シフト制の仕事をしていて、早番、遅番があり、4人で回しています。 4人のうち1…

回答5 + お礼5 HIT数 968 あ+ あ-

匿名さん
20/05/18 13:25(更新日時)

シフト制の仕事をしていて、早番、遅番があり、4人で回しています。
4人のうち1人は早番しか出来ないので(Aさん)残りの3人で遅番をしています。Aさんは去年入社し、面接時に、「今は子どもが小学生なので早番しか出来ないが、来年中学生になれば遅番は出来るかもしれない…」との事で入社しました。
しかし、実際は今年の春から中学生になった子ども達でも、遅番をやる事が難しいらしく、今も早番しか出来ない様な状況です。
その事に不満を持っているもう1人の子持ちの主婦(Bさん)は、「それじゃあ平等じゃない!皆んなも早番をやりたいのに」と言って、何としても早番、遅番を平等に振り分けるべきと言っています。
確かにBさんの言ってる事はその通りと思うけど、Aさんが遅番をやれない時点で平等に振り分ける事は無理だし…と思い、私ともう1人の子が遅番専門でやって、AさんとBさんで早番を分ける形で回したらどうだろうという話になっているのですが…
恐らくその提案は、Bさんのワガママでそうなった、という感じになり、Bさんも気を悪くしてしまうし、そもそもAさんを特別扱いする事に不満を持っているので、私達が遅番をやれば済むという事では無い事も分かるのですが…
その事を考えている最中に、Aさんから「迷惑かけてすみません。どうしても遅番が出来ないので、辞める事も考えています」とLINEが来ました。
辞められるのも困るので、やはり私ともう1人が遅番専門になり、AさんBさんで早番を分ける方法が1番かなと思うのですが・・
どうするのが1番いい解決になるか、お力を貸してください。




No.3061168 20/05/15 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/15 23:58
匿名さん1 

いますよね、平等を主張する人。それぞれ家庭の事情があり働いているのだからできる時間でやれば良いと思います。
子供だって成長するからあと数年したら遅番もできるでしょうに。今は少し待ってあげてと、Bさんに言うかな私なら。
相手のことを思いやる、違う環境の人を認める事は大切ですよ。

No.2 20/05/16 00:03
通りすがりさん2 

Aさん、Bさんが早番が一番無難な気がします。

AさんにはAさんの事情があるのでしょうがないと思います。
本当はBさんを説得してAさん以外の3人で回すのがベストですが、無理でしょうから。

No.3 20/05/16 00:11
匿名さん3 

うちの職場は、早番、遅番、ロングがありますが、私は子供が小さいので早番の残業ありなんですが、やっぱり遅番とロングは無理何ですよね、私も他の方から「何でロングがないの?」と言われましたが、他の方はお子さんが大人になってる人ばかりで、小さい子供は私だけなので心苦しいですが、遅番やロングを言われるとやめなきゃいけない状態になりますね

No.4 20/05/16 04:45
匿名さん4 

主さんともう1人の方が遅番専門でいいのなら、AさんBさんを早番専門にするのが一番いいと思います。
順番的にAさんはBさんより後に入ってきた人なんですよね?
そしたら本当は早番をやりたいBさんは不満を持つでしょうね…早番遅番の不平不満って絶対でてくるんですよね…
会社もAさんの子供が中学生になったら遅番できるという話で採用したのかもしれないです
しね…
うちは早番遅番固定されてます。
子供いるから早番固定の人、朝がすごい弱いから遅番固定の人とかいます。
人が足りないところは早番遅番両方できる社員がカバーしてます。

No.5 20/05/16 19:49
お礼

>> 1 いますよね、平等を主張する人。それぞれ家庭の事情があり働いているのだからできる時間でやれば良いと思います。 子供だって成長するからあと数年… そうですよね…
出来ないのに無理させる事が平等というわけでも無いし…
ありがとうございます!

No.6 20/05/16 19:51
お礼

>> 2 Aさん、Bさんが早番が一番無難な気がします。 AさんにはAさんの事情があるのでしょうがないと思います。 本当はBさんを説得してAさん… そうなんです…!
今までAさんが休みの日の早番を3人で分けていたのですが、元から不満を言っていたので…
ありがとうございます!

No.7 20/05/16 19:55
お礼

>> 3 うちの職場は、早番、遅番、ロングがありますが、私は子供が小さいので早番の残業ありなんですが、やっぱり遅番とロングは無理何ですよね、私も他の方… そう…!
Aさんの子どもは中学生で、しかも双子の男の子で、Bさんの子どもは23歳の社会人の女の子なので、どう考えてもAさんの負担は大きいんです…
周りが理解してあげないと働きづらいですよね…

No.8 20/05/16 20:01
お礼

>> 4 主さんともう1人の方が遅番専門でいいのなら、AさんBさんを早番専門にするのが一番いいと思います。 順番的にAさんはBさんより後に入ってきた… そうなんです…!
やはり、その方法で良いと思いますか?
Bさんは、Aさんが遅番が出来る時を凄く待ち望んでいたようで、去年からずっと不満を言っていました…
シフト固定の方が揉めにくそうですね!

No.9 20/05/17 10:51
匿名さん9 

一番の問題はできないとわかっていて雇う会社じゃないですか?
もしこの先みんな早番しかできない事情ができたらどうするんですかね?
不公平と言う人が叩かれるのは違うと思う
条件が合わないのに雇う会社が一番悪いと思う

もう1人の人は仕方なく引き受けるのか進んで引き受けるかによるんじゃないかな?
高校生になってもできなかった場合も大丈夫なんですかね?

No.10 20/05/18 13:25
お礼

>> 9 面接した上司に責任があると思うのですが、相談しても、俺は店の事は関係ないと言われるので、店のスタッフで解決しなければなりません…
私ももう1人も、喜んで遅番を受け入れる訳ではありませんが、今回は仕方ないのかなと思っています。
ご意見ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧