朝起きたら酒。 そしたら少し何か食べて、食欲出てきて、ドカ食いして、嘔吐。 …

回答23 + お礼12 HIT数 1557 あ+ あ-


2020/03/11 21:56(更新日時)

朝起きたら酒。
そしたら少し何か食べて、食欲出てきて、ドカ食いして、嘔吐。
そしたら空きっ腹になり、また酒。
また何か食べて、食欲出てきて、ドカ食いして、嘔吐。
1日これを6ターンほど繰り返し、今は吐かない程度にお腹に少し詰めて、落ち着いています。
空きっ腹にすると、飲酒欲と、過食欲が湧いてくるので危険。
頭が少し痛くて、今日はもう吐かないで寝ようと思っています。
体に良いことないし、明日は辞めようって思うのに、朝起きたらすぐ酒を飲んじゃいます。

明日も仕事休みだから、きっと朝から飲酒します。
昼から用事あるから出掛けないといけない…出掛けたら酒が飲めない、それがストレスできっと朝いっぱい飲む…予定。
あーあ、朝からいっぱい飲んだのに全然眠くないや。
眠れないから、また飲もうかなってなっちゃう。
けど今はお腹に、ご飯まぁまぁ詰まってるから、じゃあ吐かなきゃ、ってなる。
どうしたらいいのかなー。
無限ループ。

No.3018937 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.35

十中八九家庭環境になにかあるとは思ってたよ。お酒もだけど依存になりやすいものは避けたほうが無難。飲まない健全な心もすっきりしていいもんだよ。一時の快楽はまやかしで、本当のストレス解消にはなってないよ。問題の先延ばしにしてる状態。どうか今から健全な選択を心掛けてね。
仮に自力でコントロールできるのなら酔うためのお酒じゃなく、少量の楽しいお酒にしてね。

No.34

ありがとうございます。

私の依存症の原因は、幼少期の家庭環境に問題があったと強く自覚しております。
戦争の後の平和、そんな感じの毎日に、刺激を求めているのかもしれません。

No.33

偉い。頑張って。それでも無理なときには受診を考えてね。

No.32

トピ主より

回答頂いた皆様ありがとうございます。やはり私は、何らかの依存症なのですね。自覚は全くありませんが、、今日は朝酒を我慢し、夕方まで持ち堪えました。夕方にはプシュっと一缶開けて、フワワ〜っと言い気分になりました。
それからは、深酔いすることもなく、ただ酒量だけ増して、酔わず諦めて今に至ります。
酔いたいのに、最近酔えないのが辛いです。これ以上飲んだら酔う前に吐いてしまいそう。
とりあえず今日みたいに朝酒を我慢することから、始めてみようと思います。

No.31

あるアメリカの州で、
世間一般にも依存症という病気が、どのような病気かを知ってもらうために、定期的に講習会などを開いていきました。
依存症者に対する世間の目に変化が起きていったのです。

その結果、
約200万人もの依存症者が、回復プログラムに励むようになっていきました。


世間が依存症を理解することで、依存症者が外に出られるようになった結果です。

クズだと言って責めることが、どれだけ無益なことか?
何にも解決はしない。無益どころか有害にもなりえます。

No.30

アルコール依存症は、別名「否認の病」と言われています。

否認とは?
アルコール依存症と認めない、ということです。

もちろん、認めたくないのは、アルコールを飲んでいたいからというのが最大の理由ですが、

もう一方で、こんな病気であることが恥ずかしいという思いがあるからです。

それは、私達世間一般の風潮があります。
芸能人がアルコール依存症や薬物依存症だと報道されれば、新聞や雑誌で叩いているような記事を目にしたりします。

そうなれば、自分がそんな病気にかかったことが認めることが困難になります。
自分もあの芸能人のように責められるのか?と思っているからです。

責めれば責めるほど、アルコール依存症者は否認をしていく。

悪循環になる!

No.29

なんらかの依存症を持ってる人というのは、心に傷を持ってる人が非常に多い。

PTSD(心的外傷後ストレス障害)という言葉が生まれたのは、ベトナム戦争のアメリカ帰還兵が心理的苦痛やフラッシュバックを訴えたことから付けられた病名です。
そのアメリカ帰還兵の50%がアルコール依存症や薬物依存症になっている。

PTSDは、その他にも、
何かの犯罪に巻き込まれたり、レイプなどの被害や、震災なども経験したことから始まる場合もある。



また、アダルトチルドレン(機能不全家族で育った人)も何らかの依存症を抱えることが多い。
身体的虐待や性的虐待が幼い頃の家庭内にあったり、
ネグレクト(放置)などがあって、食事や衣服を与えられなかったり、
必要以上に厳しい躾があったり、
共依存的にコントロールされ溺愛や過干渉で窒息寸前だったり、
両親がケンカばかりで罵倒や暴力を目の前で見せられたり、
親がアルコール依存症や薬物依存症や、ギャンブル依存症、暴力嗜癖者で、家庭が崩壊していたり、、、
そのような機能不全家族で育った人(アダルト・チルドレン)の60%以上が、何らかの依存症になっていると言われている。

私が行っているアルコール依存症の自助グループでは、おそらく90%以上が機能不全家族で育った人ですね。
(調べたわけではないですが)

この主さんも、親が酒に飲まれてたと言っている。機能不全家族で育ったわけです。

アルコール依存症者の子が、アルコール依存症になるのは60%だと言う精神科医もいます。
これは、飛躍しすぎてるとは思いますが、私が思うに30%くらいじゃないかと思います。
それでも結構な数字ですね。

私もアルコール依存症者であり、
幼い頃に、父親から身体的虐待を受け、母親からは共依存的にコントロールされて育ちました。


私が言いたいのは、なぜ、
そういう人達にクズと言うのでしょうか?

No.28

私に聴かれても困る。

No.26

アルコール依存症と、
過食嘔吐(摂食障害)ですね。
摂食障害も依存症の一つですから、
あなたには依存症が2つありますね。

自分もアルコール依存症です。
もう、飲まずに8年回復を続けています。



自分は25歳から、アルコール依存症かも?と思いながら毎日飲み続けました。
気がつけば40歳になってた。
毎日アルコールだけで、何にもやってない人生だった。
もう、残りの人生は、せめてアルコールを飲まない生き方だけはしたいと思いました。
そしてAA(アルコホーリクス・アノニマスに行きました。




自分はアルコールをやめたいと思うまでに15年かかってますが、
あなたはアルコールで人生破滅しないように、なるべく早めに気づいた方がいいですね。



そして、やめたいと思ったら自助グループに行くことです。
自分一人でやめようとしたり、精神科に行ってもやめられない。自助グループに行くことです。
自助グループとは?
同じ問題を持った仲間の集まりのことです。

アルコール依存症の自助グループには、
AA(アルコホーリクス・アノニマス)というグループがあります。
過食嘔吐(摂食障害)の自助グループには、OA(オーバーイーターズ・アノニマス)があります。
自分的には面白いグループですね!もう300人くらいの仲間ができました。





今は、アルコールや過食がないなんて考えられないと思いますが、
こんな人生なんかとおさらばしたいと思った時に、
自助グループに行ってみてください。



自助グループに行くときは、もうダメなんだと、底を着いたときに行ってくださいね!




決して忘れずに、
AA(アルコホーリクス・アノニマス)と、
OA(オーバーイーターズ・アノニマス)ですよ!

No.25

心の病なので一人でやめようとか根性とかは無理です
病院とか自助グループ行かないと治らないね

No.24

>> 22 病気にならなきゃ いい ですよね… 同感します。 酒って、人が変わるらしいから。 私の父なんて、昔は毎日毎日酒飲んでは酔っ払い… 私の父も酒に飲まれていました。
なのでクズにはなりたくありません。
生活に支障の無い範囲で、酔ってるフワフワしてる時間が好きで飲んでるだけなので、暴れたりしません。
だけど飲酒は控えるべきですよね…
ありがとうございます。

No.23

>> 21 相当まずいですね まずいですよね

No.22

病気にならなきゃ
いい
ですよね…
同感します。

酒って、人が変わるらしいから。
私の父なんて、昔は毎日毎日酒飲んでは酔っ払い
挙げ句、いろいれ撒き散らしてくれました、私達家族に。
酒は人を変えます。
病気にならなきゃいいよね。
肝硬変になった人知ってます。毎日薬を飲む生活をしてました。しんどそうでもなく、本人は変わらず酒をまたしても飲み続けては父のように人が変わったように撒き散らす。



主さんごめん。
クズ達にはならないで。
お願いします。   

No.21

相当まずいですね

No.20

>> 19 普通にご飯食べられた時期なんて、思い出せません。いつも頭の中は酒とご飯でいっぱいです。

No.19

摂食ですね
あとアルコール依存もあるのかな

No.18

>> 16 胃と食道 やられちゃいますよ ちゃんと濯ぎしてるんで大丈夫ぽいです。

No.17

>> 15 正直言って酒臭い人と仕事したくない。 飲むなら出勤するなって思う。 そう言ってくれる人が居たら嬉しいなぁ…

No.16

胃と食道 やられちゃいますよ


No.15

正直言って酒臭い人と仕事したくない。
飲むなら出勤するなって思う。

No.14

>> 13 悩み酒かもしれません…
心療内科に行くのは、なんだか怖いので、気持ちが固まったら行きたいと思います…

No.13

軽い運動
趣味が良いかもしれません

私も主さんぐらいになったことはあります。が、いまはアルコール依存専門に一回もいかず信頼出来る医師の元で部分的に回復しました。
ホントに本当の重度なら自力でどうにもなりません。

悩み酒に逃げたい理由があれば解決したほうが良いです。
あとは自分を大切にすることです。嘔吐も気になりますから、アルコール専門じゃなくていいので、精神科や心療内科に勇気を出していったほうが良いと思います。

デメリットとしてはバレたら偏見にあう可能性や保険に入りにくい点です。そのデメリットより今の生活を続けるほうが、デメリットが大きいと思います。

No.12

>> 11 いまは緑茶だけ飲んでます!
眠れなくて困っています…

No.11

よし、今日は、もう、寝よう!!!

No.10

>> 8 主さんは自覚あるんですよね。 強制入院じゃない限り、嫌がるのに入院させないと思います。 金銭や仕事を理由に、入院拒否されてみては 朝酒してから、昼からの仕事に行き、夜にまた飲むんですが、今はコロナで仕事休みが続き、朝から晩まで飲んでいます。
あまり酔わないし、酔いたくてどんどん量を増やしてしまいます。。
やめたいというか、飲まないでフワフワする方法があればそうしたいです。

No.9

>> 7 それをコントロール出来ていないといいます。 朝酒常用飲酒となると高確率でアルコール依存と診断つくと思います。 そしてアルコール依存の酷い… なるほど…
たしかに朝酒は必須です。
家族にバレないようこっそり飲んでますが、そろそろ自分の部屋用に焼酎置こうかなって考えているところです。

少量を心がけて飲むようにします!

No.8

主さんは自覚あるんですよね。
強制入院じゃない限り、嫌がるのに入院させないと思います。
金銭や仕事を理由に、入院拒否されてみては

No.7

それをコントロール出来ていないといいます。
朝酒常用飲酒となると高確率でアルコール依存と診断つくと思います。
そしてアルコール依存の酷い人は否認します。
飲みたいからです。

これを否定するなら自力で朝酒や常用飲酒をやめましょう。
体に不調をきたしてもお酒が辞められなくなります。
ただの酒好きなら、体を壊さない程度に飲んで下さい。

No.6

>> 4 体動かして夢中になるものを見つけましょう。 アルコール専門病院の外来もあると思いますから、調べてみて下さい。 いま、お酒を取り上げられたら、きっと辛いです。。
入院したとしても、治ったフリして退院して、また飲むと思います。

No.5

>> 2 完全にアルコール依存症です。緊急な、隔離保護が必要です。 ネットで 「精神病院 <お住いの市町村名> あるいは<お住いの都道府県名>で… 私は依存症なのですか?
そんなつもりは全くありません!
ただお酒が大好きで、飲んでいないとダメになるだけで…

No.4

体動かして夢中になるものを見つけましょう。


アルコール専門病院の外来もあると思いますから、調べてみて下さい。

No.3

>> 1 お酒を家に置かないようにして、食べ過ぎちゃっても吐かないように習慣づけていくしかないかも 食べ過ぎて吐かないようにすると、今度はただの過食になります。
そして太っていって、後悔して、また嘔吐に戻ります。無限ループ…

No.2

完全にアルコール依存症です。緊急な、隔離保護が必要です。

ネットで 「精神病院 <お住いの市町村名> あるいは<お住いの都道府県名>で、ヒットします。どこに受診しても、悪態ついても、保護してくれます。
経済的な問題は、後から同にでもなりますので、担当医師にでも担当ケースワーカー、事務員、看護婦さんにでも相談すれば、親切に対応してくれます。

なにか、問題があれば、また投稿してください。

No.1

お酒を家に置かないようにして、食べ過ぎちゃっても吐かないように習慣づけていくしかないかも

  • << 3 食べ過ぎて吐かないようにすると、今度はただの過食になります。 そして太っていって、後悔して、また嘔吐に戻ります。無限ループ…
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧