新人です。 職場では、放置が多いんですけど、そう言う物なんですか? 受け身で…

回答4 + お礼0 HIT数 318 あ+ あ-

匿名さん
20/05/11 10:01(更新日時)

新人です。
職場では、放置が多いんですけど、そう言う物なんですか?
受け身ではなく、自分から質問した方が良いですか?

自分で出来るから対応してたら、勝手にやらないでと言われて、先輩に質問し指示を待っていたら、自分で考えてやってと言われて、自力でやってたら、効率が悪いって叱られて、意味がわからない。
それとも私が空気を読めないのでしょうか?

No.3056470 20/05/09 02:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/09 02:54
匿名さん1 

新しい環境で仕事を覚えるのは大変ですよね。上の人の言うことが変われば混乱するのは当然でしょう
私の考えですが、最初は先輩の指示に頼りっきりな面が大きいでしょうが、もっと大事なのは仕事がどんな風に流れていくのかを理解することだと思います。質問するかどうか、先輩がどんなことを言うのかは一度置いておいて、あなたのやる仕事自体を観察してみて下さい。理解が進めば自分で判断できるようになっていけると思います。
最初は最も辛い時期です。適度に息抜き、休息しながらやっていって下さい

No.2 20/05/09 02:56
匿名さん2 ( ♂ )

先輩の仕事っぷりを見て覚えていけたらいいのですがどうでしょうか?

No.3 20/05/09 03:48
匿名さん3 

まあ、理解しづらい先輩の指摘ですが、その指摘を守った上で仕事をすることは可能だと思います。

自分で考えて出来そうな仕事を見つけ、
「この仕事をやって良いですか」
「こうやろうと思います。やり方が間違ってたら指摘してください」
と先輩に確認と相談して着手すれば良いと思います。

これであれば、
・勝手にやらないで
・自分で考えてやって
・効率が悪い
のすべての指摘に対して回答できてます。

ちなみに、仕事上の問題の多くは認識の齟齬や相違から発生します。
なので、全くわからないこと以外は、自分の考えを添えた方が良いです。
例えば、次に何をするかも、
「次何すれば良いですか」より「次はこれをやるで順番あってますか」の方が、先輩もあなたの仕事の理解度を認識できるので齟齬や相違が減ります。

No.4 20/05/11 10:01
匿名さん4 

今まさにその状態です。すごく気持ちわかります。

じゃあ○○からやりましょう、と教育担当に言われて、一緒にやってくれるんだと思って待ってたら放置で。

1回も教わってないのに、意味不明なまま途中までやって、

「勘で途中までやってみたんですけど、こんな感じで大丈夫ですか?」

とこっちから気を遣って聞いてやったのに、すごい不機嫌で返事されて。

教えなくても席に座らせといたら自然にやっといてくれるとでも思ってるわけ?とアタマにきました。

私は派遣なので、今の契約期間が終わったら辞めさせてもらうつもりです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧