9月の新年度案って...夏のくそ暑い日に、会社は入社式、学校は卒業式... 桜…

回答5 + お礼5 HIT数 564 あ+ あ-

知りたがりさん( ♂ )
20/04/29 18:04(更新日時)

9月の新年度案って...夏のくそ暑い日に、会社は入社式、学校は卒業式...

桜は咲いてないし、花のない緑の葉っぱの中で、セミはミンミンうるさいし

涙も喉も暑さで渇いて、熱中症対策の中で、水分補給しながらやるのかい?

No.3049664 20/04/29 05:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.9 20-04-29 09:56
おしゃべり好きさん9 ( 46 ♂ )

削除投票

世界の多くの国が9月に新年度が始まるからだと思いますが……。ちなみに、ブラジルやオーストラリアなど南半球にある国では新年度は1~2月と夏の時期なんだそうです。1年中暑いタイは5月だそうです。
そうやって考えると夏新年度は世界の標準かもしれません。
ですが、病気で新年度をずらすなんていったら、夏に病気がはやったらまた新年度が変わりそうで気になります。

No.4 20-04-29 07:38
ご近所さん4 ( )

削除投票

現実は厳しいよね。

No.2 20-04-29 06:55
匿名さん2 ( )

削除投票

蚊に刺されながら卒業入学。厳しい。

小学校一年生は炎天下、慣れない環境で、重いランドセルやカバンに振り回されながら登下校するのでしょう。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/29 05:26
匿名さん1 ( 20代 ♂ )

グローバルスタンダードってやつじゃないですかね。海外がそうだから日本もそうしようみたいな。
まぁこれができる海外の国って北半球で日本より北緯がちょっと高いんですけどね。

No.2 20/04/29 06:55
匿名さん2 

蚊に刺されながら卒業入学。厳しい。

小学校一年生は炎天下、慣れない環境で、重いランドセルやカバンに振り回されながら登下校するのでしょう。

No.3 20/04/29 07:29
匿名さん3 

卒業式??
卒業式はとっくにどこの地域も終わってるのでは?
ちなみに入学式も延期したところより中止になってるところが多いので東京などは入学式さえないと思いますよ。
9月の新年度案というのは、学校の休校処置を8月いっぱいまでにしようって事なだけだと思います。
一学期開始を9月に揃えるという事なのでは?
一部の会社のみで、他は新入社員を配属してスタートしてるところも多いですから。
コロナの影響での事なのでは暑いとか言ってらんないと思います…

No.4 20/04/29 07:38
ご近所さん4 

現実は厳しいよね。

No.5 20/04/29 07:58
お礼

>>1
日本独自の風習は時代遅れ?

野球のボールカウントの配列も、大リーグに合わせているし...

「海外では」、「海外がそうだから」

海外に合わせるようになってから、日本は変になった気がする。

No.6 20/04/29 08:04
お礼

>>2
それです!
炎天下を避けて、スポットクーラーを入れた体育館での、入学、卒業

来賓の挨拶の中、長時間に渡り、虫に刺されながら耐える式典。

式典を終え、体育館から出てきた生徒は、虫に刺されてボコボコに腫れ上がり最悪~!

No.7 20/04/29 08:11
お礼

>>3
今までの流れで言えば、3月卒業式、4月入学式となりますよね。

9月入学式なら、8月卒業式という事です。

大学、高校は卒業から入学までは、1ヶ月~2ヶ月を準備期間としています。

義務教育においては、卒業から入学まで数日間という短い期間に準備を要する

根本的に変えなければならないという事です。

No.8 20/04/29 08:13
お礼

>>4
ですね!
無理だと思います。

東大が以前、9月入学案を出していたけど棚上げになりましたよね。

No.9 20/04/29 09:56
おしゃべり好きさん9 ( 40代 ♂ )

世界の多くの国が9月に新年度が始まるからだと思いますが……。ちなみに、ブラジルやオーストラリアなど南半球にある国では新年度は1~2月と夏の時期なんだそうです。1年中暑いタイは5月だそうです。
そうやって考えると夏新年度は世界の標準かもしれません。
ですが、病気で新年度をずらすなんていったら、夏に病気がはやったらまた新年度が変わりそうで気になります。

No.10 20/04/29 18:04
お礼

>>9
実際のところ、世界が海外がという、日本独自の意見を通さない曖昧な発言が国民を惑わせる事になりますね。

日本は地震大国なので、東日本のような事が、今後も起きないとは限りません

学校の校歌も、3月、4月を基準に作られている所もあるようです。

行事を変える事は、容易ではないという事ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧