注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

辞めたバイト先の制服 大型ショッピングセンターの中にあるお店で、1か月前ま…

回答1 + お礼0 HIT数 350 あ+ あ-

匿名さん
20/03/19 02:32(更新日時)

辞めたバイト先の制服

大型ショッピングセンターの中にあるお店で、1か月前までバイトをしていました。

時間はあったものの、忘れていたりなかなか行けず、今も制服や名札、ショッピングセンターの従業員証を持っています。

近々返しに行こうと思うのですが、返す制服について質問があります。
店長が嫌いで辞めたのですが、店長がいない日がいつかわからず、電話もできればしたくないので、ここで質問させてください。(他に社員がいるのでその人に聞くのはありですが、シフトがわからないため)

私は渡された制服のズボンが長く、セルフで縫って裾上げをしていました。
縫ってOKと言われたので、手を加えた点は大丈夫です。

しかし、返すときそのまま返すのは失礼だとは思うのですが、かと言って糸を取って返すのも、一度縫ったものなので返していいかわかりません。

自分で洗濯する制服がもう1つあり、最悪ズボン以外の制服と名札や従業員証などを郵送で返してしまおうかとも思っています。

一般的に、一度裾上げで縫った制服はどのように返すべきでしょうか?

そのズボンは、お店特注の特別なものではなく、どこのお店でも使われているズボンです。(母の仕事先の制服が同じでした)

私の勝手な都合もありますが、よろしくお願いします

No.3023931 20/03/19 01:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/03/19 02:32
匿名さん1 

制服はクリーニングじゃありませんか?
糸は取っても取らなくてもいいと思いますよ。
後から何か言われない為にも縫ってあっても返した方が良いです。

郵送は受け取り先が心当たりのないものだと受け取らない可能性もあるので
戻ってきてしまいます。
事前に許可がないならやめた方がいいと思います。

最終手段は非通知で職場に電話。
名乗らず店長が出たら切ってしまうか、
今日の閉店時間は何時?とか適当な質問をする。
翌日かけて店長じゃなければ、名乗って店長が居ない日教えて貰えませんか?って聞くかなぁ。
3日くらいかければ店長が居ない日に当たる気がする。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧