注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

高校生です。 こんなこと学生の間だけの悩み?かもしれませんがお答えいただけると…

回答4 + お礼1 HIT数 368 あ+ あ-

匿名さん
20/02/12 22:34(更新日時)

高校生です。
こんなこと学生の間だけの悩み?かもしれませんがお答えいただけると幸いです。


色々と事情がややこしいのですが、私は親が片方居ないということになっています。
実際に会ったりも滅多にしないので関わりもありません。

この間事情を知っている幼なじみと一緒にいた時、たまたま他クラスの子と会い親の話になって、親がいる前提で話が進んで私は特に訂正せず合わせて話を進めてました。
今までもそんな感じで学校の先生とか以外にはいちいち言わずにいたので、仲の良い子や幼なじみが知ってる、という感じです。

すると幼なじみが後から、なんで訂正しないのか?と聞いてきて、わざわざ言うと向こうにも気を使わせるし事情を色んな人に知って欲しくないと言うと、伝えるべきだ!と少し強めに言っていました。

みなさんこういうのって「私父親いないからー」とか言いますか?
高校に入って、家庭での話になると「私その話地雷だから」とか言って笑っていう子がいて、(自分が片親だからという意味です)意外と話した方がいいのかな?って迷っていて、、
別に相手がどうでもいいとかめんどくさいとかではなくて、相手に気を使わせたりしてしまうかなーと思っちゃって今まであまり言わずにそういう話になると合わせるタイプだったのですが、、

それにそういう話題になると、何があったの?とか聞く子がいて、みんなかるーくこたえているのですが、私は戸籍上は〜とかこういうことがあって〜とか他人に言うのが正直嫌です。簡単に言い表すとかもできないし、嘘をつくわけにもいかないので。
かといって言いたくない、というのも当然の権利かとは思いますがまだ入学して1年で角を立てるようなこともしたくないので...

みなさんはどうしてますか?またどうしますか?

No.3003445 20/02/12 21:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/02/12 21:19
お礼

つまり、親がいないことを伝えないで話をしたりするのは相手に対し不誠実なのか?かろんじているのか?嘘をついていることになるのか?ということです。
中学校の先生にも似たような事を言わたことがあり、その時は自分のやり方はおかしくない!と思っていたのですが、幼なじみに言われ、あまり良くないことなのか?と迷い始めました。

No.2 20/02/12 21:19
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


めんどくさいから片親のままで卒業まで貫け!!
なんでと聞かれたら親は離婚したと言えばOK、
俺も片親だけど、恥ずかしいと思った事もない、
どうでもいい事で悩まないようにしましょう、
世界は広い、両親も住む家もない子供たちが
数百万人も路上生活している、我々は幸せだ~笑


No.3 20/02/12 21:34
通りすがりさん3 

高校生です。
私はいつも4人グループで遊んでます。そのうち2人はお父さんがいません。4月にそんな感じで家族の話とかになった時に2人はそっけなくうちパパ居ないんだよねー、離婚したよ。ままに暴力振ったからね。なんてほんとにあっさり言ってました。そんな感じでいいと思います。私は両親2人ともいますが、全然話してくれた方が話も合わせに行けるし、むしろ良いです!

たとえその中に自分しか片親の人がいなくても同じことだと思いますよ。
辛いかも知れませんが、いつでも相談してください🙇‍♀️少しでも、お力になれたら嬉しいです🥺

No.4 20/02/12 21:39
匿名さん4 

高校生の頃はなんとなく隠された!嘘つかれた!騙された!とか思うかもしれない。
大人目線で見ると主の対応は当然で何とも思わないんだけどね。
子供特有のものかもしれない。
うち片親だからー親の事情だから詳しく分からないー等と言ってしまった方が楽かもしれません。

よくあるのが「訂正しなくて話合わせてくるからペラペラ話しちゃったけど、何でちゃんと言ってくれないの?私馬鹿みたい」等のように、自分だけ踊らされた感で受け取る人もいるかもしれない。
不誠実と受け取られるのも損なので、それならば言ってしまった後に、話を聞くのは好きだから気にせず話してって言えば空気は悪くはならないかと思いますよ。

周りの人達の精神年齢にもよるけど、子供の頃は周りも我儘なのよ。
自分だけ知らないとか自分だけ〜ってのが気になるお年頃真っ盛りで、面倒なことはあると思う。
徐々に分かってくれる人も増えるだろうから、無理せずにね。

No.5 20/02/12 22:34
通りすがりさん5 

いう言わないは貴方が決めていいこと。
友達が決めることじゃない。

私は人に変に気を使わせるし
家の個人的な事情を一から説明するのが
気が滅入ってしまうから言いたくないの
って言えばいいです。
それでも友達が友達なりの正義感で
何か言ってきても、
片親当事者の貴方の気持ちは
貴方にしか分かりませんから
それは貴方の考え方で持ってたらいいけど、私は違うの。ごめんね
と言えば良いです。
それで友達が仮に怒っても
それは到底筋違いな怒りですから
気にしないことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧