注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

つらいので吐き出させてください 低賃金、手当てなし、毎日鼻水くしゃみだらけな子…

回答3 + お礼2 HIT数 487 あ+ あ-

匿名さん
20/04/18 04:26(更新日時)

つらいので吐き出させてください
低賃金、手当てなし、毎日鼻水くしゃみだらけな子供を抱っこし続けて、保育室は、先生と子供たちでいっぱい。とても距離はあけられないから、危険と恐怖でいっぱいです。
仕事があるだけでも感謝しろ、なら保育士やめろ、医療関係者の方がもっと大変。そのような批判があるかもしれませんが、

低賃金、手当てなし、マスクや消毒液の不足、保育士から園児に感染するリスク、は本当に辛いです。


国は、保育士は、働いて預かるのが当たり前、どうでもいいと感じてるのかもしれません。

保育士が感染したら、報道され、クレームがきたり、訴えられたら..とか悩みに悩んでしまいます。

いろんなことを伝えたく、文章がごちゃまぜになりましたが、

保育園、保育士は、世間からどう思われてるのでしょうか。保護者の支援だから、保育園はあけて当たり前と思いますか?

リフレッシュや、育休目的でも、預かるべきだと思いますか?

子供たちを感染から守れると思いますか?

同じ保育士の方、保育園を利用されている保護者の方などの保育園に対する考えを聞きたいです。

この不安な気持ちを減らすにはどうしたらいいでしょうか。



No.3042355 20/04/18 01:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 20/04/18 01:58
お礼

>> 1 辛いのに続ける必要性を考えてみた方がいいです、 自分で自分を脅しながら生きてますよね? 保育士だからとか関係ないです、 あなたが他… ありがとうございます。ほんとそれです。自分を脅して、監視してる感じですよね。考え方をもう少し変えてみます。

No.4 20/04/18 01:59
お礼

>> 2 何もしてあげられませんが、お気持ちはお察しします。 ありがとうございます。そのお言葉だけでも、少し肩の荷がおりました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧