40代女性です。 今フルタイムで働いています。 私の職場には、同じ雇用形…

回答3 + お礼0 HIT数 478 あ+ あ-

匿名さん
20/02/06 18:16(更新日時)

40代女性です。
今フルタイムで働いています。

私の職場には、同じ雇用形態の若い社員さんが結構いるのですが、会社自体が若い人優先みたいな感じで意気消沈してます。

どこの会社も同じことでしょうが、
後から入ってきて、まだ業務のことも不十分な若い人ばかりが、指導役に抜擢されます。今の職場に初期で入り、欠勤もなく働いている自分はいわゆるペーペーのまま。
欠勤しても、ちょっと上司受けのいい若い人ばかり優先されるわけです。

自分にも何か理由がある、年齢も年齢だしとあきらめつつも、昇格する人が妬ましくなることもあり、まるっきり元気がありません。もう一度やる気を出すには時間がかかりそう。


No.2998531 20/02/04 14:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/02/04 15:23
匿名さん1 

業務内容は主さんの方が理解しているのですよね、そんな状態だとやる気なくなっちゃいますよね

No.2 20/02/06 17:15
経験者さん2 

私も20代の時、その立場になったことがある
年下後輩が先に昇進して、指示や指図を受けなければならない情けなさがあった
社会人になれば年令は無関係という意見聞くけど、やはり気になってた
私はおとなしめで、リーダーシップやイニシアティブをとることがあまり得意でなく、学生時代は委員会活動、行事実行委員、クラス劇出演、文化祭模擬店等、率先してやってなかった

社会人になっても、そういう雰囲気があったからか、上司に向いてないと思われてるみたいで、後輩が昇進していくのを見るのは情けなかったが我慢していた
やがて数年後、私に、“上司”ではないが、年に四回、期間限定で来社する職業訓練校の実習生受けいれ主任担当窓口を命じられた
事前準備会、実習生のシフト表作成、誰に付いて実習してもらうかの配置、適宜適切な助言、巡回指導教員との応接、反省会…と、ハードだったけど、やり終えた時は充実感があった

また、当時40代後半の先輩オバハンAがいて、Aは仕事が出来ない人で、Aも後輩に追い越されてた
そして私が実習生担当窓口時代、立場上、Aに指示しなければならないことがあり、やりにくかったが、Aは素直に指示には従っていてホッとした

あらためて思う
上司になる人には、上層部の考えもあるだろうが、キラリと光る何かがあるのだ
火のない所に煙は立たないのだから。
それに、若い人が全員昇進してるわけじゃないし。

平社員でもいいから、与えられた仕事をやっていきたい
まとまってなくてごめんなさい

No.3 20/02/06 18:16
匿名さん3 

与えられた役割を全うするしかない
それぞれの世界にはヒエラルキーが存在する
男尊女卑だったり
新卒と中途採用だったり
正規非正規
誰かのお気に入り
若い若くないなど

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧