なんでもやりっぱなしの高校娘に本当に腹が立ちます。お風呂場では、まずシャンプーな…

回答7 + お礼4 HIT数 279 あ+ あ-

★( ♀ ZBWFCd )
20/04/01 22:12(更新日時)

なんでもやりっぱなしの高校娘に本当に腹が立ちます。お風呂場では、まずシャンプーなど棚に置かず、出しっぱなし。キッチンへ行けば、鍋の蓋は開けっぱなしで後の家族ば中身が乾いて食べられない。
まだまぁ小さなことがあるのですが、言っても言ってもまた同じことをします。
小さな時の方が、ちゃんとできてました。私が細かすぎるんですかね?

No.3031847 20/04/01 10:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/01 10:15
通りすがりさん1 

それもあるかも。
共用箇所だけ、厳重注意、あとは、放置。
とか、
優しい雰囲気の下「話し合って」
ルールを決めて、娘さんを信じてみては??

ストレスから散らかす事もありますよ。

No.2 20/04/01 10:20
匿名さん2 

怒り口調で言われると怒られた辛い気持ちだけが残るので、なぜそうしてほしいか理由を話すのが良いと思います。難しいかもしれないですが。

No.3 20/04/01 10:22
匿名さん3 

シャンプーはまだともかく鍋は困りますよね。被害の大きい部分だけでも注意しておく?

No.4 20/04/01 10:22
匿名さん4 

高校生女性ならば、基本的な事、しっかりすれば良いけれど、なかなか家だと、気を使わない、甘え等、色々と反抗期もあるかもしれませんね。

小中高校って、今の時期家族ででも、お互い皆それぞれストレスたまるから、一つ一つの事が、余計に気が付いて、お互いイライラが出てくるのかも。

我が息子は、18歳。4月20日頃くらいから、大学進学のため、初1人暮らし。しかも、大阪!!
ここは、福岡県。色々と、不便、寂しい、自立って、自然と家族で、大切なものに、気が付く事になるかもしれません!!
そんな私も、4月10日から、又又派遣保育士だけど、保育園で、勤務が始まる。
不安だらけで、コロナウイルスで、感染拡大で、健康的不安も心配。
まぁ、家族で落ち着いて会話し、団らんしながらも、大切な時期でもあるかも。
お互い、楽しい毎日になりますように~!

No.5 20/04/01 10:57
匿名さん5 ( 30代 ♀ )

シャンプーくらいは大目にみてあげてって気持ちもあるけど、お鍋とかはねー困りますね。
食材を無駄にする事になりますし。
そこはご主人やあなたが稼いだお金で家が成り立ってる事、食費を稼ぐのも簡単ではない事、改めて伝えてもいいと思います。

高校生ならバイトとかもするかもしれないし、お金を稼ぐ事の大変さや責任なども含めて家族で話ができたらいいですよね。

年齢的にも、反抗期などで難しいかもしれないけど。。

No.6 20/04/01 10:57
匿名さん6 

何でも発達障害だと決めつける風潮は嫌いだが、何らかの脳の特殊性を抱えている可能性はあるかもしれないと思いながら、片付けなさいではなく、あれ忘れてたよという言い方に変える。その上でこういう事されると、お母さん困るから、これからはちゃんとこうしてね。気を付ければ出来るでしょう?と言い方でやるべき事をじっくり教える。

No.7 20/04/01 13:24
匿名さん7 

怒ってばかりで、お願いや褒めるといった尊重をしなかったから。

これを言うと決まって、いろんなやり方をしました、褒めました、お願いもしましたと言う。

それコントロールするための方便でしよ。

コントロールするための方便として褒めたりお願いをしても、それは怒ってることと同義。


よく、褒めて育てたのに暴言を吐くようになりましたと言う親がいる。それコントロールするための方便。本当に褒めてるわけじゃなく、理想通りの行動態度に動けというメッセージとして褒めるという体を取っただけ。
中味は怒りによる誘導と何も変わらない。
褒めていても肯定してない。中味は否定。




日本人のおかしなところ。
テレビなどで人気の学者や、人気の芸能人、有名人などにはやたら褒める。褒めちぎる。で、学者が何を話したのか何もない理解してない。ただただ褒める。
"あなたのような先生がいてくれて私たち国民は本当に助かっています、感謝です、ありがとうございました。これからもいろんな話しを聞かせてください。よろしくお願いします。"
で、学者さんは何を語りかけたの?誰も理解してない。

良いことを言ったであろう人を持ち上げて、私はこの先生が良いことを話してくれたことを理解してますというアピールをするだけ。
中味がまるでない。

これを子育てにも口走る親。
褒めて育てようというブームが巻き起こると、褒めるという体を取るものの、何をどのように褒めてるのかも分かっておらず、ただ単に、お利口だねーありがとねーがんばったねー、これじゃ子供は何を基準にしていいのか分からず成長してしまう。

よく怒る親も、子供は何を怒られてるのかわからない。
何も言わず放置する親も、子供はなぜ構ってくれないのかわからない。

わからない、わからない、わからない、わからない、わからない、

意味も価値も意義も何もわからないのに、ああしなさいこうしなさいという枠組みだけ嵌められる。

枠組みしかない。中味がまるでない。

褒めるという体しかない。中味がまるでない。

形だけ装えばちゃんとしてる風に見える。そう教わる。

だから人前では形を装う。

友達、学校、お客さん、人の前では普通という体を取り、みんなと変わらないよと形だけちゃんとした人を装う。
でも中味がない。

中味がない。




だから気の抜ける家で中味のない行動をする。


No.8 20/04/01 15:26
お礼

>> 1 それもあるかも。 共用箇所だけ、厳重注意、あとは、放置。 とか、 優しい雰囲気の下「話し合って」 ルールを決めて、娘さんを信じてみて… ありがとうございます。
思春期真っ只中😓何を言っても心ここに在らずです…
はぁ。。
ギャーギャー言い過ぎですね。冷静になって、みなさんのレスを読んだらそう思いました

No.9 20/04/01 15:28
お礼

>> 2 怒り口調で言われると怒られた辛い気持ちだけが残るので、なぜそうしてほしいか理由を話すのが良いと思います。難しいかもしれないですが。 ありがとうございます😫確かに。気をつけます。

No.10 20/04/01 15:29
お礼

>> 3 シャンプーはまだともかく鍋は困りますよね。被害の大きい部分だけでも注意しておく? ありがとうございまーす!そうしときます😓

No.11 20/04/01 22:12
お礼

>> 4 高校生女性ならば、基本的な事、しっかりすれば良いけれど、なかなか家だと、気を使わない、甘え等、色々と反抗期もあるかもしれませんね。 小… ありがとうございます!思春期で毎日顔を合わせるとケンカばかり。可愛い娘のはずなのに、なんだか大人気ない自分にがっかり。そのうちに巣立つ、離れてしまうかもしれないのに、、と思ってもなかなかうまくいきません。
娘の感情をうまく受け入れられず悩んでます。母失格です
コロナが早く終息に向かうことを祈るばかりです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧