両親は自分の為に色々してくれるのに、 実家へ帰るとストレスになってしまう。 …

回答5 + お礼4 HIT数 375 あ+ あ-

匿名さん
20/04/28 01:37(更新日時)

両親は自分の為に色々してくれるのに、
実家へ帰るとストレスになってしまう。

もともと両親とは仲が良く、37歳まで実家暮らしでした。

独身女で半年前、一人暮らしスタートし、始めは頻繁に帰ってましたが
最近はたまにしか帰りません。

今も、コロナのせいで実家へ帰らないようにしてたのに母が
「ずっと在宅勤務だし、ストレス溜まるだろうし帰ってきて」
と強く言うので2週間帰りました。

コロナのせいで完全在宅勤務になり、
効率が落ち、業務量が増え、仕事がバタバタになってる中
仕事中に父、母のバタバタ歩く音や話し声、テレビの音がしたり、更にストレス感じます。

毎日ご飯も一緒に食べなきゃいけなかったり、仕事が嫌になってるのに
「今何の仕事してるの?」と聞かれるのが嫌になったり、
夜ご飯も作ってもらい、洗濯してくれ、
一人暮らしに必要な物をわざわざ買いに行ってくれ、
本当に良くしてくれるのに
自分が「全てやってもらって何もできない、ダメな人」に思えてそれもストレスに感じます。

今までは両親と仲良くできてた気がするのに、一人暮らしの家では在宅勤務も
静かに集中できますが、
実家だと両親が気になって気が散る。

唯一、飼い犬だけが癒しの存在です。

実家にいる間は、両親に冷たくしてしまいました。

有り難いですが、いい歳なので、
ほんとうは自分が両親のために動きたい。

でも私が仕事中に、2人ともバタバタ動いて、色々してくれます。

それが裏目に出て素っ気なくしてしまう。

こんな自分が嫌です。


No.3046839 20/04/24 22:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/24 22:54
匿名さん1 

両親いるだけいいよ
大事にしてね

No.2 20/04/24 22:57
匿名さん2 ( ♀ )

主さんは優しい人だね
そこまで自分のことを分かってるなら
正直にその気持ちをご両親に言ってみてはどうかな?
色々してくれるご両親だから
その気持ちもきっと受け止めてくれると思うよ

No.3 20/04/25 00:05
匿名さん3 

ご両親想いの優しい娘さんだからこその悩みだと思いますよ。

でも全然自分をそんな風に思わなくていいと思います。

私も成人して自立している娘が居る母親だけど、親御さんのあなたに対する愛は、無償の愛よ。
それなりの年齢まで仲良く実家暮らし出来ていたのだから、少々の事で親子の信頼関係は崩れたりしないと思います。

親は子供の事を、解っているようで解っていないものだと思います。
あなたがそんな風に思っている事も解らない。

何も気にすることはない。
一人暮らし始めれば1人がいいに決まってます。
それが健全な親離れですよ。

もうあなたにはあなたの世界がある、前の自分とは違って当たり前ですから、何も気にすることはありません。

うちの娘も息子も自分からは帰ってきませんよ(笑)。

No.4 20/04/25 12:58
通りすがりの心理カウンセラー ( 40代 ♂ 1fFTCd )

それは大変でしたね。

ご両親への自分の感謝の気持ちに気づいている中、うまくいかない環境の変化にストレスがたまってしまっているのかもしれません。
ストレスがたまるとホルモンの分泌が乱れます。特にセロトニンの分泌が乱れると今のような精神状態になりやすいです。

そんなときは思っていることを頭の中で言葉にするだけではなく、直接伝えて見ましょう。

「ごめーん、今○○だからちょっとしんどいわ~」
「仕事がちょっとイヤになっててさ~」

言葉にすることでストレスは少しずつ外に出て行くかもしれませんよ?

No.5 20/04/25 16:58
お礼

>> 1 両親いるだけいいよ 大事にしてね 両親は健在で、私の年齢だとご両親が亡くなってる方もいる中、私は恵まれてますよね。

No.6 20/04/25 16:59
お礼

>> 2 主さんは優しい人だね そこまで自分のことを分かってるなら 正直にその気持ちをご両親に言ってみてはどうかな? 色々してくれるご両親だから… 全然優しくないですし、実家に帰ると何故か?最悪な人間性になって態度も悪く、両親は嫌になると思います。

気持ちを言わないと分かってもらえないですよね…

No.7 20/04/25 17:04
お礼

>> 3 ご両親想いの優しい娘さんだからこその悩みだと思いますよ。 でも全然自分をそんな風に思わなくていいと思います。 私も成人して自立し… 励ましのお言葉ありがとうございます。

37歳といい歳になっても独身で、ずっと実家にいて母と一緒だったので、
簡単には関係は崩れないかもしれません。

でも最近一人暮らしスタートしてからは、今までずっと実家にいて居心地良かったはずなのに
帰ると居心地悪く、特に在宅勤務の日は仕事が上手く進まずストレスで、
両親と話すのも嫌になり態度が悪くなります。

一人暮らしだと落ち着いていられるのに、実家で両親がバタバタ動いて喋ったりしてるのが目障りに感じたり…

実家に帰ると自分が嫌になって仕方ないです。

No.8 20/04/25 17:06
お礼

>> 4 それは大変でしたね。 ご両親への自分の感謝の気持ちに気づいている中、うまくいかない環境の変化にストレスがたまってしまっているのかもしれ… ありがとうございます。

完全在宅勤務になってから、仕事がスムーズに行かず残業が増えたり、
何だかストレスが溜まり、両親と話したくなくなってしまいます。

本当は話すとスッキリしたり、そこから話が膨らんでいくと思いますが、
実家に帰ると両親と話すのも面倒になり、自分が塞ぎこんで態度も悪くなり、
とても自分が嫌になります…

No.9 20/04/28 01:37
匿名さん9 

あなたと似た年の独身女です。
てか2週間って言われても適当に切り上げて一人暮らしの部屋に帰ればよいのでは?
物音したら、そりゃ気は散りますよ。静かなほうが仕事はかどるなら、そちらを優先したほうが良くないですか?身の回りの世話してくれる人がいるから、実家の環境に甘えてしまってるんだと思います。
その辺は毅然としたら良いかと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧