの症状が出たため病院を受診した後に職場の人たちからも休むように言われたため1日大事を取って休みました。

発症したのはそれよりも前だったのですが、出勤を続けていたら中々完治せず再発してしまった形のため余計休むように言われたのだとおもいます。(感染性のものではないです)


まだ同居していない新婚の旦那にその事をを伝えると
「え?解熱剤のんで熱が下がったのに休んだの?!」

と不満気に言われ、病院受診の際もフラフラだったため母に付き添いとして来てもらったのですが
「え?!お母さん仕事休んだの?!
有給?そんなに簡単にやすめるの?」

と正直そこ今気になるか?っていう細かいところまで指摘されて段々疲れてきてしまいました。

母の職場は比較的冬は閑散期で休みが取りやすい状態でした。

まだ一緒に住んではいないですが旦那も私も朝の8時出勤、帰宅時間は旦那19時、私は20時半なのですが炊事は全て私、レトルトもNG、自分は食事に関しては手伝わないと言われ、そういう事の積み重ねで余計イライラしてしまいます。

今がこれだと妊娠したりで体調が悪くなって仕事を辞めたり休む事になってしまってもネチネチ言われそうで今から怖いです。
来月から同居予定ですが既に離婚の二文字が浮かんできてしまいます、、、。


どうすればいいでしょう。
今回の事に関しては世間一般的に私が甘いのでしょうか。

No.2998169 20/02/03 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/02/03 21:29
通りすがりさん1 

いいや。あなたは悪くない。

No.2 20/02/03 21:41
主婦さん2 

夫婦は、お互いに支えあうものですよ。
その気持ちがないなら、夫婦としてやってはいけません。

入籍を、早まったのではないですか?
旦那さんからは、いたわりの気持ちが感じられません。
夫婦としての在り方、家族の在り方が、主さんと旦那さんとではかなりずれているように思います。

体調がよくなったら、将来のことについて、主さんの心配事について、よく話し合った方がいいと思います。
その結果によっては、方向性を考え直した方がいいかもしれません。

何はともあれ、どうぞお大事に。
無理なさらないようにね。

No.3 20/02/03 21:47
匿名さん3 ( ♀ )

体調は現在は回復されましたか?

主様は甘いなんてことはないと思います。むしろ旦那様が激甘…。自分の方が帰宅が早いのであれば自身が食事の支度を始めていておかしくない。どうしても食事の支度はできないのであれば、レトルトNGなんて言える訳がありません。うちは共働きではありますが私はフルタイムですがアルバイトなので定時上がり。旦那より帰りは早いですが、そんなきつい縛り言いつけられたことありません。むしろ結婚の際に別居の義母に、共働きしてもらうことになるだろうからお惣菜とかレトルトうまく使ってやってね。◯◯(旦那)にもちゃんと手伝わせてね。って言われたくらいです。

体調不良だってそんな言い方は考えられません…。私は結婚して知らない土地に越してきたからというのもありますが、私が体調崩して旦那に連絡した時、仕事の状況が繁忙期でなかったのもあり旦那の会社の方々が心配してくださって私を病院につれていけと旦那の背中を押してくださったこともありました。職種や役職もあるでしょうからそこまでするのは無理にしても心配して優しい言葉すらかけないなんて私にはちょっと旦那様が何を考えているのかわからないです…。

主様がそのようなことを考えてしまう気持ちもわかるように思います。是非一緒に暮らす前にしっかり話をされた方がいいと思います。

No.4 20/02/03 21:48
匿名さん4 

思いやりがない男性と結婚してしまいましたね

No.5 20/02/03 21:52
匿名さん5 

いいえ。あまくはありません。時代錯誤も甚だしい旦那。
食事は手伝わないということ、
自分はしないというくせにレトルトは駄目とか言う自分勝手なこと
自体、家族を何だと思ってるのか理解に苦しみます。
嫌でも、奥さんが寝込んだら家事をするのが
家族ですから、できないと困ります。
病気をしないサイボーグとでも思ってるのか?
先に籍を入れてしまったことが残念です。

No.6 20/02/03 22:22
匿名さん6 

有り得ない



話し合いが必要なレベルですね。

No.7 20/02/03 23:37
ご近所さん7 

お子様を考えているのであれば、決して無視しない方が良い違和感かと思いました。

旦那の気になる側面が結婚後に出てきたのなら、まだまだ色々出てくる気がしてなりません。

もう既に結婚されているわけですから、同居するのであれば、旦那を見つめ直す期間として考え、その間はしっかり避妊もされるのが良いのかなと思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧