父親が鬱ぎみです どうしてあげたらいいんでしょうか 心療内科にはいく予定です

回答6 + お礼2 HIT数 325 あ+ あ-

匿名さん
20/05/07 13:11(更新日時)

父親が鬱ぎみです
どうしてあげたらいいんでしょうか
心療内科にはいく予定です

No.3054788 20/05/06 18:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/06 18:09
匿名さん1 

ゆっくりやってくしかないよ。鬱は、なかなか時間かかる

No.2 20/05/06 18:10
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
そうなんですね涙、、、

No.3 20/05/06 18:10
匿名さん3 

ネガティブな話題を避け普通にあたたかく接してあげたら良いと思います。
家族との関係が良好なのであればいつもどおり接していれば良いです

No.4 20/05/06 18:11
お礼

>> 3 回答ありがとうございます。

No.5 20/05/06 18:16
匿名さん5 

ただそばにいてあげるだけでもいいと思いますよ。そして本人が話したいときにはいくらでも話を聞いてあげてください。
「頑張って」は禁句です。あと、本人の気が向いたら認知行動療法などを試してみるといいかも。お薬はしっかり飲んでね。

治療がうまくいくこと、祈ってます。

No.6 20/05/07 00:37
匿名さん6 

私自身がうつ病の経験者です。2年半たった今も通院しています。(今はもうほぼ完治といった状態ですが)
他の方もおっしゃっているように今まで通りに接してあげることが1番です。余計な気遣いをすると自分はうつなんだという自覚症状が強まりかえって落ち込んでしまいます。
また、私の場合ですが、頑張ってや大丈夫と言われることが辛かったです。うつ病の辛さはなった本人にしかわかりません。安易な言葉がけはせず、ただ寄り添ってあげることが良いと思います。
必ず良くなる日はきます。お父さまの治療がうまくいきますように、願っています。

No.7 20/05/07 00:44
匿名さん7 

人によるのですが
今まで通り接することと、
もしお父さんが何かやり始めても反対せずに見守ったり一緒にやったりすることですかね。


自分の父はうつになった時ずっとテレビを見ているだけでした。
たまにふと思い立ち夜中でもいつでも料理を始めたり庭掃除してみたり、飽きたら辞めたり。

それを母親が止めようとしたらさらに悪化してしまいました。

何かまた新しく始めようという気持ちを尊重して寄り添うだけで大丈夫です。

むしろ無理して何かを勧めると逆効果なので。

No.8 20/05/07 13:11
匿名さん8 

坑うつ剤が効くかもね。

ビタミンB2やB6が多く含有している食品を食べるといいそうですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧